工程管理を適切におこなうにためには、工程表は欠かせません。
費用を抑えるためにエクセルを利用して、工程表の作成を考えている工務店もいるでしょう。
しかし、エクセルを使って工程表を一から作るのは簡単ではありません。
簡単にエクセルで工程表を作成するためのツールとしておすすめなのが「無料テンプレート」です。
今回は、エクセルで工程表作成するときのコツと、テンプレートを使用する際の注意点、おすすめの無料テンプレートを紹介します。
目次
エクセルで工程表を作るコツ

ここでは、エクセルで工程表を作る際に押さえておきたいコツについて解説します。
ガントチャート工程表を作成
工程表の種類は多岐に渡ります。
ただし、エクセルで工程表を作るとなると、建設業界においては「ガントチャート工程表」を使用するのが一般的です。
ガンチャート工程表とは、縦軸に作業名を記載し、横軸に進捗率を記載している工程表です。
作業が進むと横軸の進捗率に書き加える仕組みになっているため、一目で直感的に進捗状況を把握することができます。
また、ガンチャート工程表は簡単に作成できるため、忙しい現場担当者の方でも作業の合間などに作成できるでしょう。
ただし、ガンチャート工程表はタスク間の関連性がわかりにくくなっているため注意が必要です。
テンプレートを使用
工程表を一から作成するのは意外と手間がかかります。
自社での対応が難しいと感じた場合は、インターネット上でダウンロードできるテンプレートを利用するのがおすすめです。
テンプレートには無料のものもあり、バリエーションも豊富なため、手間もお金もかけることなく自社に適した工程表を作成できます。
おすすめは、エニワン株式会社が提供している無料テンプレートです。
エニワン株式会社の無料テンプレートは、工程表を合わせて下記4つのテンプレートが含まれています。
- 見積り書
- 工事請負書
- 工程表
- 工事台帳
テンプレートをアレンジ
テンプレートが自社の業務内容に適していない場合、テンプレートをベースにアレンジすることも可能です。
関数やマクロを用いれば、自社オリジナルの工程表を作成できます。
しかし、関数やマクロを使いこなすには知識が必要で、誰でもできることではありません。
テンプレートを使用する注意点

工程表のテンプレートは非常に便利なものですが、使用の際は次の3つのことに注意する必要があります。
信頼できるテンプレートを使用
インターネット上には、企業が作成し提供しているテンプレートから、個人が提供しているテンプレートまで、さまざまです。
しかし、安心感という点では、企業が作成しているテンプレートの方が優れています。
個人が提供しているテンプレートの方が、法改正や建設業界のルールに適応していない可能性が高いです。
特別な理由がなければ、企業が作成しているテンプレートを利用することをおすすめします。
属人化
テンプレートをアレンジした場合「テンプレートをアレンジ担当者が退職してしまい、メンテナンスができない」といった業務の属人化が起きてしまう可能性があります。
テンプレートのアレンジ方法・メンテナンス方法を特定の担当者しか把握していない状態だと、業務の引き継ぎも難しいです。
テンプレートをアレンジする際は、作成方法・メンテナンスのマニュアルを同時に作成するなど工夫が必要です。
また、担当者を1人に絞らず複数人を担当者とすることで、業務の属人化を防止できます。
PCの種類・OS
無料テンプレートを利用する場合、PCの種類とOSに注意しなければなりません。
テンプレートによっては、下記のような事態になることも考えられます。
- MacのPCではファイルが開かない
- OSに対応していない
テンプレートを利用する前に使用しているPC・OSに対応しているのか、確認するようにしてください。
【無料で使える】工程表のエクセルテンプレート6選

ここでは、無料で利用できるエクセル工程表を6つ紹介します。
前半の5つは建設業界専用の工程表で、残りの1つは建設業界専用ではありませんが、建設業界でも使いやすい形の工程表です。
工程表作成業務を効率化したい方は、ぜひ参考にしてください。
エニワン株式会社
エニワン株式会社が提供している工程表のテンプレートは、工程項目と日付を選ぶだけで、下記を自動セットしてくれるため簡単に工程表を作成できます。
- 日付
- 曜日
- 定休日
工務店向け業務効率化ソフトAnyONEを手がけるエニワン株式会社は、これまで工務店向けの業務システムを長年にわたって開発してきました。
そのため、工務店のニーズをしっかりと汲み取ったテンプレートを用意しています。
ちなみに、工事請負契約書、工事台帳、見積り表のテンプレートも同時にダウンロードできるため、こちらも利用してください。
bizocean

トライベック株式会社が運営するビジネス情報サイト「bizocean」が提供する「工程管理表 スケジュール管理表」は、「〇」「×」「未定」のいずれかを入力するだけの簡単操作が特徴のテンプレートです。
工程表の作成にかかる時間を削減できるため、業務効率化も測ることができるでしょう。
他にも、スケジュール表やカレンダーなどのテンプレートも利用可能です。
bizroute(週間工程表)

株式会社エクシアが運営するビジネス支援するWebメディア「bizroute」は、1週間のみのタスク管理がおこなえる、ガントチャートのテンプレートを提供しています。
進捗状況を表す矢印などは手動で設定する必要がありますが、日付や曜日は工程を設定すれば自動的に反映されます。
また、テンプレートの項目は「タスク」のみとなっているため、必要に応じて項目を追加しましょう。
非常にシンプルな作りの工程表なため、アレンジを加えやすいです。
Excel Pro 工程表

システムワタナベが提供する「Excel Pro 工程表」は、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月単位の工程表作成に対応しています。
工程の開始日と終了日を入力することで、ガンチャートが自動的に表示される仕組みです。また、工程表上には、予定と実際の工程の入力・表示ができます。
ただし、Mac用のエクセルでは使用できないので注意してください。ちなみに、こちらは無料版以外にも、有料の正規版もあります。
Hotateの苦悩

株式会社POPLEAF(ポップリーフ)の代表が運営する「Hotateの苦悩」のテンプレートは、工程の開始日の他に非稼働日の設定がおこなえます。
シートに工程開始日を入力するとカレンダーになるため、非稼動日を入力するだけです。
また、エクセルのA〜C列はそれぞれ「プロジェクト」「テーマ」「タスク」となっているため、該当箇所にタイトルを入力するとカレンダーに反映されます。
ただし、数年以上更新されていないサイトのため、利用には注意が必要です
Microsoft プロジェクトスケジュール

Microsoft プロジェクトスケジュールは、その名の通りMicrosoft社が提供している工程表テンプレートです。
プロジェクトのスケジュール確認・進捗状況確認が一目でわかる管理表のため、工事現場においても使い勝手抜群です。
スケジュール設定をすれば日付が自動で入力される仕組みで、プロジェクトや作業内容に応じて行を自由に追加することもできます。
なんといっても、Microsoft社が提供しているという安心感が大きな特徴です。
まとめ
今回は、エクセルで工程表を作成する際のコツや工程表テンプレートを使用する際の注意点、さらには、無料で利用できるおすすめのテンプレートについて解説しました。
工程表作成を一から行うのは手間がかかるため、テンプレートの利用がおすすめです。工務店向けのテンプレートもあるため、業務内容に応じてアレンジするなどしてみてください。
工程表作成以外の業務も効率化したい方には、業務効率化ソフトの導入がおすすめです。