アイピアは工務店・リフォーム会社のための業務管理システムです。
顧客管理から営業・工程進捗管理、アフターフォローまで、さまざまな業務に対応しています。
本記事では、業務の効率化に役立つ『アイピア』の機能や口コミ、助成金を活用してお得に導入する方法を解説します。
目次
アイピアとは?

アイピアとは、建築業向け業務管理システムです。
顧客情報や案件の進捗、見積り書や原価管理、入金・支払管理、アフターフォローまで、会社全体で情報管理ができます。
見積りをベースに原価計算から発注まで処理できるため、業務時間が短縮され入力・発注漏れなどのミスを削減することが可能です。
また、優れた操作性のため、ITに慣れていない方でもスムーズ使用することができるでしょう。
会社概要
業務管理システム『アイピア』の開発・販売・サポートを行っている株式会社アイピアは、2018年に創業しました。
会社概要は下記の通りです。
社名 | 株式会社アイピア |
連絡先 | TEL 078-335-8975 |
設立 | 2018年1月5日 |
代表取締役 | 森 輝三章 |
本社所在地 | 〒650-0031 兵庫県神戸市中央区東町123-1 貿易ビル910-4 |
業務内容 | 業務管理システム「アイピア」の開発・販売・サポート 建築業向けメディア「AIPPEAR NET(アイピアネット)」運営 その他ITシステムの請負開発 ITコンサルティング |
資本金 | 1,000万円 |
アイピアのサービス

アイピアのサービスを下記の用途別に解説します。
顧客管理


顧客に関するすべての情報がアイピアに集約されます。
名前や住所だけでなく、問い合わせ履歴、過去の案件内容などアフターフォローに必要な情報まで登録可能です。
アイピアだけで情報管理が完結するため「欲しい情報の保存場所が分からない」ということがなくなります。
また、従業員であれば誰でも顧客情報にアクセスできるため、急な引き続きや顧客からの問い合わせに対しても、バタつくことなくスムーズな対応が可能になるでしょう。
営業・工程進捗管理


日々の顧客との打ち合わせ内容を記録することも可能です。
また見積り提出日や着工日など案件ごとのイベントも登録できるため、スケジュール管理も容易となります。
経営者は、アイピアに情報が登録されると、案件ごとの進捗をリアルタイムで確認することが可能です。


工程進捗管理に必須の工程表も、簡単な操作で作成できます。
また、一度作成したあとで「工事の順番」「工期の変更」などが変更ができるため、誰でも使いやすく、見やすい工程表を作ることが可能です。
見積り書作成・管理


アイピアでの見積り書作成は、エクセルに似た操作性で行えます。
普段からエクセルを活用している方は、使い方に戸惑うことはないでしょう。
原価・発注管理


原価情報のベースは見積り書です。
一度見積り書を作成すれば、原価情報の作成から発注までワンクリックで処理されます。
そのため、同じ内容を再度入力する必要がなく、入力ミスや漏れがなくなり、作業時間短縮による業務の効率化が可能です。
工事中の追加工事も、原価情報へ簡単に反映できます。
粗利をリアルタイムで把握できるため「竣工後に、実は原価割れしていた」という事態を防げるでしょう。
入金・支払管理


顧客からの入金管理は、予定日ごとや工事の進捗状況ごとなど、柔軟に対応可能です。
ワンクリックで請求書を印刷できるため、わざわざ請求書を作成する時間をなくせます。


協力業者からの請求もワンクリックで対応可能です。
発注した情報がベースとなるため、情報の入力ミスが起きず、再度打ち込む手間が発生しません。
アフターフォロー


取り付けた設備機器の情報を登録しておくことで、アフターフォローに役立てられます。
仮にリコールが発生しても、メーカーや設備機器、型番などで検索可能なため、該当する顧客に対してすぐ連絡を取れるためです。
アイピアの特徴
アイピアの特徴は下記の4つです。
- IT補助金の活用
- クラウドツール
- エクセルコピー機能
- 安心のサポート体制
IT補助金の活用
アイピアはIT導入補助金2021対象ツールに認定されています。
IT導入補助金2021対象ツールに認定されると、ITツールを導入する際に最大450万円が補助されるため、お得にITツールの導入が可能です。
公式サイトのシミュレーションによると、IT補助金を活用すれば、下記のように実質負担額が軽くなります。
- 1年間の利用料金600,000円が実質負担額200,000円
- 1年間の利用料金930,000円が実質負担額310,000円




「負担額が軽くなることは分かったけど、補助金を活用するためには、手続きや申請が面倒なのではないか」と考える方もいるでしょう。
補助金に関わる面倒な手続きについても、アイピアがサポートしてくれるため、手続きや申請作業に慣れていない方でも、補助金を活用してお得にITツールの導入が可能です。
「ITツールを導入したいけど、価格が高く手が出ない」と悩んでいる方は、一度アイピアに問い合わせてはいかかでしょうか。
クラウドツール
クラウドツールであるため、インターネット環境があればどのパソコンからでも利用できます。
またスマートフォンからの利用もできるため、外出先でも情報の確認や共有が可能です。
外出先で情報のやり取りが可能になると、帰社してからの業務が減り、残業時間の削減にもつながるでしょう。
エクセルコピー機能
エクセルで作成した見積りの活用も簡単です。
例えば、下記のような活用方法があります。
- 過去に作成した見積も流用
- 協力業者からのエクセルで貰ったエクセルデータの転記
- CADから作成したエクセルデータの転記
エクセルデータを簡単にコピーできるため、見積り作成の手間がなくなり、生産性向上に寄与します。
安心のサポート体制
安心して利用するための5つのサポートが用意されています。
- メール
- 操作マニュアル
- 電話サポート
- 訪問・リモート検収
- 動画マニュアル
さらに不明点をZOOMの画面共有機能を用いて、その場でサポートしてくれるサービスもあります。
サポート体制が充実しているため、ITの活用に自信のない方でも安心して利用できるシステムです。
アイピアの料金


アイピアは、ライト・ベーシック・プロフェッショナルの3つプランがあるため、自社の状況や目的に合わせてプランを選ぶことが可能です。
料金は、初期導入費用が「120,000円~450,000円」、最低月額利用料金が「10,000円~30,000円」と幅があります。
標準仕様では5ユーザーまで使用でき、2,000円で1ユーザー追加可能です。
プラン別の標準機能は下記の表を参照してください。
機能 | ライト | ベーシック | プロフェッショナル |
---|---|---|---|
顧客管理 | ○ | ○ | ○ |
案件管理 | ○ | ○ | ○ |
商談進捗管理 | ○ | ○ | |
工事進捗管理 | ○ | ○ | |
見積作成・見積書印刷 | ○ | ○ | |
入金管理・請求書印刷 | ○ | ○ | ○ |
原価管理 | ○ | ○ | |
発注管理・発注書印刷 | ○ | ○ | |
取引先請求・支払管理 | ○ | ○ | |
工程表作成 | ○ | ○ | |
集計帳票作成 | ○ | ○ | ○ |
経営分析・コックピット | ○ | ○ | |
写真・資料共有(※1) | ○ | ○ | ○ |
タスク管理 | ○ | ○ | |
権限機能(※2) | ○ | ||
申告・承認申請 | ○ |
※2:各ページの閲覧権限・編集権限を設定できます。設定範囲は導入時に設定いたします。
引用:アイピア(費用)
また、よりアイピアを便利に使いたい方のために、その他オプションも用意されています。
機能 | 費用(税抜き) | 内容 |
---|---|---|
オリジナル帳票作成 | 30,000円~ | 見積り書や請求書のデザイン変更、独自のデータ集計表など、さまざまな帳票の作成が可能 |
既存システムからデータ移行 | 50,000円~ | エクセルや管理システムのデータをアイピアに移行 |
ご訪問・リモート研修 | 100,000円+交通費 | 基礎的な操作方法やデータの活用方法が分かるセミナー |
機能カスタマイズ | 別途お見積り | ご要望に合わせて、独自の機能を追加開発 |
アイピア導入の流れ


アイピア導入の流れは下記の通りです。
②をもとに、アイピアより提案と見積りがあります。
契約内容にもとづいたサイト構築・環境構築をします。
サイトを引き渡されたら、必要な情報を入力します。
実際に利用する方向けの操作説明会が実施されます。
充実のサポートで、アイピアの定着を支援してくれます。
アイピアはWindowsとMacどちらのOSにも対応しているため、新たにパソコンを購入する必要はありません。
ただし、推奨ブラウザーは『Google Chrome』です。
アイピア利用者の本音をチェック!


アイピアの利用者は、どのような本音を持っているでしょうか。
導入前に、評判と口コミをチェックしましょう。
アイピアの口コミ
こういうシステムは「道具」ですから、どれだけ良い機能があっても使いこなせなければ意味がないと思っています。なのでできるだけ見やすいインターフェースで、感覚的な操作ができるものを探していたんですが、調べた中でアイピアが最も分かりやすかったんです。
引用:株式会社アイピア(導入事例インタビュー 上島プロパン株式会社様)
気になることがあったら電話をつないですぐにZoomで画面共有しながら案内してもらえるのは「値段じゃない付加価値」をすごく感じています。
こういうサポート体制は、導入直後の滑り出しをスムーズにする意味でもすごくいいと思うんですよね。この体制を続けてくれるなら、私たちのような規模の会社には絶対重宝されると思います。
引用:株式会社アイピア(導入事例インタビュー 有限会社協和リホームセンター様)
私自身外出が多くて社員に待ってもらうことが多かったんですよね。
まずこれがクラウドであることで日中の隙間時間で終わらせることができるようになったので、夕方事務所に帰ってからの作業を大幅に削減できました。
引用:株式会社アイピア(導入事例インタビュー 株式会社ナチュラル・ケア様)
結論:アイピアの総合評価★★★★☆
アイピアは、機能が充実していることはもちろんですが、操作性に優れており感覚的に使える点が評価されています。
また、不明点を画面共有しながら説明してくれるため、導入直後からスムーズに使用できるとの口コミも見られました。
さらに、今まで事務作業ができなかった外出中にも作業ができるようになり、帰社してからの作業時間が大幅に減ると評価されています。
まとめ
アイピアは、建築業向け業務管理システムです。
顧客情報や案件の進捗、見積り書や原価管理、発注書作や請求書、アフターフォローまで、一気通貫で管理ができます。
感覚的に操作できるため、ITが苦手な方でも簡単に使うことが可能です。
また、3つの料金プランがあるため、会社の規模や目的に合わせてプランを選択できることも魅力といえるでしょう。
さらに、IT導入補助金2021対象ツールに認定されているため、当初の負担額の半額以下で利用できることあり、コスト面も非常に魅力的です。
工務店が生産性の向上を図れるITシステムはさまざまな企業が提供しています。
自社に最適なITシステムを比較検討しましょう
建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。
エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。
また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。
大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

