AnyONEは、業務一元化のためのオールインワン基幹システムです。
工務店・リフォーム会社向けに作られており、顧客管理から施工管理、見積もりや契約書類まで、さまざまな業務に対応しています。
本記事では、業務の効率化に最適なシステム「AnyONE」の機能や口コミを紹介します。
目次
AnyONEとは?
AnyONEは、工務店・リフォーム会社向けに作られた、業務を一括管理できる「オールインワン基幹システム」です。
顧客情報や案件の進捗、見積りや受発注、定期点検の日程やクレーム、顧客の要望まで、現場だけでなく会社全体で共有・管理できます。
今まで、帰社しないと確認できなかった情報もスマホやタブレットで場所を選ばず確認できるので、非常に便利です。
情報は常に会社全体で共有可能で、担当者の退職などによる急な顧客対応も引継ぎが必要ありません。
過去の情報が必要なときも、ファイル検索ですぐに取り出せます。
ITの苦手な従業員でも、AnyONEはエクセルに似た操作感を持っており、ストレスなく簡単に使用することができるでしょう。
会社概要
基幹システム「AnyONE」の開発・販売に携わっているエニワン株式会社は、建材流通商社のナカザワ建販株式会社から2017年に分社化して立ち上げられました。
会社概要は下記の通りです。
社名 | エニワン株式会社(anyone co.,ltd) |
代表者 | 代表取締役社長 中澤 秀紀 代表取締役副社長 石井 万博 |
資本金 | 3000万円(ナカザワホールディングス株式会社100%出資) |
業務内容 | 工務店・住宅会社向け 基幹システム「AnyONE」の開発・販売 工務店支援業務 |
連絡先 | TEL 06-6265-2311 FAX 06-6265-2322 |
拠点 | 【大阪本社】〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-6-14−5階 TEL 06-6265-2311 FAX 06-6265-2322 【東京支店】〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-13-7-3階 |
グループ会社 | ナカザワホールディングス株式会社 |
グループの売り上げは下記となっています。


AnyONEのサービス


AnyONEのサービス内容を下記の用途別にご紹介します。
顧客管理
顧客情報を、会社全体で管理・共有できます。


お客様から急な問い合わせがあっても、必要な情報はすぐに検索できるため、担当者からの引き継ぎは必要ありません。
AnyONEに保存された情報は、外出先や現場からでもスマホがあれば見ることが可能です。
また、帰社する手間・時間が省けるため、業務効率が格段に上がります。
経営者側からみても、顧客状況や案件進捗をリアルタイムで把握できるため、都度おこなっていた現場担当者へのヒアリングは不要です。
また、常にデータが蓄積されるため、経営指針を立てることにも役立つでしょう。
AnyONEは、担当者ごとの編集・閲覧範囲(権限)を設定できるため、業務に必要な情報以外を閲覧することはできません。
工事・施工管理
下記のような工事・施工管理に必要な書類を簡単に作成できます。
- 工程表
- 工事会議資料
- 各種手続き書類
また作成した書類は、事務所のパソコンだけでなくスマホ・タブレットからも確認できるため、書類を持ち運ぶ手間がなくなります。
自社だけでなく、協力会社とも工程表などの情報共有が可能です。
またチャットを利用すれば、工事の進捗状況などをリアルタイムで確認できます。
現場写真や施工に関するファイルなどは、システムの中で案件や顧客に紐付けて管理され、過去の資料を確認したいときは、すぐに取り出すことが可能です。
さらに経営者は、受注進捗が常に把握できるため、工期の遅れなども都度確認でき、収支の状況を把握することができます。
見積り・実行予算・発注管理


見積り作成は、テンプレートや過去の見積りを活用しておこなえるため、非常に効率的です。
また、過去にエクセルで作成した見積りはコピー&ペーストで、活用できます。
実行予算の作成は、見積りのデータを流用しておこなるため、同じ項目・数字を何度も入力する必要はありません。
AnyONEで発注した項目は、色が付くため発注状況の把握が簡単です。
担当者不在でもAnyONEを確認するだけで、発注状況がわかるため業務の属人化を防止します。
経営者は、見積りから実行予算、発注までお金の流れがわかり、利益の推移をタイムリーに把握可能です。
入出金管理
見積り作成や入金予定登録をAnyONEでおこなうと、現場ごとに情報を紐付けでき、請求書の発行もスムーズです。
アラーム機能があり、請求書発行や入金遅れの発生を防止します。
また、社内で入出金情報を共有でき、すぐに状況を把握可能です。
今期の財務諸表などの帳票作成も、AnyONEにデータを集約するとすぐに必要な帳票を発行できます。
現場ごとに予算と実際にかかった金額がわかるため、経営者は利益がどのくらい出ているのかすぐに確認可能です。
アフター管理


定期点検・アフターメンテナンスのタイミングをアラーム機能で設定可能できるため「紙の資料で管理していて、うっかり忘れてしまった」というミスを防止可能です。
万が一、メーカーからリコールが出ても、設備機器を指定して検索ができるため、スピーディなお客様対応を実現します。
AnyONEは、担当者任せではなく、会社全体でアフター管理をできるシステムです。
顧客のアフターサポートを徹底で満足度アップし、リフォームや追加工事の受注につなげられます。
書類・写真管理
現場で使用する書類や写真を、顧客情報・現場情報に紐づけて管理できます。
工事現場や顧客情報ごとに検索できるため、作業効率も上がるでしょう。
紙の管理はファイリングして棚にしまうスペースの確保や人的コストがかるだけでなく、破損・紛失のリスクも伴います。
一方で、AnyONEはデジタルデータとしてクラウド上で管理できるため、スペースや人的コストがかからず、破損・紛失のリスクもありません。
帳票作成
売上一覧や入金管理の帳票など、なんと100種類以上の帳票を出力できます。
エクセルで帳票を作成・管理する場合、ゼロから枠組みを作る必要があったり、ファイルを社内サーバにアップロードしたり、いちいちファイルの保管場所を探さなければなりません。
AnyONEでは、帳票のテンプレートが用意されており、常に帳票のデータが共有され、検索機能で簡単に帳票を見つけられます。
帳票をシステムで入力できるので、書式・フォーマットがバラバラになる心配もありません。
管理・申請をデジタルでおこなえて、業務効率化に役立ちます。
AnyONEの特徴


工務店向けのシステムはAnyONEだけではありませんが、他と何が違うのでしょうか。
AnyONEが持つ下記の特徴をご紹介します。
国交省公認のシステム
AnyONEは国交通省の公認システムです。
「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。
すべての工務店業務に使用可能
「業務効率化システムは、ある程度の企業規模がないと導入しにくい」と思うかもしれませんが、AnyONEは人数に関係なく導入できます。
大手企業から中小企業、さらには個人工務店まで規模を問わず使用可能です。
充実した機能
工務店が必ず使う機能が、最初から標準で備わっています。
例えば、他のシステムでは基本情報から見積も作成、発注入力と一連の作業をおこなわないと請求書発行ができませんが、AnyONEは基本情報のみで発行できます。
また、他のシステムではバージョンアップに費用がかかったり、機能が足りずオプションで追加の必要な場合もあります。
AnyONEなら、バージョンアップに費用はかからず、余分なコストはかかりません。
優れた操作性
さまざまな帳票が、エクセルのような感覚で作成できます。
エクセルからのコピー&ペーストもでき、レイアウトなども従来と似た操作で使用できるため、ITに苦手意識のある人も安心です。
また、市場に出ている7割以上の住宅関連ソフトと連携ができる点も魅力といえます。
手厚いサポート体制
システム導入から導入時講習、従業員の利用定着・活用までサポートを受けられます。
導入前にスタッフが工務店の課題をヒアリングし、その会社の状況に合わせた解決策を提案してくれます。個別相談を受けたり、デモを試すことも可能です。
AnyONEの料金


月額のツール利用料や導入費は非公開となっています。
気になる方は、エニワン株式会社に問い合わせましょう。
また、AnyONEの料金設定は、下記の項目に分かれます。
ツール利用料
ツール利用費は、月額費用換算です。
毎月費用が発生するかたちです。
プランや利用人数によって利用費が変わるため、詳しくはAnyONE公式サイトよりお問い合わせください。
オプション費用
希望に応じてオプションが追加できます。
データ移行やカスタマイズなどの他に、要望に応じて見積もりが可能です。
オプション名 | 費用(税別) | 内容 |
---|---|---|
オンライン追加講習費 | 5万円/回 | 1回につき約2時間 |
訪問追加講習費 | 20万円/回 | 1回につき約5時間、交通費などは応相談 |
オンライン打ち合わせ | 2万円/1時間 | オンラインツールによる打ち合わせ |
各種帳票カスタマイズ | 要相談 | AnyONE上の見積りも、請求書、施工管理一覧表などをカスタマイズ |
エクセル修正レクチャー | 8千円/1時間 | エクセルテンプレートの修正方法をレクチャー |
機能カスタマイズ | 要相談 | AnyONEの機能追加などのカスタマイズ |
標準サポート
バージョンアップやヘルプデスクといった、標準サポートは無料です。
バージョンアップは自動は配信され、いつでも最新版を使用できます。
ヘルプデスクはメール・電話で専門スタッフが対応してくれるため、操作の不明点や不具合が発生してもすぐに解決可能です。
AnyONE導入の流れ
実際AnyONEを導入したいときの流れを下記に説明します。
また、推奨環境は下記の通りになります。
AnyONEは、クラウド・VPSか社内サーバーを選択できますが、最適な環境がわからなければ、相談してみましょう。
また、Windows専用のソフトです。
OS (64bit版推奨) | Windows8.1、Windows10、Windows11 (※Arm版Windowsは動作保証外です) |
CPU | intel core-i3、i5、i7 |
メモリ | 8GB以上 |
容量 (SSD推奨) | 128GB以上 (データはサーバ側に保存されるため、AnyONE用に大きな容量は必要ありません) |
ソフトウェア | Microsoft Excel (エクセル帳票出力の際に必要となります) |
AnyONEはスマホやタブレット(iPhone・iPad・Android)でも使用できます。
iPhone・iPadはiOS最新版で、WebブラウザがGoogle Chrome・Safari・Firefoxが最新版であること、Androidは、WebブラウザがGoogle Chrome最新版であることを推奨されています。
AnyONE利用者の本音をチェック


実際、AnyONEの利用者はどのような本音を持っているのでしょうか。
口コミをチェックしてみましょう。
AnyONEの口コミ
▼良い口コミ
顧客管理だけでなく、工程管理やアフター管理など業務全体で使えるので、とてもコストパフォーマンスが高いと感じました。
自分が作成していない見積りの情報を、FAXやメールで送ってもらう必要がなくなり、デスクのパソコンからAnyONEで見ることができるので驚いています!
顧客登録を中心に使用しています。お客様の電話番号や来店経緯がすぐに分かり、ノートをめくるより早く探し当てられるのでたいへん便利に使わせていただいています。
以前は、工程表もExcelで作成していました。カレンダーの日付を入れて、休日設定をしたり…と、工程表ひとつ作るのにもとても手間と時間がかかっていました。AnyONEの工程表の機能は、Excelと比べてカンタンに作成できるようになりました。
【引用】エニワン株式会社(事例紹介)
▼悪い口コミ
頻繁に確認したい内容が行の右側にあるので、いちいち横スクロールしないといけない。
工程表に次年の休日を反映したいので、マスターの休日設定をおこなったのですが、工程表を新規で作成したら、うまく次年の休日が反映されていません。
現場写真を撮ってくる人が現場によって異なるため、写真の大きさがバラバラで解像度も大きくハードディスクの容量を多く使ってしまう。
見積書のエクセル出力で、自社でテンプレートをカスタムしているのですが、書式選択の時に使っていない書式がたくさん出てきて選びづらいです。
AnyONEを実際使用した感想を見てみると、事務作業が楽になったという声がたくさんありました。
中には困った点があるという声もありますが、AnyONEに問い合わせれば解決法が提示されるため、全体的には高評価のシステムと言えるでしょう。
AnyONEの総合評価は★★★★★
AnyONEの口コミ評価内容から、工務店に必要な業務を一括管理できるのは、ユーザーにとって画期的なようです。
AnyONEを使用することで、今までの事務作業が円滑になり、業務時間の短縮ができているユーザーがたくさんいます。
システム導入後のアフターサポートも充実しているため、AnyONEはおすすめできるシステムと言えるでしょう。
まとめ
AnyONEは、工務店・リフォーム会社向けの「オールインワン基幹システム」です。
顧客管理から施工管理、見積もりや入出金管理まで、工務店に必要な一通りの業務がシステムで管理・共有できるのが特徴です。
大企業から個人工務店まで、どんな規模の工務店でもAnyONEを使うことができ、アフタサポートもしっかりしています。
会社規模に合わせて導入時にスタッフと相談できるため、自分にピッタリのプランを提案してもらえます。
工務店が必要とする機能は、最初から備わっており、バージョンアップも無料なため、リーズナブルな月額で利用できます。
業務を効率化したいときは、一度AnyONEの導入を検討してみることをおすすめします。

