【AnyONE(エニワン)編】料金や口コミは?気になる工務店向けサービスを徹底調査!
AnyONEは、業務一元化のためのオールインワン基幹システムです。 工務店・リフォーム会社向けに作られており、顧客管理から施工管理、見積もりや契約書類まで、さまざまな業務に対応しています。 本記事では、業務の効率化に最適...
AnyONEは、業務一元化のためのオールインワン基幹システムです。 工務店・リフォーム会社向けに作られており、顧客管理から施工管理、見積もりや契約書類まで、さまざまな業務に対応しています。 本記事では、業務の効率化に最適...
V2H機器とは電気自動車の電流を、家庭で使用する際に使う機械です。 停電対策や電気料金の節約で注目されていますが、まだ新しい仕組みのため工務店担当者の方にも知識がなく、施主からの質問に答えられない場合があるでしょう。 そ...
2022年1月の改正で、税務関係書類のスキャナ保存の要件が大幅に緩和されました。 電子帳簿保存法への対応は、2024年1月より全事業者の義務となります。 まだ何の準備もできていない方は、活用のハードルが低くなったスキャナ...
ここ最近は、建設キャリアアップシステムのキャリアカードを使用して、現場の入退場を管理する建設会社や工務店が増えました。 キャリアアップカードを利用するためには、申請の手間や登録料がかかるため「できれば使用したくない」と考...
工事写真台帳とは施工開始時から完了まで、工程を写真記録に残して台帳としてまとめたものです。 施主へ適切な施工をした旨の証明、また点検時に使用します。 工事における写真枚数が多く、工事写真台帳作成に時間がかかってしまう方も...
防水工事は、雨水から建物を守るためにおこなう工事と考えられがちです。しかし、実は建物に長く住み続けるため、資産価値を維持するために欠かせない工事といえます。 建築業界では、施主にその重要性を説明するために、防水工事につい...
建設業の経常利益率は、売上高の中で自社の本業務で得た収益の割合です。 自社の経営状況を表す指標で、経営者の方なら必ず重視していることでしょう。 今回は建設業の経常利益率の概要や重要性、そして経常利益率を上げる方法について...
「工程表」とは、仕事や作業の順序や日程などを記載した表です。 「行程表」とは、いつまでに何をやり、どのような状態になりたいかという目標や方法を定めた表です。 今回は「工程表」と「行程表」の違いについて、建設業での具体例も...
建設業においては、工事の受発注の際に工事注文書を使用します。 しかし「工事注文書がどういったものなのか」「どのように書くのかわからない」という人もいるのではないでしょうか。 この記事では、注文書を扱ったことがほとんどない...
トラブルなく工事を終えるためには、施工計画書の作成が欠かせません。 一から作成すると手間がかかるため、ネット上で配布されているエクセルテンプレートの利用がおすすめです。 本記事では、施工計画書の概要からテンプレート利用に...
住宅業界とIT業界の精通者。
大学の情報学科に入学し、情報システム全般を広く学ぶ。
住宅資材商社に入社。住宅建築業界で10年間勤務し、その後IT企業に転職。
システムエンジニアとコンサルタント業務の両方で結果を出し、取締役に就任。
住宅、IT、経営の3方向から視点で、住宅業界のIT化、DX化促進に努めている。