株式会社アイピアは、建築業向け業務管理システム『アイピア』を開発・販売・サポートをおこなっていることで有名です。
ただ『アイピア』の開発・販売・サポートにも、株式会社アイピアはさまざまなサービスを提供していることはご存じですか。
本記事では、株式会社アイピアのサービスや実績、口コミを紹介します。
建設業界に従事している方に役立つ情報もあるため、ご一読ください。
目次
株式会社アイピアとは?

株式会社アイピアは、2018年1月5日に設立されました。
会社の使命は『リフォームをはじめとする建築業に従事する皆さまにとって「ITが当たり前の世界」を作り上げること』としています。
会社概要は下記を参照してください。
会社名 | 株式会社アイピア |
事業内容 | 業務管理システム「アイピア」の開発・販売・サポート 建築業向けメディア「AIPPEAR NET(アイピアネット)」運営 その他ITシステムの請負開発 ITコンサルティング |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 森 輝三章 |
設立 | 2018年1月5日 |
加盟団体 | 神戸商工会議所 |
取引金融機関 | 三菱UFJ銀行 みなと銀行 淡路信用金庫 |
所在地 | 〒650-0031 兵庫県神戸市中央区東町123-1 貿易ビル910-4 |
株式会社アイピアのサービス

株式会社アイピアは、建築業向け業務管理システム『アイピア』以外にもサービスを展開しています。
株式会社アイピアが提供している3つのサービスを紹介します。
業務管理システム「アイピア」の開発・販売・サポート

1つ目は先述している業務管理システム『アイピア』の開発・販売・サポートです。
アイピアは、工務店・リフォーム会社向けに提供されており、建築業務に必要な下記の機能が搭載されています。
- 顧客管理
- 見積り作成
- 原価管理
- 発注・支払い管理
- 工程管理
- 写真・図面・書類管理
- 日報作成
- アフター管理
機能が豊富ですが、直感的に操作できる設計となっておりPCが苦手な方も簡単に操作が可能です。
アイピアは機能充実しており、工事部・営業部・経理部などさまざまな部署で使用できます。
しかし部署によっては、使わない機能も表示されてしまいます。
不要な機能を非表示に設定できるため、業務に必要ない情報を遮断することも可能です。
さらにスマートフォンでも使用できるため、下記のように業務を効率化します。
- 商談直後に商談内容を上司へ報告できる
- 施工写真を現場から共有できる
- 書類を忘れてもスマートフォンで内容を確認できる
加えてサポートも充実しており、メール・電話以外にも動画マニュアルが用意されているため、問い合わせをしなくてもよい仕組みづくりをしています。
アイピアについて知りたい方は、アイピアの機能や評判・口コミについて解説した記事をご確認ください。
エクセルの無料テンプレート配布
株式会社アイピアは、無料で使用できるエクセルテンプレートを提供しています。
下記のテンプレートを無料で提供しています。
- 見積り書
- 発注書
- 請求書
- 領収書
- 工程表
- 工事台帳
上記の中で「縦型・横型」や「税抜き・税込み」などさらに細分化されており、100種類以上のテンプレートを無料で使用できます。
エクセルでの業務を簡単に効率化したい方は、利用を検討してはいかがでしょうか。
建築業向けメディア『AIPPEAR NET(アイピアネット)』運営

株式会社アイピアは、建築業向けのノウハウを解説したメディア『AIPPEAR NET』を運営しています。
記事の投稿本数は300本を超え、毎月10万人以上が訪れる業界最大級のメディアです。
主な執筆内容は、下記を参照ください。
- 建築業の経営ノウハウ
- 建築業の経理ノウハウ
- 建築業の営業ノウハウ
- 建築業の現場監督ノウハウ
- 建築業のITノウハウ
- その他
株式会社アイピアの実績

株式会社アイピアのサービスを利用を考えている方の中には「会社の実績がないと、利用するのが怖い」と思う方もいるでしょう。
上記の不安を抱えている方に、株式会社アイピアの実績を2つ紹介します。
経済産業省の「スマートSMEサポーター」に認定されている
株式会社アイピアは、経済産業省から「スマートSMEサポーター」として認定されています。
スマートSMEサポーターとは、中小企業のIT活用を支援する会社を対象に、経済産業大臣が認定をおこなう制度です。
スマートSMEサポーターに認定されると、中小企業やその支援者である商工団体に幅広く情報提供されます。
工務店やリフォーム会社などの中小企業は、人手不足など問題を解消するために生産性向上が求められています。
しかし中小企業の多くが以下の課題を抱えており、ITツールを導入できていません。
- 自社の課題や業務内容に合っているITツールがわからない
- 導入を検討しているITツールが安全に利用できるかわからない
上記のような悩みを解決する手段として、スマートSMEサポーターの制度が設けられました。
先に挙げたような悩みから、ITツールの導入をためらっている方は、スマートSMEサポーターが提供している製品やサービスの導入がおすすめです
株式会社アイピアのページはこちらから確認できます。
経済産業省のIT導入補助金2022のIT導入支援事業として採択されている
株式会社アイピアは、IT導入補助金2022のIT導入支援事業としても採択されています。
さらに、建築業向け業務管理システム『アイピア』がIT導入補助金対象ツールとして採択されています。
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が生産性向上や業務効率化できるITツールを導入する際に、かかる費用の一部の補助を受けられる制度です。
株式会社アイピアの発表によると、IT補助金を活用した場合の1年目の料金は下記のようになります。
通常料金 | IT導入補助金を活用した場合の料金 | |
---|---|---|
ベーシックプランを1年間利用した場合 | 600,000円 | 300,000円 |
プロフェッショナルプランを1年間利用した場合 | 930,000円 | 465,000円 |
費用がネックで、ITツールを導入できていない方は、IT導入補助金の活用を検討してください。
ただ「自社がIT導入補助金の対象企業なのか不安」「申請に必要な書類がわからない」など、悩みを持つ方もいるでしょう。
上記の悩みを持つ方は、無料でプレゼントしている「IT導入補助金 申請まるわかりBOOK」をご確認ください。
株式会社アイピアの評判

株式会社アイピアのサービス内容や実績がわかっても、実際に使用している方の声も聞きたいと考える方もいるでしょう。
ネット上の声を調査した結果、2つの口コミが見つかりました。
業務管理システム『アイピア』に関して「ここ10年間で一番の買い物」と、評価する方がいました。
アイピアの導入で、情報の一元管理で社内の連携が滞りなくおこなえ、顧客とのやりとりがスムーズになったことが要因です。
また、新機能に期待する声もあります。
アイピアは定期的にアップデートをおこなっており、利便性が高まっていることが特徴です。
まとめ
本記事では、株式会社アイピアのサービスや実績、評判について解説しました。
アイピアは業務管理システム『アイピア』以外にも、工務店・リフォーム会社の生産性を上げるために、無料エクセルテンプレートの提供、建築業向けメディア『AIPPEAR NET(アイピアネット)』運営をおこなっています。
費用をかけずに業務の効率化をおこないたい方は、ご活用ください。
またITツールを導入する際は、ツールの評判だけでなく提供会社の評判や口コミも調べると、導入後の失敗を防止できます。
業務管理システム『アイピア』を導入を検討している方は、本記事を検討材料の1つとしてください。