工務店が工事を行う場合、施工管理の担当者は必要不可欠です。
一方で、施工管理の仕事を十分に理解していない、具体的な役割を把握していないといった人も多いでしょう。
この記事では、施工管理に関して、具体的な仕事内容からキャリアアップにもつながる資格などについて解説します。
目次
施工管理とは
施工管理とは、工事現場における施工全体の管理を行う仕事のことです。
工事が安全に行われるか、工期までに問題なく行えるか、顧客の求める品質を維持できているか、利益が確保できるように予算をコントロールできているか、など施工管理の良し悪しは現場全体に影響します。
施工管理と現場監督の違い
「施工管理」と混同しやすいものに「現場監督」があります。どちらも工事を管理するという点は同じです。しかし施工管理と現場監督では、管理の対象が異なるため、それぞれ別のものと考えておきましょう。
施工管理
工事に関わる全ての管理を行います。工事現場の管理はもちろんのこと、デスクワークや関係業者との打ち合わせも行うなど作業内容が幅広い点が特徴です。
現場監督
工事現場の管理を主に行います。現場での陣頭指揮が主な役割となり、施工管理と比べると業務内容は限られます。
ただし、実際には施工管理担当者が、現場監督を兼ねることが一般的です。そのため、企業によっては現場監督と施工管理が同義で使用されることもあります。
施工管理の主な業務は4大管理
工事全体の管理を行う施工管理ですが、具体的には「4大管理」と呼ばれる4つの業務に分けられます。ここでは、4大管理を構成する以下4つの管理内容を解説します。
工程管理
工程管理とは、工事が納期までに問題なく終わるようにスケジュールを管理することです。
作業の進め方、人員配置、重機を手配するタイミングなど、管理すべきスケジュールは多岐にわたります。
工程管理がうまく進まないと、工事の遅れにより従業員の長時間労働につながるほか、顧客からの評判に影響する恐れもあります。
工事において工程管理は非常に重要な業務だといえるでしょう。
品質管理
品質管理とは、顧客の求める品質に沿った建物を作れているか、地方自治体によって決められている品質基準を満たしているか、といった点を管理することです。
具体的には、工事に使用する資材の寸法や品質が仕様書通りであるか、建物強度や密度は規定通りかといった点を管理します。
また1つの現場の品質管理だけでなく、品質評価を行う際の項目を試験し、長期間にわたって各現場で質の高い工事を提供するための管理も品質管理の範囲です。
原価管理
原価管理とは、顧客との間であらかじめ設定した予算内で工事を終えられるように、原価の管理を行うことです。
予算内に収まるように資材や重機、人員の手配を行い、万が一予算との差異が発生する場合は、工事計画や工程の修正を行い、利益を確保できるように管理します。
ただ単にお金を管理するだけでなく、工事の進捗状況に応じて状況の分析を行い、適切な対応を行わなければなりません。
安全管理
安全管理とは、現場で働く作業員が事故を起こすことなく、安全に工事を完成させられるように安全面の管理を行うことです。
工事内容によっては危険な作業を伴うケースもあるため、安全を確保するために、手すりなどの必要な設備の整備や安全点検などを行います。
また、危険な箇所への看板の設置、作業員に対するヒヤリハットの周知など、事故を起こさないための環境作りも安全管理の一部です。
施工管理の仕事で役立つ資格
施工管理の仕事は、資格がなくても行えるものです。しかし、資格を取得することでキャリアアップが可能です。
特に国家資格である「施工管理技士」は、1級と2級に分かれており、1級を取得すると営業所単位で設置する専任の技術者や現場に配置する監理技術者として認められるなど、工務店において重宝されます。
そのほかにも、経営事項審査の技術力評価において、技術者数のカウント対象となるなど、企業の社会的な評価に対しても影響を与えることとなります。
なお、施工管理技士に関しては、以下のように分野別に7つの資格があります。
資格の種類 | 役割 |
建築施工管理技士 | マンションやビル、商業施設といった建物を建てる際に、建築工事現場の施工管理を担当する技術者向けの資格 |
土木施工管理技士 | 道路や橋、トンネル、河川、鉄道といったインフラ設備、 建設現場の施工管理を担当する技術者向けの資格 |
電気工事施工管理技士 | 建設工事の中でも、照明や変電設備、送電設備、信号、配線といった電気設備の工事現場の施工管理を担当する技術者向けの資格 |
管工事施工管理技士 | 冷暖房設備や空調設備、上下水道設備、ガス配管といった、 管工事現場の施工管理を担当する技術者向けの資格 |
造園施工管理技士 | 公園や庭園、遊園地、道路緑化工事といった、 造園工事現場の施工管理を担当する技術者向けの資格 |
建設機械施工技士 | 建設現場の中でも、建設機械を活用して工事を行う現場の施工管理を担当する技術者の向けの資格 |
電気通信工事施工管理技士 | 工事現場の中でも電気通信工事現場において施工管理を担当する技術者向けの資格 |
このように、施工管理技士と一言でいってもその種類はさまざまです。
自身が働く現場や、将来働きたい現場を踏まえたうえで適切な資格を取得しましょう・
施工管理業務はソフト・アプリで効率化
施工管理業務は多岐にわたるため、効率よく行うためには各種ツールの導入がおすすめです。
例えば、業務管理ができるソフトを導入すれば、見積書や契約書の作成、進捗状況の確認、入出金管理、顧客管理などが1つのツールでまとめて行えます。
また、社内での情報共有も簡単に行えるため、業務が属人化してしまう心配もありません。
業務管理ツールの中には、工務店での利用を想定した建設業界向けのものもあります。そのようなツールであれば、工程表や工事請負契約書なども簡単に作成できるため、施工管理の業務も効率化されるでしょう。
業務効率化が進めば、残業削減にもつながり、結果的に人件費削減などコストカットも期待できるなど、工務店にとってのメリットは少なくありません。
ツールによっては、スマートフォンやタブレット端末などで使用できるアプリが用意されているケースもあります。
そのため、見積書や工程表の確認をするためにわざわざメールでデータを送信してもらう必要がなく、現場から簡単に最新のデータにアクセス可能です。
まとめ
今回は、施工管理の役割と具体的な仕事内容、さらには業務でも役立つ施工管理技士の資格について解説しました。
施工管理は現場だけでなく工事全体を管理します。そのため、現場内外でさまざまな役割を担う点が特徴です。
特別な資格はなくてもできる仕事ですが、施工管理技士の資格を取得すればキャリアアップや会社の社会的評価の向上につなげることもできます。
近年、建設業界のDXにより、施工管理の業務を効率化できるソフトを導入する企業が増えています。
建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。
エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。
また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。
大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。