無料テンプレートはこちら

工務店が挨拶回りを行うタイミングとポイント!無料テンプレートも

住宅工事を行うとき、工務店による挨拶回りは欠かせません。

この記事では、工事の際に工務店が挨拶回りを行う必要性について解説します。

また、挨拶回りを行う際のポイントや無料で利用できるおすすめの挨拶文テンプレートなどについても取り上げているため、挨拶回りを行う際の参考にしてください。

挨拶回りの必要性

挨拶回りの必要性

工事を始める前の段階で近隣住民に対して挨拶回りを行っておけば、工事によるトラブルを回避できるため、工務店による挨拶回りは必要不可欠だといえます。

工事を行う場合、工事内容や工事の規模によって作業音や作業員の話し声などの騒音が発生します。

また、資材の利用により粉塵が発生するケースもあり、近隣住民の中には不快感を覚える人や、家事や仕事に支障が出る人もいる可能性があります。

さらに工事車両の出入りや長時間の駐車などを迷惑に感じる人、子どもが事故に合わないか不安に感じる人もいるでしょう。

このように、工事を行うとなると、それを迷惑に感じる人や不安に感じる人が出てくるケースがあります。
場合によっては、工務店の担当者に文句をいう人も出てくるなどトラブルが起こる可能性はゼロではありません。

挨拶回りは、このような事態を避けるために行います。
工務店の担当者が事前に工事の案内や工事車両の出入り、日中の工事音などを伝えておければ、近隣住民の方々も工事音や粉塵の発生に理解を示してくれるでしょう。

工事は近隣住民の理解や協力があって初めて成り立つものです。
無事に工事を終えるためにも、挨拶回りは欠かせないものだといえます。

挨拶回りを行うタイミング

挨拶回りを行うタイミング

挨拶回りは、タイミングを考慮して行うことがポイントです。
ここでは挨拶回りのタイミングについて、以下の4点について解説します。

挨拶回りを行うタイミング
  • 工事着工前
  • 地鎮祭当日
  • 上棟式
  • 挨拶は複数回行うのがベター

工事着工前

工事が開始してからの挨拶だと、近隣住民がすでに工事によって何かしらの迷惑を被っている可能性があります。そのため、基本的には工事着工前に挨拶回りを済ませましょう。

工事着工前であれば、作業音や粉塵、工事車両の出入りなどは発生していないため、トラブルを未然に防げるはずです。

ただし、いくら工事着工前であっても、工事前日だと「いきなり工事といわれても困る」と、相手からの印象が悪くなる恐れがあります。

挨拶はできるだけ早いタイミングで行いましょう。
目安としては1週間〜10日前を目処に挨拶しておけば問題ありません。

なお、後述する地鎮祭のタイミングですでに挨拶を行っている場合は挨拶の省略も可能です。

地鎮祭当日

工事の安全祈願を行う儀式である「地鎮祭」の当日も、工事が始まる前であるため挨拶回りのタイミングに適しています。

実際に地鎮祭当日に工務店の担当者や現場監督が近隣住民に粗品を持参し、挨拶回りを行うケースは少なくありません。

地鎮祭には、家主や工務店の担当者、現場監督、大工の棟梁、設計者、さらには神主などが参加するため、担当者が一緒に挨拶回りを行ういいタイミングとなるでしょう。

上棟式

木造建築を建てる際に棟木と呼ばれる横架材を取り付ける「棟上げ(または建前)」を行えたことを祝う上棟式。工事が無事に終えられるように願いが込められています。

このタイミングでの挨拶回りは、近隣住民の協力のおかげで工事が問題なく進んでいるという感謝の気持ちを示します。

上棟式を行うタイミングは、すでに工事自体は始まっているため、「これから工事を始めます」という旨の挨拶には適していません。

上棟式での挨拶は、工事着工前や地鎮祭の挨拶とは異なり、「無事に上棟式を迎えられました」「みなさんの協力のおかげで、ここまで問題なく工事を進められました」など、報告や感謝の気持ちを示す意味合いが強いといえます。

挨拶回りは、必ずしもトラブル回避のためだけに行うわけではありません。
上棟式のように、工事の途中段階で感謝の気持ちを示す際にも行うものと覚えておきましょう。

挨拶は複数回行うことがベター

挨拶を行うタイミングによっては、近隣住民が不在の場合もあります。

また、上棟式のように途中段階での感謝の気持ちを示せるため、工務店による挨拶回りは複数回行うことが理想的です。

複数回行えれば「あちらのお宅には挨拶したのにうちには挨拶がない」といった事態も回避できます。
感謝の気持ちを伝えられれば、「あと少しこの工事に協力しよう」と協力的になる人も出てくるかもしれません。

いずれにしても、複数回挨拶を行っておいて損はないでしょう。

挨拶回りを行う範囲

挨拶回りを行う範囲

挨拶回りは少なくとも両隣とお向かい、そして裏側の合計4軒は行ってください。この4軒は工事の影響を受ける可能性が高いためです。

立地によっては、これら4軒以外でも工事の影響がある可能性もあるため、必要に応じてさらに挨拶するといいでしょう。

挨拶の際は粗品と合わせて挨拶文を用意し、会社名と担当者名、連絡先を記載しておきましょう。
何か問題があった際に、近隣住民が工事の担当者に連絡できるようにするためです。

挨拶文テンプレート3選

挨拶文テンプレート3選

挨拶回りの際に使用する挨拶文は、テンプレートを利用すれば効率よく作成できます。ここでは、以下3つの挨拶文テンプレートを紹介します。

挨拶文テンプレート3選
  • 経費削減実行委員会
  • bizocean
  • Brother

経費削減実行委員会

経費削減実行委員会
引用:経費削減実行委員会

経費削減実行委員会」は、企業の経費削減につながる各種ビジネス書式を無料で提供するウェブサイトです。インターネットメディア事業に取り組む株式会社オーナー’sが運営しています。

工事お知らせテンプレートは、ワード形式とエクセル形式合わせて21種類あります。デザインが豊富なほか、はがきサイズもあります。

また、消費税率10%対応済みの見積書テンプレートとセットになっているものもあり、使い勝手が良い工事挨拶文テンプレートが揃っているといえます。

bizocean

bizocean
引用:bizocean

bizocean」は、株式会社ビズオーシャンが提供する日本最大級のビジネステンプレートサイトです。書式テンプレートをはじめとして、書式の書き方解説、コラムなどビジネスで役立つ情報を幅広く展開しています。

こちらの挨拶文は、建設工事や解体工事など、近隣住民に挨拶を行う必要があるときに活用可能です。

記載項目は、事業主と施工者、工事のお知らせに関する文章、連絡先のほか、下記7つの工事を行う建物の概要です。

  1. 工事名称
  2. 計画地
  3. 敷地面積
  4. 延床面積
  5. 構造
  6. 階数
  7. 予定工期

Brother

Brother
引用:Brother

Brother」は、プリンター、複合機、ファクス、スキャナーなどに関連する事業を手がけるブラザー工業株式会社が提供する、はがきサイズの挨拶文テンプレートです。

ワード形式のフィルとなっており工事着工の挨拶、施工会社の住所や連絡先、担当者目のほか、下記5つの工事情報を記載する項目が設けられています。

  1. 工事名称
  2. 工事場所
  3. 工事期間
  4. 作業時間
  5. 休日

はがきサイズのため、近隣住人が不在でも簡単にポストに入れて工事着工についてお知らせすることがができます。

まとめ

今回は、工務店が挨拶回りを行う必要性と挨拶のタイミング、そしておすすめの無料テンプレートについて解説しました。

トラブルを回避するためにも、感謝の気持ちを示すためにも、工務店による挨拶回りは欠かせません。

挨拶は可能であれば複数回行い、粗品と挨拶状を用意して行いましょう。
今回の内容を参考に、挨拶回りに取り組んでください。