無料テンプレートはこちら

【2024年版】おすすめの工程管理システム13選!エクセルとの違いも

おすすめの工程管理システム10選!エクセルとの違いも

工期通りに住宅やビルなどの構造物を完成させるために、工程管理は欠かせません。

工程管理を失敗してしまうと、工期通りに建物が完成しないだけでなく突貫工事となり質の悪い建物ができる原因にもなります。

上記のような事態を避けるためには、工程管理システムを導入し適切な工程管理をおこなうことがおすすめです。

本記事では、建設業の工程管理システムについてやおすすめの工程管理システム、比較ポイントを解説します。

本記事は下記のような方におすすめです
  • エクセルでの工程管理に限界を感じている
  • 工程表の修正漏れをなくしたい
  • 最適な工程管理システムを知りたい

建設業における工程管理の概要と目的

建設業における工程管理とは、工事現場で発生する複数の作業工程を管理し、工期までに完了させるための業務です。

工程管理では以下の3つを管理しなければなりません。

工程管理で管理する対象
  • Qiality(品質)
  • Cost(コスト)
  • Delivery(納期)

工期に遅れると施主に迷惑がかかるだけでなく、自社の信頼失墜にもつながります。

かといって工期に間に合わせるために工事品質を落としたり、ミスが散見されれば成果物の品質が落ちてしまい、リピートで施工依頼を受けられなくなるでしょう。

さらに工程管理の徹底はコスト管理にもつながります。

コスト管理を徹底して原価率を下げ、利益率を上げることで自社利益を拡大し、事業発展を実現できるでしょう。

建設業の工程管理システムとは

建設業の工程管理システムとは

建設業の工程管理システムとは、工期通りに住宅・ビル・橋などの建造物を完成させるために発生する下記の工程管理業務の効率化をおこなえるシステムです。

工程管理業務の一例
  • 工程表作成
  • 進捗管理
  • 資材手配
  • 協力業者とのやりとり

ここでは下記2つを説明し、専用の建設業向け工程管理システムを導入するメリットを説明します。

建設業の工程管理システムとは
  • 導入の効果
  • エクセルとの違い

工程管理について詳しく知りたい方は、工程管理を解説した記事をご確認ください。

導入の効果

建設業向け工程管理システム導入の効果は、下記の3つです。

建設業向け工程管理システム導入の効果
  • 工程表作成業務などの簡易化による業務時間の削減
  • リアルタイムでの進捗状況の可視化
  • 連絡ツールの統一

工程表作成業務などの簡易化による業務時間の削減

書類作成業務を簡易化でき、業務時間を削減可能です。

特に工程表の作成は直感的におこなえるシステムが多いため、PC操作が苦手な方でも迷うことは少ないでしょう。

またシステムによっては、テンプレートが用意されており社内で書式の統一が図れ、誰でも同じ見た目の工程表を作成できます。

リアルタイムでの進捗状況の可視化

情報を一元化するため、進捗情報がリアルタイムで更新されます。

1つの建物を工期通りに完成させるためには、管理し正確な進捗状況の把握が欠かせません。
しかし、さまざまな工事と複数の協力業者の情報をまとめて管理・集約した上で正確な進捗情報を確保することはとても手間が掛かります。

工事情報を工程管理システムに集約すれば、誰でも現場全体の進捗状況を把握し、トラブルが起きそうな工事は事前に対策を立てることも可能です。

連絡ツールの統一

社内・協力業者との連絡ツールを統一できるため、さまざまなツールを使い分けることはありません。

  • 電話
  • メール
  • FAX
  • チャット

連絡ツールは大別しただけでも上記の4つが考えられます。
さらに個別に分けるとさらに連絡ツールが増え管理が煩雑になり「扱いきれなくなっている」と悩んでいる方も多いでしょう。

工程管理システムの中には、チャット機能を備えたものがあります。
「個人間チャット」「案件ごとに作成するグループチャット」など目的・用途による使い分けも可能です。

またシステム内のチャットでやりとりを統一することで、問題が発生したときの「いった・いわない」がなくなり、社内外とのやりとりをスムーズにおこなえます。

エクセルとの違い

「工程管理はエクセルやスプレッドシートでおこなっているから、工程管理システムの必要性を感じない」と考える方もいるでしょう。

エクセルやスプレッドシートは追加費用を掛けず、すぐに使用可能で大変便利です。

しかし、費用だけを考えて工程管理システムの導入を検討しないことは、業務効率化の観点からマイナスの可能性があります。

「工程管理システム」「エクセル・スプレッドシート」の特徴を下記の表にまとめました。

工程管理システムの特徴
エクセル・スプレッドシートの特徴
  • 費用が掛かる
  • 導入までに時間が掛かる
  • カスタマイズが難しい
  • 誰でも使用可能
  • 書類作成の簡易化
  • リアルタイムでの進捗状況の把握
  • 業務で使用するツールの統一
  • 情報共有が簡単
  • 無料で使用可能
  • すぐに使用可能
  • 関数で柔軟なカスタマイズ可能
  • 業務の属人化が起こりやすい
  • 人為的なミスが起こりやすい
  • 業務によってツールの使い分けが必要
  • 情報共有が難しい

上記の表を参考にもう一度、工程管理ツールを見直してはいかがでしょうか。

工程管理システムの種類

工程管理システムにはオンプレミス型とクラウド型の2種類があります。

2つのメリットとデメリットを比較し、どちらを導入すべきか検討しましょう。

オンプレミス型の特徴
クラウド型の特徴
  • セキュリティが堅固である
  • カスタマイズ性が高く自社オリジナルツールとして導入できる
  • 導入までの時間が長い
  • 導入初期費用が高い
  • 導入後のメンテナンスやアップデート作業を自社で実施する必要がある
  • 初期費用を抑えられる
  • 短期で導入できる
  • 外出先でも工程管理システムを利用できる
  • オンプレミスと比較してカスタマイズ性が低い
  • サービス停止により使えなくなる可能性がある

オンプレミス型とは自社サーバー上にソフトウェアをインストールし、使用する形式です。そのため、セキュリティが堅固で自社に合わせた柔軟にカスタマイズできます。

ただし、サーバーの用意やカスタマイズに時間がかかるため、導入期間が長い点はデメリットでしょう。また、導入費用も高額です。

さらに導入後のメンテナンスも自社で実施する必要があるため、自社にIT部門がない建設業者には向いていません。

一方でクラウド型の工程管理システムは、インターネット上の仮想空間(クラウド)にあるソフトウェアにアクセスし、ツールを使用する製品です。

すでにソフトウェアが完成している形での提供になるため、初期費用も安く短期で導入できます。また、ブラウザからでもクラウドへアクセスできるため、外出中でも工程管理システムの確認や変更作業が可能です。

ただし、すでに出来上がったツールを利用するサービスの特性上カスタマイズ性は低く、オンプレミスのように自由自在にツールの位置の配置を変更したり、機能を追加できません。

またサービス提供者が工程管理システムの提供を停止した場合、工程管理システムを新たに切り替える必要が生じます。

工程管理システムを選ぶ際のポイント

工程管理システムを選ぶときは、以下5つのポイントを重視しましょう。

料金は適正か

料金体系がどのようになっているかは必ず確認しましょう。

システムによっては、使用したい機能がオプションとなっており追加費用が掛かることもあります。
またメンバーやデータ容量の追加すると料金が発生することもあるため、予算オーバーとならないためにも、サービスページの確認だけでなく提供会社への問い合わせをおこなうようにしましょう。

外出先でも工程管理システムを利用できるか

工程管理において変更が発生した場合、スピーディに工程表を変更しなければなりません。

施工管理が事務所へ戻ってきて作業をすると変更までのタイムラグが大きくなり、施主からの問い合わせに誤った回答をするリスクがあるでしょう。

そのため、外出先から工程管理システムを確認・変更できるシステムをおすすめします。

クラウド型の工程管理システムなら、外出先から工程表の変更作業などもできるため、全社に工程表の変更を共有できます。

操作性は既存システムと大きく変わらないか

工程管理システムを導入する際には、既存システムと操作性が似たものを選ぶようにしてください。

操作が大きく変わると現場に混乱が生じ、ITに弱い人員が変化について来られなくなる可能性があります。

システムの操作方法が浸透しないと、せっかく導入したシステムがまったく使われずに終わることも。

現場エクセルで工程管理をしている場合は、エクセルと似た操作性の工程管理システムを選ぶなどの工夫が必要です。

自社工事に対応しているか

建設業においても工事の種類は複数あり、必要な工程表も違います。

そのため、自社工事に対応しており必要な工程表を作れる工程管理システムを選びましょう。

ガントチャートやバーチャート工程表はもちろん、複雑な工程管理にはネットワーク工程表が作れる工程管理システムが便利です。

自社でよく使う工程表の種類や工事に合わせ、適した工程表を選んでください。

サポート体制は整っているか

どのようなシステムでもトラブルは発生するため、トラブル時のサポート体制の確認は必須です。

困ったときに十分なサポートを受けられないと、業務が滞ってしまいます。

事前にアフターサービスを確認し、トラブルが発生しても安心して使用できる環境を作りましょう。

建設業におすすめの工程管理システム13選

おすすめの工程管理システム10選

工程管理はさまざまな会社が提供しており、導入目的や案件数・規模、従業員数によって最適なシステムは異なります。

ここでは、目的別におすすめの工程管理システムを13個紹介します。

「どの工程管理システムが良いか選べない」と悩む方は、下記13個の中から自社に合うものを検討してください。

おすすめの工程管理システム13選
  1. AnyOne(エニワン)
  2. 工程’s(コウテイズ)
  3. ANDPAD(アンドパッド)
  4. SPIDERPLUS(スパイダープラス)
  5. ビジネス・プロセスマネージャー
  6. テラ施工管理
  7. かん助
  8. Photoruction(フォトラクション)
  9. アイピア
  10. CAREECON for WORK 施工管理(キャリコン フォー ワーク セコウカンリ)
  11. 工務店クラウドEX
  12. 建て役者
  13. 現場一番

AnyOne(エニワン)

【引用】AnyONE

AnyOneは工務店業務全般を効率化できるオールインワン基幹システムです。

工程管理に欠かせない下記のような書類を簡単に作成可能です。

  • 工程表
  • 契約書
  • 工事会議用資料

工事に関する情報はAnyOneに集約するため、スマホがあれば外出中でも最新情報をいつでも確認できます。

協力業者とは工程表など作成した書類の共有を簡単におこなえ、メールやFAXを送る手間が掛かりません。
さらにチャットでのやりとりが可能で、作業報告や完了報告、納まり相談などをスムーズにおこなえます。

AnyOneにはさらに業務を効率化できる機能が多く備わっており、気になる方は詳しく解説した記事をご確認ください。

AnyOneは、すぐに活用できるエクセルテンプレート集を無料で配布しています。

手軽に業務効率化を体験してみたい方は、利用してはいかがでしょうか。

工程’s(コウテイズ)

工程's(コウテイズ)
【引用】工程’s

工程’sは工程表作成に特化した専用ツールです。

手書きのような直感的な操作で、工程表の作成や更新をおこなえるため「ITツールが苦手」「エクセルは難しい」と感じる方でも簡単に使用できます。

一度工程表を修正すると、関連する工程表も自動的に修正されるため工程表のメンテナンスに手間が掛かりません。

また標準の工程表をテンプレート化できるため、全社で共通の工程表を使用を徹底できます。

詳しくは、工程’sの機能や特徴、口コミ・評判を解説した記事をご確認ください。

ANDPAD(アンドパッド)

ANDPAD(アンドパッド)
【引用】ANDPAD

ANDPADは44万人以上のユーザーが利用している工程管理システムです。

クラウド型のソフトとなっており、モバイル端末からアクセスできるため、施工管理職や営業など外出が多い職種でも外出先から工事進捗を確認できます。

また、工程表の更新時にチャット機能で変更を一括通知する機能があり、連絡手段も統一できます。

横断工程表の作成も可能なため、複数の現場や職人を管理する際にも便利です。

詳しくは、ANDPADの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

SPIDERPLUS(スパイダープラス)

SPIDERPLUS(スパイダープラス)
【引用】SPIDERPLUS(スパイダープラス)

SPIDERPLUS(スパイダープラス)は、導入者数1,800社以上の工程・施工管理システムです。

施工状況はもちろん、図面や写真などを一瞬で共有できる機能がついています。共有範囲は社内だけでなく社外にも設定できるため、関連会社や協力会社への情報共有も効率化します。

クラウドで現場管理情報を収集し、施工進捗が一目でわかるため工程管理業務が容易となるでしょう。

詳しくはSPIDERPLUS(スパイダープラス)とは?機能や料金、評判・口コミを紹介をご覧ください。

ビジネス・プロセスマネージャー

ビジネス・プロセスマネージャー
【引用】ビジネス・プロセスマネージャー

ビジネス・プロセスマネージャーは、住宅会社の業務を効率化するためのオールインワンツールです。

工程管理に欠かせない工程表の作成は、テンプレートを元におこないます。
更新作業マウスでおこなえるため、手間が掛かりません。

送られてきた現場の進捗写真は、案件ごとに整理・保存され報告書作成時などに簡単に利用できます。

工事の進捗状況は会社全体で確認・管理がおこなえ、工事が予定通りでない場合は「対応方法の検討」「入金予定の調整」などを素早い対策が可能です。

詳しくは、ビジネス・プロセスマネージャーの機能や特徴、評判・口コミを解説している記事をご確認ください。

テラ施工管理

テラ施工管理
【引用】テラ施工管理

テラ施工管理は、完全無料で使用できる施工管理アプリです。

連絡方法をチャットで統一できるため、電話・メール・FAXを使い分ける必要はありません。

また案件ごとに掲示板を作成可能で、重要情報が流れるのを防げます
施工写真や地図の共有も可能で、着工から竣工までを一元管理可能です。

詳しくは、テラ施工管理の機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

かん助

かん助
【引用】かん助

かん助は、独自のカスタマイズをおこなえる施工管理ツールです。

独自の仕様を構築可能で既存のツールでは、実現が難しい機能を搭載できます。

また標準機能として工事で報告された情報を元に、現場の進捗状況を一括表示可能です。

施工箇所撮影時は、電子黒板を活用できるため黒板を持ち歩く必要がありません。
また撮影をおこなうと、自動で写真台帳が作成されるため報告書作成をスムーズです。

協力業者や現場ごとの必要書類の共有もできます。
許可されたフォルダだけを参照可能とするため、情報漏洩の心配もありません。

詳しくは、かん助の機能や特徴、口コミ・評判を解説した記事をご確認ください。

Photoruction(フォトラクション)

Photoruction(フォトラクション)
【引用】Photoruction

Photoructionは、建設・土木業界の業務効率化をおこなうサービスです。

写真や図面の管理・共有・活用に力を入れているサービスですが、工程管理のための機能も充実しています。

工程表の作成がおこなえ、バーチャート・ネットワーク工程表どちらにも対応可能です。

作成・修正した工程表は、案件の関係者全員にリアルタイムで共有されるため、工期・工程の変更に伴う修正があっても、印刷や配布の手間が掛かりません。

また施工写真も自動的に関係者へ共有されるため、最新の現場状況を誰でも確認できます。

詳しくは、Photoructionの機能やサービス、口コミ、特徴を解説している記事をご確認ください。

CAREECON for WORK 施工管理(キャリコン フォー ワーク セコウカンリ)

CAREECON for WORK 施工管理(キャリコン フォー ワーク セコウカンリ)
【引用】CAREECON for WORK 施工管理

CAREECON for WORK 施工管理は、施工管理者のデスクワーク負担を軽減するためのクラウドツールです。

工程表は簡単に作成できるだけでなく、協力業者の名前も登録可能で職人さんの忙しさや進捗状況も併せて確認できます。

工程変更やなどで工程表を修正した場合は、自動で通知されるためメールやFAXで工程表を配布する必要はありません。

スマホで工程表の確認がおこなえるため、外出中でも最新の情報が共有されます。

また掲示板機能もあり、確実に共有したい情報の投稿におすすめです。
未読ユーザーを判別できる機能があり、未読ユーザーだけにアナウンスもできるため、重要な情報の共有漏れを防ぎます。

詳しくは、CAREECON for WORK 施工管理の機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

工務店クラウドEX

工務店クラウドEX
【引用】クラウドEX

工務店クラウドEXは、工務店の基幹業務を一元管理できるクラウドシステムです。

スケジュール管理では、工事予定だけでなく、商談予定や設備機器の点検予定などさまざまな予定を管理できます。
全業務の予定を一度に確認をおこなえ、担当者の予定重複を見つけやすく未然にトラブルを防ぐことが可能です。

工程表は、テンプレートに工期を指定するだけで作成でき、作業時間を大幅に削減できます。
また、工種ごと予算や施工写真の登録も可能です。

詳しくは、工務店クラウドEXの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

建て役者

【引用】建て役者

建て役者は、建設・リフォーム業界の業務を一元管理できるシステムです。

工程表はガントチャート形式に対応しています。
マウス操作で直感的に作成でき、エクセルが苦手な方でも簡単に扱うことが可能です。

予定日間近になるとアラーム知らせる機能もあります。

詳しくは、建て役者の機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

現場一番

現場一番
【引用】現場一番

現場一番は元大工の社長が考案した工程管理システムです。

ワンクリックで工程表の作成や共有ができ、またアプリ上で外出先からでも簡単に修正できます。

過去データの引用も可能なため、類似の工事工程表を使用して効率的に工程表を作成できます。

さらに元請と職人のスケジュール共有機能がついており、お互いの予定を確認して工事進捗の把握が容易に。リアルタイムで現場情報を共有するボード機能もあるため、施工状況を全社でスピーディに共有できるようになるでしょう。

まとめ

本記事では、建設業の工程管理システムやおすすめの工程管理13個、比較のポイントについて解説しました。

工程管理をおこなえるシステムはさまざまな会社が提供しており、業務の悩みや課題によって最適なシステムは異なります。

システム比較のポイントを参考に自社に最適なシステムを導入し、工程管理業務の効率化をおこなってください。

しかし「どの工程管理システムが自社に最適なのか判断ができない」と考える方もいるでしょう。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。