現場ポケットは建設・塗装・リフォーム現場に特化したコミュニケーションアプリです。
ITが苦手な職人さんでも簡単に使えるように作られており、現場との連絡や情報の伝達、施工写真の整理や書類作成などさまざまな業務に対応できます。
本記事では、現場の手間を削減できるコミュニケーションアプリ『現場ポケット』を紹介します。
目次
現場ポケットとは?
現場ポケットは現場で起きる悩みを解決するために作られた、コミュニケーションアプリです。
現場との連絡や現場情報の共有、施工写真の整理や書類作成などさまざまな業務の効率化できます。
スマホに対応しており、外出中の移動時間などにも業務を行えるため、帰社後の仕事が減り残業時間の削減が可能です。
日報や施工写真、現場の情報に会社全体でアクセスできるため、情報共有がスムーズに行えます。
ITが苦手な職人さんでも問題なく使えるように設計されているため、どなたでもストレスなく扱えるでしょう。
会社概要
コミュニケーションアプリ『現場ポケット』を開発・販売をしている株式会社アステックペイントは、2000年10月に設立されました。
会社概要は下記の通りです。
会社名 | 株式会社アステックペイント |
代表者 | 代表取締役 菅原 徹 |
所在地 | 〒811-2233 福岡県糟屋郡志免町別府北4-2-8 |
電話番号 | 092-626-7776 |
設立 | 2000年10月 |
事業内容 | • 塗装業界のITプラットフォーム構築及び販促企画 • 基幹システム / 施工管理アプリ開発 |
グループ事業 | アステックペイント事業 • 塗料輸入・製造加工・販売 プロタイムズ事業 • 工事品質ブランド「プロタイムズ」の本部運営 |
現場ポケットのサービス

現場ボケットの機能を下記の用途別に紹介します。
トーク機能
現場関係者とメッセージや写真のやりとりを簡単に行えます。
工事現場ごとにグループの作成もできるため、現場関係者全員に1度の操作で要件や施工写真を伝えることが可能です。
スタンプ機能も搭載しており、文字入力が苦手な方でも簡単に要件を伝えられます。
さらにトーク機能を使って現場の入退場管理も行え、現場監督が現場に出向く手間を削減可能です。
掲示板機能
現場関係者に周知したい内容や工事指示書などを簡単に共有可能です。
トーク機能にだけ重要な情報を投稿しても、日を追うごとにメッセージが埋もれてしまい、情報を見逃しやすくなります。
掲示板機能には、トーク内容の中から重要な要件を選び固定することができるため、情報の見逃しを防ぐことが可能です。
さらに工程表などもアップロードできるため、「関係者へメールを送付する手間」や「印刷して手渡しする手間」がなくなります。
現場住所を登録しておけば、掲示板内に地図が表示されるため「現場住所を教えてください」というやりとりから解放されるでしょう。
アルバム機能
写真を投稿すると自動でアルバムに保存されるため、保存忘れによる再度写真を撮る手間がなくなるでしょう。
また、スマホ内にある写真のアップロードも可能です。
写真はクラウド上で保存されるため、閲覧する機器・場所を問わずリアルタイムで確認できます。
さらにアルバム内の写真は自動で日付別に整理されるため、書類作成時に写真を探す時間が大幅に短縮されるでしょう。
専用のタグ付け機能もあり、写真に関連するキーワードを設定すると写真検索がより簡単に行えます。
日報機能
その日の記録を簡単に登録可能です。
トーク画面から作業開始時間と終了時間を入力できます。
また作業場所や作業内容はプルダウン形式の選択方式のため、入力の必要がなく誰でもスムーズにかつミスなく登録可能です。
入力漏れや入力ミスがある場合、修正や追加、代理入力ができます。
さらに日報を登録しておくと、現場ごとの作業人工や職人別の作業人工をファイル(日報集計表)で出力可能です。
上記ファイルは、職人の日当計算や、協力業者への請求額計算の際に役立ちます。
報告書作成機能
パソコン操作が苦手な方でも、スムーズに報告書の作成が可能です。
工事報告書の作成は、アルバム内にある写真と報告書テンプレートを使用すると短時間で行えます。
写真はトリミングが可能なうえ、写真に大きさの違いによるテンプレートが複数用意されているため、写真の大きさによる見栄えの悪さの解消は簡単です。
ドラックとドロップで写真をテンプレートに挿入するだけで報告書が作成できるため、報告書作成時間が短縮されます。
またエクセル・PDF形式どちらにも対応しているため、目的や会社ごとに使い分けが可能です。
さらによく使用する文章は定型文として登録でき、より報告書の作成がスムージーに行えるでしょう。
提携文として登録しておくと、同じ文章を報告書ごとに打つ必要がなくなり、定型文を選択するだけで報告書の大部分が完成します。
現場ポケットの特徴

現場ポケットの機能は下記3つです。
利用ユーザー10,000人突破

現場ポケットのユーザー数は、2021年6月現在で10,479人です。
また利用社数は、2,538社となっており、多くのユーザーと企業に利用されています。
多くのユーザーに使用されているアプリのため、初めてコミュニケーションアプリを導入する方でも、安心して利用できるでしょう。
ユーザー数無制限
現場ポケットはユーザー数の制限はありません。
ユーザー数による料金の違いもなく、資金繰りの計算を行いやすいです。
初期導入時の手厚いサポート

現場ポケットは、初期導入時のサポートとして「Zoomによる個別相談」と「現場ポケット説明会」を無料で行っています。
Zoomによる個別相談では、専門スタッフがZoomを用いて個別に相談に乗ってくれるため、導入時の疑問点や不安が簡単に解消されるでしょう。
また現場ポケット説明会はZoomを用いたオンラインセミナーで、目的別に下記の2つを行っています。
- 説明会
- 導入研修会
説明会
説明会は「現場ポケットの概要を知りたい方」におすすめです。
各説明会の参加人数は20名まで、所要時間は45分となっています。
説明会の概要は下記の通りです。
- 現場管理者が抱える課題を現場ポケットを使って解決する方法
- 現場ポケットの基本機能を体験
- 現場ポケットの料金体系の説明
- 説明会参加者限定の特典案内
さらに自分のスマホでアプリの使用感を体験できます。
導入研修会
導入研修会は「これから現場ポケットを利用する企業や協力会社」のための研修会です。
各説明会の参加人数は20名まで、所要時間は60分となっています。
導入研修会の概要は下記の通りです。
- 現場ポケットを使って解決できること
- スマホの操舵方法(基本機能の紹介)
- パソコン画面での操作方法(管理者用機能の紹介)
- 操作の際の注意点や質疑応答
また有料となりますが、個別での導入研修会にも対応しています。
「研修会に参加を希望する従業員が多い」「自社の課題に沿った説明を聞きたい」などの要望がある方は、個別の導入研修を検討してはいかがでしょうか。
料金は50,000円(税込55,000円)/回(交通費別)となっています。
現場ポケットの料金

現場ポケットは初期費用が掛からず、年間契約の場合の月額料金は8,800円(税別)です。
年間契約の場合は、一括支払となります。
月額契約の場合は、月額料金は10,000円(税別)です。
さらに最大2ヶ月間の無料期間があり、使い勝手が悪いと感じたら料金を支払う前に解約することもできます。
料金が一定にもかかわらず、下記3つが無制限です。
- アカウント数
- データ容量
- 現場登録数

現在他社の現場管理アプリを使用している方限定で、ウェルカムキャンペーンが行われています。
ウェルカムキャンペーンの特典は下記2つです。
- 無料期間を最大6ヶ月に延長
- 基本料金を最大30%OFF(年間契約が1ヶ月あたり8,800円→7,000円)
現場ポケット導入の流れ

現場ポケット導入の流れは、下記の通りです。
現場ポケット利用者の本音をチェック!

現場ポケットの利用者は、どのような本音を持っているでしょうか。
導入前に利用者の口コミをチェックしましょう。
現場ポケットの口コミ
現場ごとに一つずつトークができるグループがあり、その中で報告や写真共有も全て行なっているので、なにか現場について知りたいときは現場ポケットを見るようになっています。他社アプリを使っていたときに発生した、報告漏れや共有漏れもだんだんなくなってきました。
【引用】利用者の声-株式会社ユウマペイント 様
現場ポケットは職人や関連業者だけでなく、ブログを書くメンバーも使っています。現場のことをブログにできるだけ早く反映するため、職人からブログ班に直接写真や現場の報告などのやり取りをしてもらっているからです。
【引用】利用者の声-株式会社霞美装 様
(中略)
また、ブログにそのまま記載できるような内容が現場ポケットのやり取りの中で生まれていくんです。こうして塗装職人や私では気づけなかった、お客様視点のブログが発展していきました。
今では、現場に⼊ると現調写真などをこまめにアップしています。それだけで⼯程が組みやすくなるし、より精度の⾼い完⼯報告書をお客様に提供できるようになりました。また、常時10〜15現場を並⾏して管理していますが、伝達ミスは明らかに減りましたよ。
【引用】利用者の声-今の課題を解決する機能がすべて⼊ったアプリでした。
一番は他社アプリと比べて、非常に安価であることです。必要な機能は揃っていますし、不便に思っていた写真管理や出退勤管理もラクになりました。職人さんの現在地確認もできますし、安心できますね。
【引用】利用者の声-他社アプリに比べて安い&使いやすいと思い乗り換えました!
結論:現場ポケットの総合評価は★★★★☆
現場ポケットを使用してから、情報共有や報告に漏れがなくなったとの口コミがありました。
現場ごとのグループを作成すると、グループ内のトークを見るだけで必要な情報を得られるため非常に便利です。
事務員と職人の情報共有がスムーズになったとの口コミもあります。
職人が現場の写真や状況報告を現場ポケットで行えば、事務員も現場の状況がリアルタイムで理解可能です。
写真の投稿を都度行うことで、現場管理が行いやすくなったとの声もありました。
正確に現場状況を把握できれば、工程が組みやすくなります。
またコスト面を評価する声もありました。
他社アプリと比較して安価で、かつ必要な機能が揃っているおり安心して利用できます。
まとめ
現場ポケットは現場で起きる悩みを解決するために作られた、コミュニケーションアプリです。
現場の情報・写真の共有や日報や書類作成などを誰でも簡単に行うことができます。
スマホに対応しているため、外出先であってもリアルタイムでの情報共有や書類作成が可能で、帰社後の業務削減を行えるでしょう。
また他社アプリと比較して、非常に安価に導入可能で無料期間もあるため、導入へのハードルが非常に低いです。
導入前のサポートも手厚く、初めてITツールの導入を行う方でも安心して導入できます。
ただし、現場ポケットは現場のコミュニケーションに特化したアプリです。
現場の管理以外にも、工程表作成や見積り作成など工務店業務全般を効率化したい方は、工務店向けの業務効率化システムの導入を検討してはいかがでしょうか。
建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。
Excelのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。
また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。
大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

