無料テンプレートはこちら

【徹底比較】建築業おすすめ見積りソフト12選

見積りソフトとは、自動で見積り書を作成できるソフトウェアです。

建築業界に適したソフトを導入すれば、人手不足・長時間労働・技術継承などの業界内の課題を解消できます。

今回はメリット・デメリットを含め、12種のおすすめソフトを紹介します。

建築業に最適な見積りソフトとは

建築業に最適な見積りソフトとは

見積りソフトは、自動で見積り書を作成できるソフトウェアです。
項目や金額を入力するだけで、誰にでも簡単な見積りを作成できます。

全業界に共通して使えるソフトが登場していますが、業界ごとの事情に即しておらず、機能面で使いにくくなることも。

そこで、業界に特化したソフトを選ぶと利便性は高まります。
つまり建築業に最適な見積りソフトを選ぶなら、建築業向けのソフトを選ぶべきです。

とりわけ、時間効率・生産性の向上に貢献するソフトを選ぶことをおすすめします。

見積りソフトで解消できる課題

見積りソフトで解消できる課題

見積りソフトは、建築業が懸念する3課題の解消を期待できます。

3課題は、お互いにマイナスの影響を与え合う関係にあるといえます。

見積りソフトで解消できる課題
  • 人手不足
  • 長時間労働
  • 技術継承

人手不足

2019年10月に国土交通省は、業界の25%を占める60歳以上の高齢者が退職を迎える一方で、それを補う29歳以下の若手人材はわずか11.1%と不均衡が生じることを明らかにしました。

少子高齢化が進むなかで、業界内の人材が足りなくなってしまいます。

長時間労働

以前より問題となっていた労働時間は、人手不足と相まってさらに長くなると考えられます。
残業時間は増え、休日も取りにくく、労働環境はより悪化してしまいます。

いわゆる「3K」イメージを払拭できず、ワークライフバランスを重視する若手人材から避けられかねません。

技術継承

熟練人材がまとまって退職すると、経験の浅い人材が業務を担う割合が増えていきます。
退職までに若手人材に技術を継承しなければなりません。

しかし書類作成などの現場業務で忙しく、人材育成までおこなう体力が企業に残っていません。

見積りソフト活用のデメリット

見積りソフト活用のデメリット

見積りソフトは、作成者の経験値に少なからず影響を受けます。

特にリフォームは新築戸建てと異なり、住宅の築年数や立地、間取りなどの条件がバラバラです。条件を踏まえた適切な見積り設定をしなければ、クレームにつながる可能性もあります。

作成者が経験の浅い営業担当なら、上司のチェック機能を働かせたほうがいいかもしれません。

おすすめ見積りソフト12選

おすすめ見積りソフト12選

建築業向けソフトを下記12種を紹介します。

おすすめ見積りソフト12選
  1. AnyOne(エニワン)
  2. 建築みつも郎17
  3. みつもり主任
  4. Kensuke Neo
  5. せきさん係長
  6. 使えるくらうど建築見積V2
  7. 見積WING
  8. 見積Goo!2021
  9. Cost Navi Pro
  10. 建築見積システム 見積革命
  11. アイピア
  12. Misoca

AnyOne(エニワン)

AnyONE(エニワン)
【引用】AnyONE

建材販売会社が現場の声を集めて開発したソフトです。
見積り作成から顧客管理、工事施工管理、入出金管理、アフター管理まで多岐にわたる機能を備えています。

業務に必要なあらゆる情報をシステム上にまとめ、「情報が担当者に偏る」「報連相に時間がかかる」といった課題を一挙に解決可能です。

導入実績は全国2,700社以上、顧客継続率は94.6%を誇ります。

専任スタッフが導入前に企業の課題をヒアリングし、解決につながるようなサポートを受けられます。

主な機能・サービス
  • パソコンやスマホ、タブレットで利用可能
  • クラウドに対応
  • 顧客管理・営業進捗管理・営業日報管理・予実管理など
  • 各種帳票のテンプレート利用
  • 工程表や契約書、会議資料の作成
  • 協力業者とのチャット機能
  • エクセルからのデータ取り込み
  • 入出金アラーム設定
  • 定期点検・アフターメンテナスのアラーム設定
  • 従業員ごとに編集権限を付与

建築みつも郎17

大規模工事に対応できる見積りソフトです。6段まで階層化し、約3,000ページの見積り書を作成できます。

宛名マスタを6万件保存・管理したり、名称マスタの一括登録・複数マスタを切り替えることも可能です。
名称マスタに歩掛率を登録して、労務費・消耗品・運搬費などの集計も可能です。

見積りに関わる細かな機能を有す点が特長といえます。

主な機能・サービス
  • パソコンで使用可能
  • 見積り書の作成・編集・印刷
  • 実行予算や原価管理、業者管理
  • 分類コード入力
  • 押印機能
  • 発注書分割作成
  • エクセルで出力

みつもり主任

見積書を簡単な操作で作成できるソフトです。
請求書・実行予算書・物件利益計算書・工事請負契約書・注文書などのさまざまな書類をつくれます。

「カタらぼリンク機能」を使うと、見積書にカタログなどの写真を挿入し、よりビジュアルに訴求する見積書を作成できます。

予算管理をおこなう「よさん主任」もサービスとして提供中です。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • クラウド対応
  • カタログサイトとの連携
  • 自由階層変換機能
  • 内部仕上げと外部仕上げの積算シート作成
  • 見積りシートへの計算式埋め込み
  • 単価更新機能
  • 30日間の返品保証

Kensuke Neo

Kensuke Neo
【引用】kensuke Neo

売上高5〜100億円規模の地方ゼネコンで、導入実績No.1(導入社数1,000社以上)を誇る見積りソフト。
エクセルのような操作感で、リフォームから大規模工事まで幅広く対応します。

過去の見積りデータをコピーしたり、エクセルからデータを取り込むことも可能です。

また仕上積算ソフト「Neo仕上」と連携し、JW_CADのデータから積算結果を移行できます。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • 社内サーバで一元管理
  • 見積りデータの取り込み・編集
  • 総括表や工種表、工種内訳、内内訳書、対比表、粗利表などの見積り書を作成
  • 7階層まで階層化
  • リモートでサポート対応
  • 無料で何度でも操作指導

せきさん係長

せきさん係長
【引用】せきさん係長

積算の手間を大幅に大幅に削減できるソフトです。
例えば、30坪なら30分ほどでの積算が可能となります。

積算の精度にこわだり、20万棟の積算実績を有します。
独自の積算基準書を搭載し、リフォーム積算に特化しています。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • クラウド対応
  • 部屋別集計・既存含数計算・最低単価登録・設備自動判定などの機能
  • マスタ構築の支援サービス
  • リモートでサポート対応
  • 30日間の返品保証

使えるくらうど建築見積V2

その名の通り、クラウドを介しての見積り作成・管理ができるソフトです。
エンターキーやドラッグ&ドロップで操作しやすく、簡単に見積書を作成できます。

明細を階層化したり、単価をまとめて修正するといった機能も備えています。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能(※スマホは一部)
  • クラウド対応
  • 5階層まで階層化
  • 単価や諸経費の一括修正
  • 原価管理・実行予算管理
  • エクセル見積書からのレイアウト取り込み
  • 明細マスタ管理
  • PDFやエクセルで出力

見積WING

見積WING
【引用】見積WING

工務店やリフォーム会社、総合建設会社などで活用される見積りソフトです。

操作画面はエクセルに似ています。
見積書・請求書のフォームサンプルもそろっていて便利です。

内訳明細書・代価表などの作成、予算金額や粗利益の計算もできます。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • 見積り書を年度や担当者ごとに管理
  • 階層化は無制限
  • 見積り書・請求書・書類送付状・実行予算書・費目明細書・原価計算書などを作成可能
  • 印刷フォーマット作成は無制限
  • エクセルの単価マスタを取り込み

見積Goo!2021

見積Goo!2021
【引用】見積Goo!2021

戸建て住宅の設備工事や、官公庁工事の下請工事などに適した見積りソフトです。

あからじめ単価が登録されており、材料・数量の入力だけで見積書をスムーズにつくれます。
また官庁基準の複合単価や主要材料のデータを搭載しています。

物件ごとに見積書をファイルとしてデータ保存することも可能です。

主な機能・サービス
  • パソコンでの利用
  • 物件管理
  • 物件別ファイル管理
  • 得意先マスタ登録
  • 諸経費の自動算出
  • 単価・労務のパターン設定
  • 請求書作成
  • リモートでサポート対応

Cost Navi Pro

歩掛や坪単価ではなく、建物の構造(建築数量積算基準)に基づく精度の高い概算を実現する見積りソフト。

一式ではなく工種別・部分部の内訳明細を出力し、施主に算出の根拠をはっきりと示すことが可能です。

操作もしやすく、一般的な建物かつシングルラインの図面なら1時間で見積りを作成できます。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • 2000件の標準・実勢単価を登録
  • S造からRC造やSRC造へ変更
  • エクセルでの出力
  • BCSやCSV形式のファイルを取り込み
  • CADソフトとの連動

建築見積システム 見積革命

見積り作成のほか、実行予算作成や発注先管理をおこなえるソフトです。

実行金額と見積金額を比べ、見積書・実行予算書を作成できます。

見積書で発注先を指定することで、管理用の資料を作成可能です。

主な機能・サービス
  • パソコンで利用可能
  • 6階層まで階層化
  • 合計金額調整機能
  • 掛率による金額調整
  • マスタ参照
  • 明細書データのテキスト変換
  • 印鑑欄や書式の自由設計

アイピア

アイピア
【引用】アイピア

見積り作成に限らず、建築業務全般をカバーするソフトです。
工事関わる営業・事務・経理・管理者などの業務効率をアップします。

サポート体制が充実しており、操作に慣れるまで研修を活用できます。

主な機能・サービス
  • パソコンやスマホ、タブレットで利用可能
  • クラウドに対応
  • 見積り作成・発注書作成・顧客管理・営業進捗管理・工程管理など
  • 集計データの作成・帳票カスタマイズに対応
  • 電話やメールでのサポート対応
  • リモートでの操作研修
  • 動画マニュアルの共有

Misoca

Misoca
【引用】Misoca

建設業に限らず、どの業界にも通用する見積りソフトです。
入力項目にしたがって必要な情報を入力するだけで請求書を作成できます。

郵送やメール送付をクリック一つで完了できます。

不明点は、チャット・電話・メールでサポートデスクに相談可能です(※有償プランのみ)。

主な機能・サービス
  • パソコンやスマホ、タブレットで使用
  • 見積り書・納品書・請求書をまとめて作成・管理
  • ロゴや印影の挿入
  • 請求書を指定日に自動送信
  • 請求書の郵送代行(※1通160円)
  • セキュリティ対策にAWSを採用
  • 売上レポート作成
  • 受注管理機能

まとめ

見積りソフトは、建築業の課題を解消するために欠かせないツールです。

建築業に特化し、かつ豊富な機能を有す見積もりソフトを選んではどうでしょうか。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。