無料テンプレートはこちら

工事工程表作成の効率化にIT導入補助金がおすすめ​

工事工程表作成の効率化のために、IT導入補助金を利用したいと考えている建設事業者の方も多いでしょう。

工程表は工事現場において重要な書類ですが、工程表の作成業務は、経験とノウハウが必要となるため、実務経験が少ないとなかなか効率的にはおこなえません。

工事工程表の作成業務を効率化するためには、工事工程表作成ツールの導入をおすすめします。

さらに、IT導入補助金を活用すれば、費用負担を抑えてツールの導入が可能です。

本記事では、工事工程表の概要とIT導入補助金を活用できる工事工程表作成ツールを紹介します。

本記事は下記のような方におすすめです
  • ベテランしか工程表を作成できない
  • 工程表の作成・修正に時間がかかる
  • IT導入補助金を活用できる工事工程表作成ツールを知りたい

工事工程表とは

工事工程表とは

工事工程表とは、着工から竣工まで期間をまとめた表のことです。

1つの現場でも目的別に、下記のような工程表を複数作成することがあります。

  • 全体工程表
  • 月間工程表
  • 週間工程表

工程表は工期を守るために作成しますが、正確な工程表は原価の低減や建物品質向上にも役立てることが可能です。

工程表作成時には、作業の必要日数だけでなく人員配置や機材・材料手配も併せて考えます。

適切な人員配置や機材・材料手配を計画できれば、無駄な経費なくなるため原価の低減が可能です。
また、作業ごとに最適な期間を設定すれば手順通りに工事を進められるため、手抜き工事のリスクを減らせます。

工事工程表を作成する方法

工事工程表を作成する方法

工事工程表を作成する方法は、下記3つです。

工事工程表を作成する方法
  • 工事工程表作成ツール
  • エクセル
  • ホワイトボード・紙への手書き

工事工程表作成ツール

工事作成表作成システムは、下記のような便利機能を持ったITシステムです。

工事工程表作成システムの費用
  • テンプレートの作成
  • 過去工程表の流用
  • マウス1つで工程表の作成・修正が可能
  • 自社の休日を反映可能

エクセルの関数やマクロのような知識がない方でも、便利機能を活用できるため誰でも工程表作成業務を効率化できます。

ただし、導入や利用に費用がかかることが難点です。
しかし詳しくは後述しますが、IT導入補助金を活用することで資金に余裕のない会社でも、費用負担を抑えて工程表作成ツールを導入できます。

エクセル

エクセルは最初からパソコンにインストールされているため、工程表作成業務にも活用している会社は多いです。

関数やマクロを組み込めば、自社に最適な工程表を自作できます。

また下記のような無料テンプレートも公開されており、誰でも工程業の作成を効率化可能です。

しかし、関数やマクロは使いこなすことが難しいため、データのメンテナンスや作成は、特定の担当者しかおこなえない「業務の属人化」を生み出す原因となります。

またエクセルは、下記のような人的ミスが発生しやすいです。

エクセルで発生しやすい人的ミス
  • セルの移動やコピーで計算式を壊してしまう
  • 基データを間違った状態で上書きしてしまう
  • 基データが破損してします

エクセルは無料で使用可能で使いやすいツールですが、業務効率化や人的ミスの観点から積極的な活用はおすすめできません。

簡単に業務効率化をおこない、人的ミスのリスクを軽減したい場合は工程表作成ツールの導入をおすすめします。

ホワイトボード・紙への手書き

手軽さの面から、ホワイトボードや手書きで工程表を作成している方もいるでしょう。

ホワイトボードや手書きは、直感的に工程表を作成可能でツールの知識も必要ありません。

ただし、工程にずれが生じた場合、修正にとても手間がかかります。
また、誤って工程表を消してしまったり、紛失や破損してしまうリスクも考えられるでしょう。

工事工程表作成システムの効果

工事工程表作成システムの効果

本記事でおすすめしている工事工程表作成ツールの効果は、下記の4つです。

工事工程表作成システムの効果
  • 書式の統一
  • 工程変更への対応
  • 予定と実績の確認
  • 外部から情報確認

書式の統一

テンプレートの活用で、会社全体で工程表の書式を統一できます。

エクセルや手書きで工程表を作成していると、作成者によって工程表の見栄えが変わってしまうことは珍しくありません。

作成者ごとに書式が異なると、問題点の振り返りやデータの蓄積がおこないづらいです。

事前にテンプレートを作成し、使用を義務づけることで担当者による書式のぶれを減らせます。

また、一から工程表を作る必要がなくなるため、業務の効率化にもつながるでしょう。

工程変更への対応

工程変更に伴う工程表修正もスムーズです。

エクセルでの工程表の修正時によくあるミスとして「関連する作業工程の修正漏れ」がよくあります。
1つの作業工程は修正しても、関連する作業工程の修正を忘れてしまい工程表に矛盾が生じている状態は珍しくありません。

工事工程表作成システムであれば「修正する作業工程を同時選択」といった便利機能があるため、修正漏れを防止可能です。

工事工程表作成システムは上記のような便利機能があるため、エクセルで発生しがちな人的ミスの発生を防ぎます。

予定と実績の確認

適切な工程管理には、予定と実績との差異の確認が欠かせません。

完璧と思える工程表を作成しても、トラブルなどの影響で工事が工程表通りに進まないことは、よくあります。

工程管理をおこなう上で重要なことは、予定と進捗具合のずれがどの程度発生しているのか把握することです。

工事工程表作成システムは、予定と実績を一覧可能な設計となっており、予定と進捗具合の差異を簡単に分析できます。

外部から情報確認

クラウド型の工事工程表作成システムであれば、外出中や営業中でもスマホやタブレットから簡単に工程表を確認できます。
工程表の確認のためだけに、事務所へ戻るといった手間が発生しません。

また、システム内で協力業者と工程表を共有できるサービスもあります。

システム内で工程表を共有できれば、メールや印刷などの手間がかかりません。

システム内の工程表を最新と決めておけば、リアルタイムで進捗状況を共有できます。

工事工程表作成システムの選ぶポイント

工事工程表作成システムの選ぶポイント

工事工程表作成システムの選ぶポイントは、下記の4つです。

工事工程表作成システムの選ぶポイント
  • クラウド対応
  • 標準機能の範囲
  • エクセルとの互換性
  • IT導入補助金の対応

クラウド対応

工事工程表作成システムには、自社にサーバーを置いて運用する「オンプレミス型」とサービス提供会社のクラウドサーバーを利用する「クラウド型」があります。

オンプレミス型は、セキュリティが強固でカスタマイズが柔軟という点がメリットです。
しかし、導入費などのコストが高く、保守も自社でおこなう必要があるため、手間がかかることがデメリットといえるでしょう。

クラウド型は、サービス提供会社のクラウドサーバーを利用するため自社で保守をおこなう必要はありません。
また、システムのバージョンアップも自動でおこなえることが多く、手間がかからないことがメリットです。

クラウド型は、外部からの情報共有や確認がおこないやすいため、工事関係者と工事の進捗状況をリアルタイムで共有できます。

標準機能の範囲

導入するシステムによって標準機能の範囲は、異なるため導入前の確認が重要です。

使用したい機能が標準外の場合、追加費用が必要となるなど余計な出費をしてしまうことがあります。

また必要な機能が搭載されていないシステムを導入してしまうと、手間と費用が無駄となってしまうため、十分な事前確認が必要です。

エクセルとの互換性

エクセルとの互換性は確認しましょう。

JV工事などで他社と共同で工程表を作成する場合、相手型が同じシステムを使用しているとは限りません。

別の工事工程表作成システムやエクセルを使用している場合、エクセルへ出力しないと工程表の共有ができないことには注意が必要です。

IT導入補助金の対応

お得に工事工程表システムを導入するために、IT導入補助金を活用できるシステムを選びましょう。

IT導入補助金は、導入するサービス購入金額の1/2〜4/5以内の補助率で補助金を受けられるサービスです。
金額は「5万円〜350万円」となっています。

利用する補助枠によって、金額上限は異なります。

また、IT導入補助金の対象企業となるためには、いくつかの条件を満たさなければなりません。
ここでは、代表的な3つを紹介します。

1つ目の条件は、中小企業・小規模事業者であることです。
中小企業・小規模事業者の条件は業種によって異なりますが、建設業は「資本金3億円以下」「常勤の従業員が300人以下」のどちらかを満たさなければなりません。

インボイス枠に関しては、中小規模に限らずその他事業者においても申請が可能です。

2つ目の条件は、gBizIDプライムを取得していることです。
gBizIDプライムに関しては、「gBizID」ホームページをご確認ください。

3つ目の条件は「SECURITY ACTION」宣言の実施です。
「SECURITY ACTION」宣言の実施により、自社が取り組む社内セキュリティ対策を宣言し、対外的な信頼を向上させられます。

詳しくは補助対象について-IT導入補助金2024をご確認ください。

2024年度版IT導入補助金を活用できる工事工程表作成システム3選

IT導入補助金を活用できる工事工程表作成システム3選

IT導入補助金を活用できるおすすめの工事工程表作成システムは、下記の3つです。

ツール名サービス詳細
AnyONE・予定と進捗状況を一覧できる
・自社の休日に合わせて自動調整してくれる
・テンプレートを登録できる
ANDPAD・工程表作成や管理を場所を選ばずできる
・工程表の修正もワンタップで可能
・修正情報を即時にメンバーに通知
ダンドリワーク・工程表の作成・管理はダンドリワークで完結する
・横断工程表・カレンダー式工程表を作成できる
・メールやFAXを送る必要がなくなる
アイピア・ワンクリックで簡単に工程表作成が可能
・指定期間の工程表をまとめてチェック可能
・マルチデバイス対応で外にいても工程表の確認ができる
【参考】各種サービスホームページ

AnyONE(エニワン)

AnyONEは、工務店・リフォーム会社のための業務効率化システムです。

工務店業務全般に対応しており、下記のような工事工程表を作成するための機能も充実しています。

  • マウス1つで工程表の作成・修正が可能
  • 予定と進捗状況を1画面で確認できる
  • 自社の休日に合わせて自動で、工程調整してくれる
  • テンプレートを登録できる

また、操作感はエクセルと似ているため、ITツールが苦手な方でも簡単に操作できます。

詳しくは、AnyONEの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

ANDPAD

ANDPAD
【引用】ANDPAD

ANDPADは2024年版IT導入補助金の対象となっている、工程管理ツールです。

工程表の作成はもちろん、現場管理や図面の共有、チャットによるコミュニケーションを1つのツールで実現できます。

建設業界のために作られた工程管理ソフトのため、建設事業者にわかりやすく管理しやすい工程表作成が可能です。

より詳細に知りたい方は、ANDPADの口コミや機能、料金を解説した記事をご覧ください。

ダンドリワーク

【引用】ダンドリワーク

ダンドリワークは、建築事業者のための施工管理アプリで、2024年版のIT導入補助金に対応しています。

工程表の作成・管理はダンドリワークだけで完結するため、エクセルなど別のツールを併用する必要はありません。

作成できる工程表は、横断工程表・カレンダー式工程表と複数あり、現場の規模や目的によって使い分けることができます。

スマホやタブレットがあれば、現場から工程表を確認可能です。
協力業者や職人さんに、FAXやメールで工程表を送る手間がなくなります。

ただし、ダンドリワークの工程表機能はオプションとなっているため注意が必要です。

詳しくは、ダンドリワークの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

アイピア

【引用】アイピア

アイピアは2024年度IT導入補助金対応の建設業向け管理システムです。

工程表の作成や修正作業をワンクリックで実施し、期間指定で全社で抱える現場の工程を確認出来るなど、現場ごとだけでなく社内の工程やリソース状況を確認できます。

また、アイピアでは工程表の作成や管理だけでなく、顧客管理や営業支援、入金情報の管理も可能です。

工務店における業務を1つのシステムで統合したい方は、ぜひ導入してみましょう。

アイピアの詳細やメリットをより詳しく知りたい方は、アイピアとは?機能や料金、評判・口コミを紹介をご覧ください。

まとめ

本記事では、工事工程表の概要とIT導入補助金を活用できるおすすめの工事工程表作成ツールを紹介しました。

正確な工事工程表を作成できれば、工期を守れるだけでなく原価低減をおこなえ、建物の品質向上にもつながります。

本記事を参考にして、IT導入補助金を活用しお得に、工事工程表作成システムを導入してください。

しかし「自社に最適な工事工程表作成システムを選ぶ自信がない」と悩む方もいるでしょう。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。