無料テンプレートはこちら

太陽光発電と併用するならV2H?蓄電池?補助金・設置メリットを比較

太陽光発電設備単体でも、発電した電力を自宅用に使用できます。

しかし、節電効果や停電対策も考えると、蓄電池やV2Hを併用する方法がおすすめです。

工務店担当の方にも、太陽光発電設備と一緒に蓄電池・V2H導入の相談が増えているのではないでしょうか。

本記事では、太陽光発電・V2H・蓄電池の概要と違い、併用するメリットと注意点について解説しています。

本記事はこのような方におすすめです。
  • 太陽光発電とV2H・蓄電池の併用について施主に相談され、回答できなかった
  • V2Hと蓄電池の違いが知りたい
  • V2Hと蓄電池のどちらを導入すべきか、施主にアドバイスしたい
  • 費用を抑えて太陽光発電設備を導入する方法を知りたい

太陽光発電・V2H・蓄電池の概要

太陽光発電・V2H・蓄電池の概要

太陽光発電、V2H、蓄電池それぞれの概要を解説します。

太陽光発電・V2H・蓄電池の概要
  • 太陽光発電とは
  • V2Hとは
  • 蓄電池とは

すでに太陽光発電設備を施主に勧めている工務店担当の方でも、V2Hや蓄電池の知識がなく困った経験があるはずです。

それぞれの設備や機器について知識をつけ、施主の要望に応えられるようにしておきましょう。

太陽光発電とは

太陽光発電設備とは、屋根の上にパネルを配置し、太陽光を利用して発電するための設備です。

発電した電力は自宅の電気設備の稼働に利用、または蓄電しておき停電時に利用できます。

再生可能エネルギーのため、発電した電力を売電に回せば売電収入が得られる点もメリットです。

太陽光発電の概要や仕組み、導入メリットはこちらの記事でも詳しく解説しています。

V2Hとは

V2Hとは「Vehicle to Home」の略称で、電気自動車に蓄電した電力を家庭用に流用する新しい電源確保方法です。

V2H機器を設置することで、電気自動車のバッテリーにためた電力を自宅で使えるようにします。

電気自動車のバッテリーは容量が大きいため、より多くの電力を備蓄でき、蓄電池の代わりにもなると注目されています。

V2Hの概要や導入費用、設備についての詳細は以下を参考にしてください。

蓄電池とは

蓄電池とは、太陽光発電などで発電したエネルギーを貯めておく電池です。

何度も利用できる電池で、家庭用の蓄電池は5kWh〜10kWhの容量が一般的。

太陽光発電設備との併用で万が一停電した際に家電を動かせるなど、大規模災害や電力逼迫による停電への懸念から注目されています。

蓄電池の概要や費用については、以下の記事を参考にしてください。

太陽光発電と併用するなら?V2H・蓄電池の比較表

太陽光発電と併用するなら?V2H・蓄電池の比較表

太陽光発電設備単体での利用は可能ですが、日中しか電力が使えない点はデメリットです。

停電対策も視野に入れるなら、蓄電池またはV2Hと併用する方法をおすすめしましょう。

項目V2H(電気自動車)蓄電池
節電効果高い高い
バッテリー容量10〜40kWh※電気自動車に蓄電5〜10kWh
設置費用V2H機器:80〜100万円電気自動車:190〜270万円80〜150万円程度
補助金の利用可能可能
停電対策有効※電気自動車が自宅にある場合のみ有効

太陽光発電とV2H、蓄電池を併用した場合の効果を、5つの項目で比較してまとめました。

節電効果

太陽光発電とV2H・蓄電池の併用は、双方節電効果が高いです。

バッテリー容量が大きいため、電気自動車に蓄電して、V2H機器で変換して自宅で使用する方が自宅で使用できる電力量は大きくなります。

バッテリー容量

バッテリー容量は、電気自動車の方が圧倒的に多いです。

V2H機器はあくまで電力を変換するための機器であり、設備自体に充電機能はありません。

一般的な家庭用蓄電池は5〜10kWh程度ですが、電気自動車の蓄電池は10〜40kWhと大容量です。

大量の電力を蓄電しておける店では、電気自動車の方が容量が大きくなります。

設置費用

V2Hと蓄電池の設置費用は、蓄電池の方が安いです。

蓄電池の費用相場は80〜100万円と決して安くはありませんが、V2Hはそれを上回る金額が必要です。

V2H機器の設置に80〜100万円程度、電気自動車の購入に190〜270万円かかります。

合計で270〜370万円程度の資金の用意が必要なため、施主への負担はV2H導入の方が高額です。

補助金の利用

V2H・蓄電池どちらも、補助金を利用して導入費用の負担を抑えられます。

V2H機器と電気自動車の購入に利用できる補助金は、以下の2つです。

補助金特徴
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金電気自動車、プラグインハイブリッド車の購入費の一部を補助電気自動車:上限65〜85万円
クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金V2H充放電設備の購入費および工事費の一部を補助V2H充放電設備:上限75万円(補助率1/2)工事費(個人):40万円(補助率1/1)
【参考】各補助金ホームページ

また、蓄電池を購入する費用についても、以下の補助制度が利用できます。

補助金特徴
電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業家庭用蓄電システム:3.2〜3.7万円/kWhあたりり(上限65万円)
【参考】各補助金ホームページ

補助金を利用して負担を軽減できる点は、施主にメリットとして伝えておきましょう。

太陽光発電設備自体も、補助金利用が可能です。

住宅用の太陽光発電設備の補助金の詳細は、以下の記事で解説しています。

停電対策

太陽光発電と蓄電池、V2H機器の併用で停電対策が可能です。

ただし、電気自動車を使用中に停電が起きた場合は、V2H機器を通じて電力を自宅に送ることができないため電力使用ができません。

蓄電池は自宅に設置するため、いつ何時停電が起きても大丈夫という安心感があります。

太陽光発電とV2H・蓄電池の併用メリット・注意点

太陽光発電とV2H・蓄電池の併用メリット・注意点

太陽光発電とV2H・蓄電池の併用メリット・注意点を解説します。

太陽光発電とV2H・蓄電池の併用メリット・注意点
  • V2Hと蓄電池双方を使用した場合
  • V2Hを太陽光発電と併用した場合
  • 蓄電池と太陽光発電を併用した場合

施主が太陽光発電と併用する機器について迷った場合に、併用メリットと注意点を正しく伝えましょう。

注意点を伝え忘れると、施主が思いもよらない弊害が起きて、クレームとなる可能性もあります。

V2Hと蓄電池双方を使用した場合

太陽光発電設備とV2H、蓄電池を両方使用する方法が最もおすすめです。

V2Hと蓄電池双方を使用した場合
  • 電気自動車使用中も給電可能
  • 節電効果の高さ
  • 電気自動車のバッテリー劣化の防止

導入費用が高額になる点はデメリットですが、節電・停電対策や電気自動車への負担を考えると、蓄電池・V2Hの併用はベストの選択肢でしょう。

電気自動車使用中も給電可能

太陽光発電設備とV2H、蓄電池を併用すれば、電気自動車を使用中でも給電できます。

太陽光発電とV2Hのみで運用する場合、電気自動車の使用中やバッテリー切れの時には給電できません。

蓄電池があれば、電気自動車使用中でも電力を使用できます。

節電効果の高さ

太陽光発電とV2H、蓄電池の併用で、貯蓄できる電力量が増えます。

電気自動車のバッテリー容量は10〜40kWh、家庭用蓄電池の容量は5kWh〜10kWhです。

つまり併用すれば、15〜50kWhの電力を予備電力として備蓄できます。

自家家電を動かしてオフグリッド生活に取り組み、電力会社から購入する電力量を抑えられるでしょう。

電力を自給自足するオフグリッド生活の概要やメリット、実現方法は以下の記事を参考にしてください。

電気自動車のバッテリー劣化の防止

V2Hのデメリットは、電気自動車のバッテリー劣化速度が早くなることです。

電気自動車に搭載されているバッテリーは、充電サイクルが早いほど劣化します。

そのため、太陽光発電とV2Hの併用で電気自動車のバッテリーが通常使用より早く劣化するリスクがあります。

蓄電池を併用すれば、電気自動車に過度の充電をしなくて良いため、バッテリー劣化を防止できるでしょう。

V2Hを太陽光発電と併用した場合

太陽光発電とV2Hのみを併用した場合のメリット、注意点を解説します。

V2Hを太陽光発電と併用した場合
  • 充電スポット不足のカバー
  • 停電対策
  • 大容量のバッテリー使用
  • 電気自動車使用中の停電へは対応不可
  • V2H対応車種が必要

蓄電池を使用せずに、太陽光発電とV2Hで電力をまかなった場合に施主が得られるメリット、気をつけるべきポイントを説明できるようになっておきましょう。

充電スポット不足のカバー

太陽光発電とV2Hの併用で、充電スポット不足をカバーできます。

電気自動車の給電は、ガソリンスタンドやコンビニ、ショッピングモールなどに設置された充電スポットでおこないます。

経済産業省が発表した資料によると、2022年3月時点で日本における充電スタンド設置数は、29,463基です。

今後電気自動車が普及した場合は、充電スポットが不足するリスクが懸念されています。

しかし、自宅に太陽光発電設備があれば電気自動車に直接給電できます。

そのため、万が一充電スポットが不足しても問題なく電気自動車を利用できるでしょう。

停電対策

太陽光発電設備とV2Hの併用で、停電対策が可能です。

電気自動車が自宅にあることが条件ですが、電気自動車に蓄電した電力を停電時に自宅で利用できます。

電気自動車の使用頻度があまり多くない方や、すでにV2H対応車種を持っている施主にはおすすめの方法です。

大容量のバッテリー使用

V2Hに欠かせない電気自動車のバッテリーは、家庭用蓄電池よりも大容量です。

一般的な電気自動車のバッテリー容量は、10〜40kWhであり、家庭用蓄電池よりも大きく設計されています。

そのため、蓄電できる電力量が多く多くの電力を蓄電できる点がメリットです。

電気自動車使用中の停電へは対応不可

注意点として、電気自動車を利用中は、自宅への電力供給ができません。

毎日通勤で利用しており、車が家にない時間の方が長い場合は、蓄電池の利用も検討した方が良いでしょう。

V2H対応車種が必要

V2H自体には蓄電機能はなく、あくまで電気自動車ありきで利用できる電源確保方法であることも、施主に説明しておいてください。

また、電気自動車ならV2Hが利用できるわけではなく、V2H対応車種が必要です。

施主がすでにV2H対応の車種を持っているなら良いですが、今から購入する場合は車の購入費もかかります。

V2H対応車種一覧・概要については、以下の記事を参考にしてください。

蓄電池と太陽光発電を併用した場合

太陽光発電と蓄電池を併用した場合のメリットと注意点を解説します。

蓄電池と太陽光発電を併用した場合
  • バッテリー容量は小さめ
  • 停電対策は可能

太陽光発電と蓄電池の組み合わせは、すでに導入している家庭も多い方法です。

蓄電池の購入を検討している施主に、メリットとデメリットの両面を解説できるようにしておきましょう。

バッテリー容量は小さめ

家庭用蓄電池の容量は、5〜10kWh程度です。

電気自動車のバッテリー容量が10〜40kWhであることを考えると、容量は小さくなります。

多くの家電を一度に動かす事は難しいですが、蓄電池を自宅に設置して停電対策したい施主にはおすすめです。

停電対策は可能

太陽光発電設備と蓄電池があれば、最低限の停電対策は可能です。

停電時に蓄電池のエネルギーを使用して、必要最低限の家電を動かせます。

停電時にすべての家電が使えないと、衛生面で問題が起きたり、調理ができず栄養状態が悪化します。

また、スマートフォンの充電などもできないため、情報収集に支障が出るリスクもあるでしょう。

太陽光発電と蓄電池を併用すれば、困った時に必要な家電を動かして、災害対策が可能です。

蓄電池と太陽光発電を併用した停電対策については、以下の記事で解説しています。

まとめ

太陽光発電とV2H、蓄電池の概要や併用メリットを解説しました。

停電対策や電力消費量の削減が施主の希望であれば、太陽光発電と蓄電池、V2Hの併用が最もおすすめです。

費用が非常に高額になる点がデメリットですが、最も節電効果・停電対策効果が高くなります。

補助金を案内するなどして、施主の費用面への不安を減らせるように、工務店担当の方も補助金制度を抑えておいてください。

また、太陽光発電設備を購入するよりもリースを利用した方が、費用を抑えられます。

おすすめの太陽光リース業者がわからない、という担当の方もいるでしょう。

建築現場博士がおすすめする太陽光発電システムは『ダブルZERO』です。
太陽光発電システムの設置と災害対策を初期費用0円でおこなえます。

ダブルZEROを提供しているSolaCoe株式会社は、新築住宅向けに4,000件の太陽光発電システムを設置した実績とノウハウを持っています。

太陽光発電システムの申請代行もおこなっており、太陽光発電システムの経験がない工務店様でも心配はありません。

またオンライン・オフライン形式での勉強会開催や提案ツールの提供をおこなっており、太陽光発電が未経験であっても安心して施主様に提案が可能です。

SolaCoe株式会社の太陽光発電リースの特徴
  • 初期費用0円
  • 住宅ローンに影響がない
  • リース期間中は何度でも修理費が無料