V2Lシステムとは、電気自動車から直接家電へ給電できるシステムです。
V2Hと同じく、電気自動車を使った電力活用方法として注目されています。
しかしまだ新しい仕組みのため、違いがわからず施主から質問されても説明できないとお困りの営業担当の方もいるでしょう。
この記事では、V2HとV2Lの概要と機能やデメリットの比較、それぞれの導入費用や利用できる補助金について解説します。
最後まで読めば、施主に適切な電気自動車の活用方法を提示できます。
目次
V2HとV2L(外部給電器)とは?
V2HとV2L(外部給電器)それぞれの概要について解説します。
施主からV2HとV2Lのどちらが良いかなどと質問され、回答できなかった方はここで知識をつけておきましょう。
V2Hとは
V2Hとは「Vehicle to Home」の略称で、電気自動車と家電で相互に給電できる仕組みです。
電気自動車のバッテリーに貯めておいた電力で家電を動かしたり、反対に家庭から電気自動車へ充電できます。
本来、家庭と電気自動車の電力は電流が異なるため相互に使用できません。
しかし、V2Hシステムを用いて電流を変換することで、電気自動車と家庭で電力を供給しあえます。
V2Hの概要や導入メリットやデメリットは、以下の記事で紹介しています。
V2Lとは
V2Lとは「Vehicle to Load」の略称で、電気自動車から家電へ直接給電する仕組みです。
V2Hと似ていますが、V2Hはあくまで家と電気自動車間での給電ですが、V2Lは車載コンセントを使って直接家電へ給電します。
また自宅はもちろん、アウトドアに家電を持ち込んで屋外で家電を使用できます。
V2H・V2L(外部給電器)の違い・メリット/デメリット
V2HとV2Lの違いやメリット、デメリットを比較しましょう。
施主がどちらの設備を導入すべきか迷っている場合にアドバイスできるよう、双方の違いを理解しておいてください。
V2HとV2Lの違い
V2HはV2Hシステムを経由して、家庭用電流と電気自動車のバッテリーの電流を変換し、相互に使えるような仕組みです。
建物と電気自動車間で電流を行き来できますが、屋外で家電を動かすことはできません。
一方でV2Lは電気自動車から家電へ直接給電できるものの、電気自動車への給電は不可となります。
ただしV2Lは家電へ直接給電できる機動性が魅力で、アウトドアで屋外でも家電を利用できます。
V2HとV2Lのメリットを比較
V2HとV2Lのメリットを比較します。
V2Hは電気自動車への急速充電が可能なため、従来の約半分の時間で電気自動車をフル充電できます。
また電気自動車から給電して家電を動かせる点もメリットで、電力消費量の削減にも役立つでしょう。
電気自動車のバッテリーを蓄電池代わりに利用でき、停電対策にも有効です。
また、電気自動車で充電スポットへ行ってフル充電し、自宅で電力を使うなど電力を持ち運べる点も魅力です。
V2LはV2Hシステムなしで、家電へ直接給電できます。
車載コンセントまたは外部給電器を使えば、屋外でも家電が動く点がメリットです。
V2HとV2Lのデメリットを比較
次にV2HとV2Lのデメリットを比較します。
V2Hのデメリットは、本体購入価格や設置費用などの初期費用の高さです。
補助金の利用は可能ですが、初期費用が高すぎて断念する施主もいます。
また、V2HはV2H機器を導入しなければ使えません。
一方でV2Lは給電できる電力量に制限があり、1,500Wの給電しかできません。
消費電力量の多いエアコンなどをV2Lでは動かせないため、停電対策としてはやや頼りない印象です。
また、V2Hのように電気自動車への充電ができません。
V2Hがおすすめな人
V2HとV2Lの違いを比較したうえで、V2Hがおすすめな人の特徴をまとめました。
施主がV2HとV2Lで迷っている場合は、以下の特徴をふまえて適切な方法を案内しましょう。
V2Lがおすすめな人
一方でV2Lがおすすめな人は、屋外で家電を動かしたい人です。
V2H・V2L(外部給電器)の導入費用と利用できる補助金
V2H・V2L(外部給電器)の導入費用と利用できる補助金について紹介します。
施主の背中を押す意味でも、補助金について知識をつけておきましょう。
V2Hの本体価格と設置工事
V2H機器の本体価格は、メーカーによって異なるものの、80〜200万円が相場です。
また設置工事は30〜40万円程かかるため110〜240万円以上の予算を用意しなければなりません。
ですが、V2Hの本体購入費用と設置工事費用は補助金を利用してコストを抑えられます。
V2Hの導入費用については、以下の記事で紹介しています。
V2Lの本体価格と設置工事
V2Lは、V2L対応の電気自動車があればすぐにでも利用できます。車載コンセントがある場合は、追加費用はかかりません。
万が一車載コンセントがない場合は、外部給電器を購入する必要がありますが、費用は40〜80万円程度です。
V2Hで利用できる補助金
クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金なら、設備費用と設置工事費用の合計から、上限115万円まで補助が出ます。
またDER補助金では、補助対象の製品を購入した場合に限り購入費用の一部が補助されます。
DER補助金の令和5年度の申請は終了しており、翌年の申請は毎年7月ごろに開始します。申請時期を逃さないようにチェックしておきましょう。
また各自治体でV2H設備の補助金制度を立ち上げているケースもあるため、各自治体で確認しましょう。
V2Hの導入に利用できる補助金については、以下の記事でまとめています。
V2Lで利用できる補助金
V2Lは機器購入や設置工事が不要なため、車載コンセントの購入費用に対しての補助金はありません。
しかし、車載コンセント搭載の電気自動車の購入に関しての補助金が利用できます。
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を利用すれば、上限85万円まで電気自動車の購入費用の補助金を受け取れます。
また上記補助金以外に、自治体独自の電気自動車購入に関する補助金も利用可能です。
電気自動車の購入で利用できる補助金は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ
V2Hは電気自動車と家庭へ相互で電流を行き来する仕組み、一方でV2Lは車載コンセントを利用して、家電へ直接電気自動車から給電できる仕組みを意味します。
電気自動車の電力を有効活用する点では同じですが、利用目的やメリットが大きく異なる点に注意しましょう。
施主が電力の節約や停電対策を検討しているなら、V2Hシステムがおすすめです。
反対に、施主が電気自動車を利用してキャンプなどのアウトドアを楽しみたいならV2Lで十分でしょう。
V2H導入を検討している施主には、補助金の情報も合わせて伝えて、購入の後押しをしてあげてください。
電力の節約目的なら、太陽光発電設備の導入もおすすめです。
建築現場博士がおすすめする太陽光発電システムは『ダブルZERO』です。
太陽光発電システムの設置と災害対策を初期費用0円でおこなえます。
ダブルZEROを提供しているSolaCoe株式会社は、新築住宅向けに4,000件の太陽光発電システムを設置した実績とノウハウを持っています。
太陽光発電システムの申請代行もおこなっており、太陽光発電システムの経験がない工務店様でも心配はありません。
またオンライン・オフライン形式での勉強会開催や提案ツールの提供をおこなっており、太陽光発電が未経験であっても安心して施主様に提案が可能です。
法人は上限95万円