3Dマイホームデザイナーは、手軽に間取り作成から住みたい家のシミュレーションを簡単にできる、一般ユーザー向けのソフトです。
便利な3Dマイホームデザイナーに、工務店などプロ向けのソフト『3DマイホームデザイナーPRO』があることは存じでしょうか。
3DマイホームデザイナーPROは、間取り作成や法規チェックが簡単に行えるため非常に便利です。
本記事では、業務の効率化に貢献できる『3DマイホームデザイナーPRO』のサービスや導入までの流れ、評判を解説します。
目次
3DマイホームデザイナーPROとは?
3DマイホームデザイナーPROは、工務店・リフォーム会社向けに作られた「間取り図作成ソフト」です。
簡単な操作で間取り図を作図できて、作成した間取り図に合わせた矩計図や立面図を自動作図してくれます。
また間取り図さえ作ってしまえば、ワンタッチで3D図面(パース)ができ上がるためプレゼン資料作りが手間が非常に少なくなるでしょう。
加えて、法規チェックも簡単に行える機能も備わっています。
元々3Dマイホームデザイナーは一般ユーザー向けに作られているため、操作性に優れておりパソコン操作が苦手な方でも簡単に使用することができるでしょう。
会社概要
1983年8月に創業しました。
会社概要は下記の通りです。
社名 | メガソフト株式会社(商標:MEGASOFT) |
連絡先 | TEL 06-6147-2780 FAX 06-6131-5081 |
創業 | 1983年8月 |
代表取締役社長 | 井町 朗明 |
業務内容 | ・パーソナルコンピューター、モバイルのための 各種ソフトウェアの開発および販売 ・デジタルコンテンツの企画、開発、制作および販売 ・情報ネットワークサービス ・ソフトウェア受託開発(OEM販売) |
資本金 | 1000万円 |
グループ会社 | 株式会社ライフポート |
3DマイホームデザイナーPROのサービス
3DマイホームデザイナーPROに搭載されている、業務の効率化につながるサービス内容を用途別に紹介します。
間取り・プラン作成
マウスだけで操作が完結するため、作図経験のある方はもちろん、初めて作図する方でも簡単に間取り図の作成ができます。
間取り図を作成してしまえば、自動で建具や照明を配置するなどの便利機能があるため、作業時間を大幅に削減することが可能です。
プレゼン
3DマイホームデザイナーPROは、ウォークスルーとプレゼンボード作成の2つの機能で、わかりやすいプレゼン資料作成の手助けをしてくれます。
ウォークスルー
1度上記の動画視聴して、ウォークスルーのわかりやすさを実感してみてください。
使用者の目線で建物を確認できるだけでなく、扉の開き具合や家具を設置した後のスペースなど細かい点も確かめることが可能です。
プレゼンボード作成
ひな形が多数収録されているため、1からデザインを考える必要がありません。
また、使用した建材データは一覧でまとめられており、プレゼンボードへ差し込めます。
下記がプレゼンボードのサンプルです。
法規チェック
斜線チェックは3Dで現制範囲を確認できるため、的確に法規チェックが行えます。
時刻日影図や等時間日影図には自動作図機能があります。
公式サイトによると、自動作図といえど住民説明にも活用できる精度の日影図が作成されるとのことです。
またリアルタイムで構造診断ができるため、構造的に弱い箇所の検討を早めに行うことができます。
早めの検討は手戻り防止につながり、業務の効率化に貢献するでしょう。
3DマイホームデザイナーPROの特徴
3DマイホームデザイナーPROの特徴を3つ紹介します。
直感で使える操作性
元々3Dマイホームデザイナーは一般ユーザー向けに発売されました。
難しい操作では一般ユーザーが対応できないため、マウスだけで直感的に操作できるように設計されています。
直感で使える操作性は、3DマイホームデザイナーPROでも同様です。
また、公式サイトには習得までの時間が下記のように説明されています。
パソコン操作が問題なくできる方の場合、早い方で約2週間、一般的には1か月くらいで使いこなしていただけるようになります。
引用:メガソフト株式会社-よくあるご質問
パースの2次利用
メガソフト株式会社は公式サイトで、デザインしたパースの2次利用を認めており、ホームページやメルマガなど宣伝に活用することが可能です。
他の間取り図作成ソフトでは、作成したデザインの公開が認められていなかったり、著作権に関しての記載がなく2次利用して問題ないのかわからなかったりします。
ただし、「お客様の創意と見なし得ない軽微な変更のみを加えたもの」の2次利用は認められていないことには注意が必要です。
使用感を確認できる体験版
メガソフト株式会社は、下記のページにて無料で体験版を配布しています。
3DマイホームデザイナーPRO9EX体験版ダウンロード
3DマイホームデザイナーPRO9EXは3DマイホームデザイナーPROの上位互換ソフトですが、使用感を確かめるだけなら問題ありません。
またダウンロードする際に以下の項目を入力しなけばなりません。
- 氏名
- 会社名(組織名)
- 会社のホームページURL
- メールアドレス
加えて、体験版の無料期間は7日間になるため注意しましょう。
3DマイホームデザイナーPROの料金
価格に関しては下記表を参照してください。
パッケージ版 | ライセンス版 |
---|---|
154,000円 | 143,000円 |
3DマイホームデザイナーPRO導入の流れ
3DマイホームデザイナーPROを導入するまでの流れを解説します。
購入からライセンス認証までを解説
3DマイホームデザイナーPRO導入の流れを下記に説明します。
動作環境
動作環境は下記となります。
対応OS | 日本語オペレーティングシステム Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP ※Windows XPは、Service Pack3以上が必要。 ※Windows Vistaは、Service Pack2以上が必要。 ※Windows 8.1/8上では、デスクトップアプリとして動作。 ※64bitOS上では、32bitアプリケーションとして動作。 ※Windows 10のタブレットモードでは非対応 |
ハードディスク | 4GB以上 |
メモリ | 各OSが推奨する容量以上 |
ディスプレイ | 解像度1280×768以上 |
周辺機器 | マウス必須 パッケージ版はセットアップ字にDVD-ROMドライブが必要 |
macでは使用できないため、macユーザーは注意が必要です。
3DマイホームデザイナーPRO利用者の本音をチェック!
3DマイホームデザイナーPROの利用者はどのような本音を持っているのでしょうか。
口コミを確認してみましょう。
3DマイホームデザイナーPROの良い口コミ
その土地にどれぐらいの広さの家が建つのか、どんな間取りの家が建築可能なのかなどがイメージできるので、お客様の意思決定が早くなりました。さらに弊社のモデルハウスをCGパースで検討いただいているので、住宅も弊社へ発注いただける率が高くなりましたね。
引用:3DマイホームデザイナーPRO 導入事例・インタビュー-マッケンジーハウス
われわれのような設計に携わっている者は平面図から空間が把握できますが、一般の方には難しいんですね。そのギャップを埋めるツールが3DマイホームデザイナーPROだと思います。
引用:3DマイホームデザイナーPRO 導入事例・インタビュー-パナホーム多摩
住宅リフォームの場合は壁紙はだいたいオフホワイト系になりますし、床材もシンプルなフローリングが基本。 でも店舗改装となると、派手な色の壁紙とかタイルや石目など多種多彩な素材が使われます。だから3Dパースでのプレゼンはすごく有効なんです
引用:3DマイホームデザイナーPRO 導入事例・インタビュー-ポルコハウス
うちは少人数でやっているので、3Dは主に間取りまで変えるようなフルリフォームをされるお客様へのご提案に使っています。 あと3Dで提案できるようになってからコンペでの勝率が上がったので、これからも3Dは使っていきたいですね。
引用:3DマイホームデザイナーPRO 導入事例・インタビュー-カーサテック
3DマイホームデザイナーPROの悪い口コミ
3Dマイホームデザイナー13のダウンロード版を購入し、非対応と知らずにMacBookにダウンロードしてしまいました。 「対応していない為ファイルを開ません」という状態です。
引用:Yahoo!JAPAN知恵袋
結論:3DマイホームデザイナーPROの総合評価は★★★★☆
3Dパースでプレゼンすると、お客様が建物の完成形をイメージしやすくなりコンペの勝率が上がったと評価されています。
一方、「macで使用できない」「ライセンス認証が面倒」など課題もあります。
まとめ
3DマイホームデザイナーPROは、間取り図を作成するだけで矩計図や立面図、パースの生成までを自動作図してくれる点が画期的です。
3DマイホームデザイナーPROを利用するだけで、事務作業が円滑になるだけではなく、成約率も上がるとの口コミもあり、非常におすすめできるソフトといえるでしょう。
また業務の効率化を考えるのであれば、下記ソフトの導入も検討してみてはいかがでしょうか。
建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。
エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。
また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。
大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。