無料テンプレートはこちら

【建設業】ERPとは?導入で得られる3つのメリットを解説

【建設業】ERPとは?導入で得られる3つのメリットを解説

建設業の事務作業では、一般的な企業よりも複雑な処理が多いため、いろいろな部署のデータをまとめるのに時間やコストがかかってしまいます。

その問題を解決してくれるシステムこそが「ERP」です。

本記事では、ERPを導入することで得られるメリットや、導入時のポイントについて解説します。

 ERPとは?

ERPとは?

ERPとは「Enterprise Resource Planning」の略で、人・もの・金・物流などの情報や経営資源をリアルタイムで一括管理し、経営を効率化させるシステムです。

システム内には企業のあらゆる情報がまとめられているため、必要なデータをすぐに把握できます。

データを一括管理できるため、情報の受け渡しがスムーズになり、業務を効率化できるでしょう。

 ERPとは?
  • 基幹システムとの違い
  • ERPの種類

基幹システムとの違い

基幹システムとERPの役割は、似ているようで本質は違います。

基幹システムは、企業の中心となる業務を支えるシステムのことをいい、部署ごとに独立した業務を効率化させることが目的です。

一方でERPの目的は、それぞれの部署のデータをまとめて一元管理すること。

欲しいデータをすぐ確認できるため、経営判断をサポートする役割も担っています。

【2024年最新】工事管理・業務効率化システム13社比較!分類別のおすすめも

ERPの種類

ERPパッケージにはいくつかの種類があります。自社にはどのタイプが適しているのか、以下の3点を参考に検討してみてください。

ERPの種類
  • コンポーネント型
  • 業務ソフト型
  • クラウド型

コンポーネント型

コンポーネント型は、すでに自社で使用している業務システムを、最適化することを目的としたシステムです。

必要な機能だけを選んで使用することができたり、導入後、必要に応じて機能を追加できたりとカスタマイズしやすくなっています。

業務ソフト型

業務ソフト型は、ひとつの業務に関するデータを一元管理するシステムです。

特定の業務にのみ対応しているため、一般的なERPよりもコストを抑えつつ短期間で導入できます。

そのため、業務ソフト型は小規模事業者に適しているといえるでしょう。

クラウド型

クラウド型は、コストが安く、導入後すぐに使えるという点が魅力のシステムです。

これまでのシステムは、管理費用や人件費にかかるコストが大きいという問題を抱えていました。

しかし、クラウド型はデータをネット上で管理するため、これまでかかっていたサーバー代や人件費などのコストを削減することができます。

インターネット環境が整ったことで導入のハードルが下がり、クラウド型を導入する企業が多くなりました。

ERPの導入で得られる3つのメリット

ERPの導入で得られる3つのメリット

ERPを導入することで得られるメリットは、以下の3つです。

ERPの導入で得られる3つのメリット
  • 業務を効率化
  • 情報をリアルタイムで確認できる
  • コスト削減

業務を効率化

ERPを導入することで、業務の効率化が期待できます。

これまでのシステムは情報が統合されていないため、ひとつのデータを複数のシステムに入力する必要がありました。

いくら入力作業に慣れた人が行うとしても時間やコストがかかり、人的ミスが起こることも。

ERPが導入されている場合、1か所に入力したデータがシステム全体に反映されるため、業務の効率化やデータの信頼性が高まります。

情報をリアルタイムで確認できる

ERPは、それぞれの部署で入力されたデータが1か所で管理されているため、いくつかのシステムから入力された必要なデータをリアルタイムで確認できます。

これまでの業務がスムーズになるだけではなく、迅速な経営判断も可能となるでしょう。

建設業には特殊な業務が多いため、自社の業務に合ったシステムを開発しようとすると、コストや時間がかかってしまいます。

一方で、ERPシステムには標準機能が備わっているため、一からシステムを構築するよりも、短期間でコストを抑えながらの導入が可能。

ただし、パッケージタイプは機能を付け加える時に、追加料金が発生することもあるため注意が必要です。

コストを削減

ERPを導入すると、コスト削減に繋がります。

ERPパッケージには、標準で一定の業務機能が備わっているため、外部にシステム開発を依頼するよりも、コストを抑えつつ短期間で導入ができるでしょう。

さらにERPは効率化されたパッケージシステムであり、自社業務に合わせて柔軟にカスタマイズができるため、業務時間も削減できます。

システム導入時のコストを抑えたい場合は、IT導入補助金を活用しましょう。

オンプレミス型とクラウド型のちがいとは?

オンプレミス型とクラウド型のちがいとは?

多くの企業では、クラウド型のデータ管理システムの導入が進んでいます。

ERPの導入を検討している方は、オンプレミス型とクラウド型、それぞれの特長について以下を参考にしてみてください。

オンプレミス型とクラウド型のちがいとは?
  • オンプレミス型ERPの特長
  • クラウド型ERPの特長

オンプレミス型ERPの特長

オンプレミス型を利用するためにはハードウェアが必要なため、導入費や管理費などのコストがかかってしまいます。

レンタルする方法もありますが、長い目で見るとコストが高くついてしまうでしょう。

しかし、オンプレミス型は社内のネットワークを使用するため、外部への情報漏洩やインターネット経由の攻撃のリスクを減らすことが可能。

自社システムにあわせてカスタマイズできる点もメリットといえます。

クラウド型ERPの特長

クラウド型のメリットは、導入費や人件費・管理費といった「コストを抑えることができる」点や、ネット環境さえあれば「いつでも・どこからでも情報を確認できる」という点です。

一見、クラウド型はとても便利なシステムのように感じます。

しかし、データをネット上で管理しているという構造上、外部からの攻撃によってデータが消える・漏れてしまうといった危険もあるため、注意が必要です。

システム導入における3つのポイント

システム導入における3つの重要ポイント

ERPシステムを導入する前にどんな準備をしておくと良いのか、以下で解説します。

システム導入における3つのポイント
  • 導入の目的を明確にする
  • プロジェクトリーダーを選出
  • 最適なベンダーの選定

導入の目的を明確にする

はじめに「なぜERPを導入するのか」という目的を明確にしておきましょう。

「システムの導入=業務の問題点を解決できる」というわけではありません。

導入することが目的となってしまうと、ERPをうまく活用することができず、効果を感じられなかったということにも。

そうならないためにも、自社が抱えている問題点を洗い出し、問題解決のためにはどんな機能が必要なのかを確認しておきましょう。

プロジェクトリーダーを選出

導入することが決まったら、プロジェクトリーダーを選出しましょう。

ERPを導入する場合は経理や営業、製造といった多くの部署がかかわってくるため、プロジェクト全体が複雑なものとなります。

そのため、業務に詳しく社内全体を見ることができる人材を、プロジェクトリーダーとして選出すると良いでしょう。

最適なベンダーの選定

システム選びに失敗しないためにも、信頼できるベンダーを慎重に選びましょう。

ベンダーとは、「システムの販売元」のことです。

ERPは会社にとって重要なシステムであり、導入にはかなりのコストがかかります。

システムの導入時には「自社の課題点を明確にしておく」ことはもちろんのこと、「ベンダー側のスタッフが自社の業務をきちんと理解しているか」の2点を必ずチェックしましょう。

2つのポイントの確認を怠ってしまうと、いくら優れたシステムを導入しても自社の業務に活かし切れず、後悔してしまいます。

まとめ

本記事では、ERPのメリットや導入における重要ポイントなどについて紹介してきました。

従来のシステムの進化系ともいえるERPは、業務を効率化させることだけではなく、すばやい経営判断にも役立つ便利なシステムです。

業務内容が一般企業よりもむずかしいといわれている建設業では、ERPの導入によって劇的な変化が期待できるでしょう。

自社の業務を効率化するひとつの方法として、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE