無料テンプレートはこちら

【2024年最新】建設原価ソフト比較12選!選び方も紹介

建設業の原価管理は、他業種にはないルールや用語があり難しい業務の一つです。

建設原価ソフトには、難しい建設業の原価管理を効率化し、ミスを減らす機能が搭載されています。

しかし、建設原価ソフトの選び方やどのようなソフトウェアがあるのか、わからない方も多いでしょう。

本記事では、建設原価ソフトを選ぶポイントとおすすめの建設原価ソフトを紹介します。

4社比較資料
本記事はこのような人におすすめです
  • 建設原価ソフトを探している
  • 現場の建設原価ソフトに不満がありより良いシステムを導入したい
  • エクセル管理がメインなため、エクセルと連携できる建設原価ソフトが欲しい

最大350万円・導入コスト2/3補助のチャンス

建設原価ソフトとは

建設原価ソフトとは

建設原価ソフトとは、建設業における複雑な原価の自動算出や集計、差異の分析や収益を分析する機能を搭載したソフトです。

建設業は1つ1つの資材などに原価が発生するうえ、原価が時期によって変動するケースもあるため、原価管理が非常に煩雑です。

1つ1つを手作業で管理していると、原価の算出に膨大な時間がかかり、自社の利益性を確かめられません。

その点建設原価ソフトがあれば、ボタン1つで原価の集計や算出が可能です。

万が一原価の変動があっても、マスターデータを変更するだけで全ての原価を書き換えられるため、効率的に建設業における原価管理を実施できます。

建設業における原価管理の重要性については、こちらも参考にしてください。

建設業の原価管理とは?利益と効率を上げるポイントを解説

建設原価ソフトを選ぶポイント

建設原価ソフトを選ぶポイント

建設原価ソフトを選ぶ際は、下記6つのポイントに注意して選ぶことをおすすめします。

建設原価ソフトを選ぶポイント
  • データの一元管理の可否
  • 料金
  • 書式のカスタマイズ
  • セキュリティ
  • サポート体制
  • ほかソフトとの連携性

「原価管理ができる」という点に特化したソフトもありますが、基本的にはオールインワンタイプがおすすめです。

データの一元管理の可否

建設原価ソフトを選ぶ際は、データの一元管理ができるソフトがおすすめです。

原価のみを管理できても、工事進捗が同時に把握できなければ、原価の変動をつかめません。

また、他の基幹システムがある場合は、API連携ができずにデータを二重で入力する手間が発生するリスクがあります。

API連携とは、別々のソフトウェアやアプリケーションを連携させ、機能や情報の一部を共有する仕組みのことをいいます。
例えば、建設原価管理ソフトに集約された原価情報を他社の会計ソフトに連携すれば、情報の二重入力の手間がなくなり、業務を効率化可能です。

基本的にデータは一元管理して、ひとつのシステムで複数の情報を管理できた方が効率的かつ、生産性も上がるでしょう。

料金

建設原価ソフトを導入する場合には、料金を確認し予算面も検討しましょう。

ソフトにはオンプレミス型とクラウド型があり、オンプレミス型は少々高めですがセキュリティの高さや柔軟なカスタマイズが魅力です。

クラウド型は比較的安価ですが、月額費用がかかること、さらにカスタマイズがややしづらいのが難点となるでしょう。

自社で毎月・または買い切りで支払える予算を決めて、その予算内で効率的に運用できる建設原価ソフトを選んでください。

書式のカスタマイズ

建設原価ソフトには、帳票・請求書の発行機能が付帯しているものがほとんどです。

しかし、自社ですでに使っている帳票と大きく書式が違うと、現場にも先方にも混乱が生じてしまうでしょう。

書式を柔軟に変えられたり、自社で帳票の内容を設定できる原価管理ソフトを選ぶと便利です。

セキュリティ

建設原価ソフトを使用する場合に欠かせないのは、セキュリティの堅固さです。

今後DXを導入するにあたり、ネットワーク上で機密情報を保管することとなります。

セキュリティが甘いソフトを使用すると、機密情報が漏れてコンプライアンス違反になり、企業としての信用も失墜するでしょう。

セキュリティが堅固で機密情報をしっかり保護できる建設原価ソフトを選んでください。

サポート体制

建設原価ソフトを含めて、新しいシステムを導入する際はサポート体制をチェックしてください。

サポート体制とは、以下のような物を意味します。

サポート体制の例
  • 導入時の研修
  • オンラインでの問い合わせ
  • 必要時の来社研修

サポートがなければ、導入時のセッティングも自社でおこなわなければなりません。

例えば、サポート体制が十分でないパッケージソフトを購入した場合は、自社で設定・使い方のマニュアルを読み込んで、社員に教える必要があります。

しかし、この記事で後ほど紹介するようなソフトは、必要であれば研修を受けたり、不明点が生じた際にメールや電話で問い合わせ・レクチャーを受けられます。

建設原価管理ソフトは導入して終わりではなく、業務に活用してこそ意味を持つため、導入後もサポートをしっかり受けられるソフトを選びましょう。

ほかソフトとの連携性

建設原価ソフトを既存システムと連携する機会も多いため、ほかソフトとの連携性も確認しましょう。

たとえば建設原価ソフトで算出した原価を、会計ソフトと連動させて経営陣に共有したり、日々の利益率や予実管理に利用できます。

連携性のないソフトの場合は都度エクセルで情報を出力し、変換して別のソフトへ取り込むなどの手間がかかるため、必ず連携可能なソフトを選びましょう。

建設原価ソフトを比較した総合結果

建設原価ソフトを比較した総合結果

建設業界でも評価が高い建設原価ソフトを12個比較して、総合評価をまとめました。

以上の軸を持って比較しています。

後ほど評価が高いシステムの詳細を説明していきます。

まずは、一覧としてどのような建設原価ソフトがあるかを把握してください。

総合評価が高い建設原価管理ソフトは「AnyONE」

建設原価管理ソフトとして評価が最も高いのは、「AnyONE」でした。

建設原価はもちろん、営業管理から工程管理、施工管理やアフター管理までのオールインワンのシステムです。

カスタマイズも柔軟に対応可能かつ、サポート体制も充実しています。

建設現場に特化して作られたソフトのため、業務フローに沿って柔軟に利用できるでしょう。

最大350万円・導入コスト2/3補助のチャンス

4社比較資料

【2024年最新】項目・分類別で見る!おすすめ建設システム

項目・分類別で見る!おすすめ建設システム

項目・分類別におすすめの建設原価ソフトを紹介します。

項目・分類別で見る!おすすめ建設システム
  • 一元管理のしやすさで選ぶ!建設原価ソフト
  • エクセルとの親和性で選ぶ!建設原価ソフト

建設原価管理を効率的に進めたい企業担当の方は参考にしてください。

製品名AnyONE
AnyONE
建設BALENA建設BALENASMAC工事管理SMAC工事管理どっと原価3
どっと原価3

ガリバーNEXT

レッツ原価管理GO2
評価
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
補助金・助成金2023年対応2022年は対応掲載なし掲載なし掲載なし2024年対応
料金お問い合わせお問い合わせ・基本ソフトウェア価格1機能10万円~15万円
・オプションソフトウェア価格5万円~20万円
ライト参考月額13,000円
(利用者1ライセンス)
お問い合わせ660000円~
デモ無料体験デモ無料サンプル版オンライン/訪問デモ無料サンプル版掲載なし45日間無料体験
基本機能数8883496
スマホアプリありなし
(スマホからの使用は可能)
なし掲載なし掲載なしなし
他ソフトとの連携あり
(エクセルやCSV形式データの引き継ぎも可能)
あり
(エクセルやCSV形式データの引き継ぎも可能)
掲載なし・支払管理
・会計連動
・会計ERP
・日報管理
・Excelフリーモジュール
掲載なし掲載なし
オプション
カスタマイズ
・各種帳票カスタマイズ
・エクセル修正レクチャー
カスタマイズ可能
(別途有償対応)
オプショ/ライセンス追加カスタマイズ可能
(別途有償対応)
掲載なし掲載なし
アフターサポート・無料ヘルプデスク
・バージョンアップ(自動配信)
・オンライン打ち合わせ
・追加講習
・電話やチャットワーク等
・遠隔操作サービス
・電話/オンライン
・無償バージョンアップ
・特別割引バージョンアップ
・プログラムディスク破損・紛失
・マニュアルダウンロード
・専用サポート回線
・バージョンアップ
・法改正対応
・専用ホームページ
・ポータルサイト
・その他
掲載なしサポートセンター
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※各社公式サイトの情報をもとに、「建設現場の知恵袋」が作成。
内容の正確性、適切性、最新性および完全性を保証するものではありません。
※ロゴおよび商標に関する権利は、個々の権利所有者に帰属します。
※掲載に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

一元管理のしやすさで選ぶ!建設原価ソフト

おすすめは原価管理だけではなく、さまざまな情報を一元管理可能なソフトです。

現在建設業界では、建設DXの推進が進んでいる状態で、取引先をはじめとして徐々に基幹システムの導入が進んでいます。

数年後にはシステムによるペーパーレスの受発注や契約も想定されるため、データ化した情報の管理フローを構築しておきましょう。

情報を一元管理することで、効率的かつデータの保管場所がバラバラになり紛失するミスなども防げます。

AnyONE

AnyONE
【引用】AnyONE

建設原価も含めて、オールインワンで建設業界・工務店の業務を管理できるのが「AnyONE」です。

AnyONEでは、建設原価の他に以下のような項目を管理できます。

AnyONEで管理できること
  • 顧客管理
  • 見積り作成
  • 工程管理
  • 工事管理
  • 物件管理
  • 実行予算
  • 支払い管理
  • 請求・入金管理
  • 維持管理
  • 図面・写真管理

サポート体制も充実しており、必要であれば来社しての研修も受けられるため、初めてのシステム導入の企業でも安心です。

詳しくは、AnyONEの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

またAnyONEはすぐに活用できるエクセルテンプレートを配布しています。
システムの導入前に、エクセルテンプレートを使用して社内業務の効率化を体験してはみてはいかがでしょうか。

建設BALENA

建設BALENA
【引用】建設BALENA

建設BALENAも、建設業界特化の管理システムで、原価管理をはじめ以下のような項目を管理できます。

建設BALENAで管理できること
  • 図面管理
  • 工事管理
  • 見積り・請求管理
  • 入出金管理
  • 労務管理

導入実績も多く、また操作しやすい画面で現場への浸透しないリスクも低いでしょう。

詳しくは、建設BALENAの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

SMAC工事管理

SMAC工事管理
【引用】SMAC工事管理

SMAC工事管理は、自社の業務に合わせた柔軟なフローを組める原価管理ソフトです。

SMAC工事管理で管理できること
  • 図面管理
  • 工事管理
  • 見積り・請求管理
  • 入出金管理
  • 日報管理
  • 労務管理

要望に合わせて必要な機能を追加でき、自社専用のシステムを作成できます。

建設業界や工事事業での導入も多く、サポート面でも充実している安心できる原価管理ソフトです。

詳しくは、SMAC工事管理の機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

どっと原価

【引用】どっと原価

どっと原価はインボイス対応済みの建設原価管理ソフトです。

クラウド対応に生まれ変わり、現場や社外にいてもいつでもリアルタイムで原価情報を共有できます。

どっと原価で管理できること
  • 原価管理
  • 営業案件管理
  • 予算管理
  • 支払いかんり
  • アフター管理
  • 自動バックアップ

営業・作業担当者・経理と3部門にわたって利用できる機能が豊富で、幅広い業務を1つのシステムでカバーできます。

また機能はオプションで追加していく形のため、無駄な機能を入れずにコスパよく導入可能です。

エクセルとの親和性で選ぶ!建設原価ソフト

次に操作性を重視した、エクセルとの親和性で選んだ建設原価ソフトを紹介します。

現状はエクセルを使用して原価管理を行っている企業も多いでしょう。

エクセルにデータを入出力できたり、操作感がエクセルに似ているとソフトを使用する社員にもなじみやすいです。

AnyONE

AnyONE
【引用】AnyONE

AnyONEは、エクセルに似た操作感が好評な建設原価ソフトです。

入力画面がエクセルと同様のため、エクセルで原価管理していた企業も操作しやすいのが特徴です。

ワンクリックで工程を操作するなど、操作もシンプルで分かりやすく、操作性は非常に良いといえます。

また、万が一不明点があった際はオンライン・自社来社サポートを受けられるため、サポート体制も充実しているシステムです。

詳しくは、AnyONEの機能や特徴、口コミ・評判を解説している記事をご確認ください。

最大350万円・導入コスト2/3補助のチャンス

ガリバーNEXT

ガリバーNEXT
【引用】ガリバーNEXT

ガリバーNEXTは、エクセルへ原価管理データを入出力したり、帳票を作成する機能を持っています。

エクセルで作成したデータを取り込めるため、過去データを管理する際にも便利です。

また、帳票作成の際もエクセルと同様に作れる、作業が大幅に変化することがありません。

レッツ原価管理GO2

レッツ原価管理Go2は、建設業界で導入されている原価管理に特化したソフトウェアです。

無料のエクセル帳票のテンプレートを公開しているなど、利用者が便利に利用できる特典もあります。

エクセルへの入出力、帳票の利用など幅広い用途で利用できるのがメリットです。

まとめ

建設原価の計算は、法律で定められている義務であり、安定した経営に欠かせません。

しかし、自社でエクセルなどで作業をしていると、人為的なミスが発生しやすいです。

建設原価管理ソフトを使用すれば自動計算や帳票の出力を自動化が可能で、効率的かつミスなく作業がおこなえます。

本記事を参考に、自社に最適な建設原価管理ソフトを選んでください。

しかし「どうしても自社に合う建設原価管理ソフトを選べない」と悩む方もいるでしょう。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。