現場の全体的な管理をおこなう施工管理は、工事の成否を大きく左右する重要な役割を担います。
一方で、施工管理業務は多岐に渡るため、担当者にかかる負担は小さくありません。
本記事では、施工管理アプリ『PRODOUGU』の機能や特徴を紹介します。
どのようなアプリで、どういったサービスを有しているのか、利用料金はどのくらいなのか、といった点を取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
目次
PRODOUGUとは?

PRODOUGU(プロドウグ)とは、建築業向けの施工管理アプリです。
オールインワンのシステムとなっており、施工管理に伴い発生する各種業務で活用することができます。
また、パソコンとモバイル端末をクラウドでつなげることも可能です。
図面管理や閲覧、工事写真の撮影、仕上げ検査、帳票の出力をおこなうこともできます。
そのため、必要な資料を確認・出力するためにわざわざ事務所に戻る必要もなくなるでしょう。
会社概要
PRODOUGUは、株式会社建設システム(KENTEM)が提供するシステムです。
同社では、PRODOUGUをはじめとして、建設業務向けの各種施工管理ソフトを開発・販売しています。
建設工事現場や土木工事現場にICTソリューションを導入することで、現場の生産性向上、働き方改革の実現を目指しています。
株式会社建設システムの概要は以下の通りです。
社名 | 株式会社建設システム(KENTEM) / Kensetsu System Co., ltd. |
設立年月日 | 1992年7月2日 |
本社所在地 | 〒417-0862 静岡県富士市石坂312-1 地図を見る |
代表電話番号 | 0570-200-787 |
代表者 | 代表取締役 重森 渉 |
資本金 | 4,000万円 |
主な事業内容 | 建設業向け施工管理ソフトウェアの開発・販売 |
関連会社 | 株式会社アンフープ(オンライン英会話サービス事業:hanaso) PT. KENTEM INTERNATIONAL INDONESIA(建設業向け ICTツール販売事業) 株式会社ウィズテック(SES、プログラミング教育事業、有料職業紹介、人材派遣) |
従業員数 | 382名 / 男:260名 女:122名 (令和4年6月現在) ※役員除く |
取引銀行 | みずほ銀行 三島支店 静岡銀行 吉原北支店 三島信用金庫 原町支店 |
PRODOUGUの機能

PRODOUGUの主な機能は、以下の5点です。
各種図面の取込み
PRODOUGUでは、さまざまな種類の図面を取り込むことができます。
ファイル形式に関しては下記を参照してください。
- JPG
- PNG
- DWG
- DXF
- JWW
上記3つのCADファイルにも対応しているため、図面を変更することなく簡単に取り込み可能です。
また、断面図を切り出した場合、符号や階数を結合することもできるため、どこの断面図かすぐにわかります。
そのほかにも、通り芯設定や図面のメモ書きもおこなえます。
通り芯設定に関しては、図面に対して車線や連続線、さらには「X・Y、A・B・C、い・ろ・は」といった記号にも対応可能です。
画面にはメモ書きのほか、スタンプも押せ、メモの内容を含めてPDFに出力しメールに添付することもできます。
このように、PRODOUGUを利用すれば、図面の扱い・管理がおこないやすくなるでしょう。
電子小黒板に完全対応
PRODOUGUは、電子小黒板にも対応しています。
小黒板とは、工事写真を撮影するときに工事名や撮影日、工事の種類、などを記載する黒板のことで、この小黒板をデジタル化したものが、電子小黒板です。
PRODOUGUがあれば小黒板を持ち歩く必要もなくなるため、撮影時の手間も省けます。
また、PRODOUGUには改ざん検知機能も備えているため、電子納品にも利用できます。
写真の自動振分
PRODOUGUは、撮影した写真の自動振分に対応しています。
工事現場では、施工状況を記録するために工事写真を頻繁に撮影するため、写真の振分や管理は大きな手間となります。
PRODOUGUでは、クラウド上で、棟や工種、施工内容など、撮影リスト別に写真を自動で振り分けてくれるため、写真管理の負担が大幅に軽減されるでしょう。
帳票・アルバム出力
撮影した写真は、自動振分だけでなく、帳票やアルバムへの出力も簡単におこなえます。
出力は、使用したい写真の階や部位などを選ぶだけであるため、あっという間に出力可能です。
各種資料を作成する際にも役立つでしょう。
検査帳票出力
PRODOUGUは、検査帳票の出力もおこなえます。
例えば、配筋検査の場合、エクセルファイルによる出力が、仕上検査の場合は指示事項の一覧出力がおこなえます。
また、仕上検査では、協力会社別に指示書の出力をおこなうことも可能です。
PRODOUGUの特長

PRODOUGUを利用することで、建設工事現場や土木工事現場が得られるメリットは主に以下の3点です。
建設現場の働き方が変わる
PRODOUGUは、施工管理に伴う発生する各種業務で役立つ機能を搭載しているため、現場の働き方改革につなげることが可能です。
例えば、従来は現場にカメラや図面、黒板など、さまざまな荷物を持参していた場合、PRODOUGUを導入すれば、必要となる荷物はタブレット端末やスマートフォン1台のみです。忘れ物をする可能性が低くなります。
インターネット環境さえあれば必要な情報にすぐにアクセスできるため、業務をスムーズに進めることができるでしょう。
検査がシームレスになる
PRODOUGUでは、検査で使用する図面や検査の結果などあらゆる資料・情報をクラウド上で一元管理できるため、検査がシームレスなものとなります。
クラウドを使用したサービスであるため、検査結果の共有も簡単に行えます。
データを安全に保管できる
PRODOUGUはデータを全てクラウド上で管理するため、データの安全な保管が可能です。
万が一パソコンやタブレット端末の紛失や故障といったトラブルが発生しても、データを守ることができます。
PRODOUGUの料金

PRODOUGUを導入する場合、製品自体の料金と、初期開設費用が必要となります。それぞれの概要は以下の通りです。
使用容量やライセンスを追加すると、追加料金が必要となります。
導入にあたっては、どのくらいの容量、ライセンスが必要なのか事前に確認し、必要なコストを明確にしておくことが重要です。
PRODOUGU導入の流れ

PRODOUGUを導入する場合、まずは公式ホームページの問い合わせフォームよりコンタクトをとってください。
問い合わせページでは、カタログ請求やデモ申請、見積、申請などがおこなえます。
担当者から連絡がきたら、サービスに興味がある旨を伝え、導入に関する相談を行いましょう。電話での問い合わせにも対応しています。
また、実際に導入するとなった場合は、リモートサポートを受けることも可能です。操作画面を見ながら説明を受けることができます。
PRODOUGU利用者の本音をチェック!

PRODOUGUの口コミは見つかりませんでした。
サービスページにも導入事例など記載されていませんでした。(*2021年10月時点)
結論:PRODOUGUの総合評価は★★★☆☆
PRODOUGUは、施工管理業務に活用できるさまざまな機能を備えたアプリです。
従来はさまざまな道具を持参して行っていた各種業務もPRODOUGUを導入することで、スマートフォンやタブレット端末1台でおこなうことができます。
情報や資料はクラウド上で管理されるため、情報共有も簡単です。業務効率化を目指す工事現場においては、大いに活躍してくれるでしょう。
まとめ
今回は、PRODOUGUの概要からサービス内容、特長、料金などについて解説しました。
PRODOUGUは建設現場の業務効率化を可能とするアプリです。
従来の業務もスマートフォンやタブレット端末1台でできるため、施工管理の担当者の負担が軽減されます。
業務効率化に興味の企業の担当者は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
また、工務店業務全般の効率化をおこないたい方もいるでしょう。