施工管理業務は、工事現場において必要不可欠となる業務ですが、担当者にかかる負担は小さくありません。
そのため、施工管理の効率化を図りたい企業も少なくないでしょう。
この記事では、施工管理業務に活用できる業務支援ツール「かん助」を紹介します。
具体的なサービス内容や導入によって得られるメリット・特長、評判や口コミなどを取り上げているため、参考にしてください。
目次
かん助とは?

かん助とは、施工管理業務に特化した支援ツールです。
業務に関連する各種情報の一元管理、リアルタイムでの共有ができます。
導入する企業に応じたカスタマイズができるため、現場の実態に即した活用ができる点も大きな特長です。
会社概要
かん助は、株式会社穴吹カレッジサービス ソフト開発事業部が提供するシステムです。
同社は、ソフトウェア開発や広告制作、さらには教育にも取り組むなど、多彩な事業に取り組んでおり、その一つとしてかん助の提供をおこなっています。
会社概要は以下の通りです。
商 号 | 株式会社穴吹カレッジサービス |
設 立 | 平成11年2月2日 |
事業内容 | 就職・再就職・キャリアアップのための資格取得等講座、 企業や施設の人材育成を支援する研修、公的機関の委託事業、コンピュータ試験会場、コンピュータ等の販売・指導、 教材・学習材・教育機器販売、教育出版物の企画・発行・斡旋·販売、広告代理店業、経営情報システム構築に関するコンサル業務、及び情報通信機器活用のためのソフトウェアの設計・開発・導入と運用支援、業務処理パッケージソフトウェアの販売、旅行業、貸教室・貸ホールの賃貸の斡旋、各種セミナーの企画・開催及び受講生募集の業務受託、労働者派遣業・有料職業紹介事業、書籍・文房具・制服・飲食料品及日用雑貨品販売、コピーサービス業、グラフィックデザイン・コンピュータグラフィックスの企画制作、損害保険代理業、国際交流、駐車場の経営、他 |
資 本 金 | 1,000万円 |
役 員 | 代表取締役 大平 康喜 取締役 穴吹 忠嗣 取締役 穴吹 忠裕 取締役 佐々木 麻莉 取締役 石元 啓介 取締役 河野 啓郎 監査役 谷中 義昌 |
かん助のサービス

かん助の主なサービス内容をご紹介します。
物件情報や工程、予定、写真など工事に伴い発生するさまざま情報の管理がかん助1つで管理できるため、現場の業務効率化にもつながるでしょう。
物件管理
かん助は、物件別に細かい管理がおこなえます。
例えば、チェックシートを活用して工事の進捗状況を見える化可能です。
また指示書に写真の添付もできます。
会社独自のチェックシートを用意して使用もできるため、自社の業務内容に即した物件管理が可能です。
検査
かん助を使用すれば、工事に伴い発生する各種検査の依頼をおこなえます。
検査依頼は有資格者などの検査担当者に対して行われ、複数人で検査することも可能です。
管理する物件が多くなると、検査依頼の抜け漏れが発生する可能性もあります。
しかしかん助があれば、簡単に依頼できるため、検査依頼の抜け漏れのようなケアレスミスも発生しにくいでしょう。
工程管理
かん助では、工事現場の工程管理もおこなえます。
例えば、以下のことが可能です。
- 業者の人工登録をおこなう
- 工事の進捗状況を確認する
現場は以下のようなトラブルで、工程が遅れてしまうこともあります。
- 天候の影響
- 施主からの新たな要望
- 資材・機材の遅れ
上記のようなトラブルは、かん助を利用すれば対応できます。
予定管理
かん助はあらゆる予定を管理できます。
- 工事の予定
- 検査の予定
- 業者の手配
また、タスク管理機能も搭載しているため、実施状況の確認や対応忘れ、ミス、遅延といった事態の防止も可能です。
チェックシート
工事の品質を高めることは非常に重要です。
かん助では、品質を維持・向上のためにチェックシートを活用できます。
チェックシートは以下のように作業別で作成可能です。
- マーキング工事のチェックシート
- 下地工事のチェックシート
- 足場解体工事のチェックシート
また、独自のワークフローの設定や図面の挿入などにも対応しています。
入力したデータは自動で台帳化されるため、品質管理にかかる手間が軽減されるでしょう。
施工写真
かん助では施工写真の管理も可能です。
施工管理業務では、さまざまな業務で施工写真を使用します。
- 写真台帳の作成や
- 工事報告書の作成
事前に写真の撮影箇所を登録し、電子小黒板に沿って写真撮影をおこなうと、写真台帳が自動的に作成されるため、写真の管理に手間取ることもありません。
統計
かん助では、統計用のCSVデータを出力もできます。
例えば、検査合格率や検査指摘統計、指摘コメント一覧などさまざまな情報に基づいたデータの出力が可能です。
また、以下のような集計種別・期間による分類もおこなえます。
- 視点別
- 工務店別
- 検査員別
さまざまなデータを出力できるため、分析やフィードバックをおこなう際などにも役立ちます。
お知らせ
工事現場では、周知事項やお知らせなど共有すべき情報が多いです。
かん助を利用すれば、工事関係者に必要な情報の共有を簡単におこなえます。
かん助では、現場別の掲示板を作成できるため、掲示板でグループや個別での連絡・情報共有が可能です。
連絡事項は掲示板に掲載するというルールを整備すれば、全ての情報が掲示板に集まるため、共有漏れも起こりにくいでしょう。
マニュアル掲載
かん助では、操作手順の解説など各種マニュアルが掲載されているため、誰でも扱うことがで可能です。
業務管理システムによっては、導入後以下のような事態になる可能性があります。
- 導入したものの扱い方がよくわからない
- 運営会社からのサポートが不十分で使用方法が現場に浸透していない
かん助であれば常にマニュアルを確認できるため、導入後のトラブルが発生する可能性は低くなります。
一元管理
かん助は、施工管理に関する各種情報を集約できるため、情報の一元管理が可能となります。
複数の現場の進捗状況もまとめて把握できるほか、同時に指示を出すこともできるため、業務全体の管理が行いやすくなるでしょう。
かん助の特長

かん助の特長や、導入によって得られるメリットは以下の7点です。
施工管理をオールインワンでできる
かん助は、施工管理業務に必要となる各種機能をオールインワンで備えているため、作業の手間が大幅に軽減されます。
スマートフォンやタブレット端末があれば利用できるため、作業に応じてカメラや小黒板を用意するといった必要もありません。
業務改善が可能
かん助があれば、情報の管理や共有、写真台帳の作成などが簡単におこなえるため、業務改善や業務効率化を図れます。
業務改善が実現すれば、施工管理担当者の残業削減や人件費の削減なども実現可能です。
また、かん助が各種業務をサポートしてくれるため、人手不足の解消にもつながります。
施工手順を標準化できる
かん助の導入で、業務に関する情報が集約されます。
情報が集約されると施工手順を見直すきっかけとなり、業務の標準化を図ることにつながるでしょう。
慣習によって行われている業務がある場合などは、かん助を導入して施工手順を集約し、手順の見直しをおこなってみてください。
ニーズに応じたカスタマイズができる
かん助を提供する株式会社穴吹カレッジサービスは、ソフトウエア開発もおこなっています。
ソフトウエアの開発経験があるため、導入する各企業のニーズに応じてかん助をカスタマイズ可能です。
例えば、かん助と監視カメラをつなぐ、オリジナルの帳票を作成する、他社のツールと連携するといったことできます。
無料トライアルあり
かん助では、トライアルを利用できる、自社に適しているかどうか本格導入前に確認可能です。
トライアルに伴い発行するアカウントは無料であるためコストはかかりません。
トライアルでは、試験的な現場を登録することで、各種機能を試すことができます。
利用アカウントの制限なし
かん助は、利用アカウント数に制限がないため、協力会社と一緒に使用することができます。
料金体系も協力会社の利用を想定したものとなっているため、追加料金が発生するといった心配もありません。
各種コスト削減
部署ごとにさまざまなツールを使用する場合、ツールごとに管理コストが発生します。
しかし、かん助を導入しシステムを統一できれば、コスト削減が可能です。
また、かん助はインターネットデーターセンターにサーバを設置するため、企業側がサーバの管理を行う必要がなく管理・運用にかかるコストも削減できます。
かん助の料金

かん助の料金は、以下の通り初期導入費用と月額の利用料があります。

導入費用は、以下の2つのケースで分かれます。
- 標準版を導入:100万円〜
- カスタマイズあり:200万円〜

毎月の利用料は、業種によって異なります。
- 設備施工:1,500/1ヶ月
- 戸建住宅・ゼネコン・新築大規模修繕:5,000円/1ヶ月
かん助導入の流れ

かん助を導入する際は、まず運営会社への問い合わせが必要です。
問い合わせ時にシステムの導入やカスタマイズに関する相談をおこない、導入となります。
導入にあたっては、導入に伴う社内へのプレゼンから導入後の勉強会の実施など、しっかりとサポートしてもらえるため、安心して導入できるでしょう。
なお、実際に導入し稼働するまでには問い合わせから6ヶ月程度かかるため、スケジュールには余裕を持たせておくことをおすすめします。
かん助利用者の本音をチェック!

かん助に関する口コミは見つかりませんでした。
かん助の導入事例ページでは、かん助が利用された現場の数が掲載されていました。
- 戸建施工:累計73,735現場
- 新築・大規模修繕:累計5,942現場
- 設備施工:累計179,129現場
結論:かん助の総合評価は★★★★☆
かん助は、施工管理業務に活用できるあらゆるな機能をオールインワンで搭載しているシステムです。
スマートフォンやタブレット端末1つで、さまざまな業務を行えます。
また、自社のニーズに応じたカスタマイズができるほか、導入前から導入後までしっかりとサポートが受けられるため、安心して導入できるでしょう。
業務効率化を図りたい、人出不足を解消したい、各現場を効率よく管理したいといった場合は、かん助の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、かん助の概要からサービス内容、導入によるメリット、料金体系などをご紹介しました。
かん助は施工管理業務の効率化を可能にするシステムです。
業務に関するあらゆる情報の管理ができるほか、自社の使いやすい形にカスタマイズすることもできるなど、多くの特長を持っています。
かん助は、施工管理に特化したシステムです。
工務店業務全般を効率化したい場合は、業務効率化システムの導入をおすすめします。