無料テンプレートはこちら

【工務店必見】運用すべきWeb広告は?広告の種類と注意点を解説

集客を目指す工務店におすすめのWeb広告は、ディスプレイ広告、リスティング広告、リターゲティング広告、SNS広告の5つです。しかし、どのWeb広告の運用が適しているのかわからないという担当者もいるでしょう。

そこでこの記事では、工務店が運用すべき5種類のWeb広告について詳しく解説します。また、運用時の注意点についても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

工務店がWeb広告を出すべき理由

工務店がWeb広告を出すべき理由

工務店がWeb広告を出すべき理由は、導入のしやすさ、効果測定のしやすさ、コストパフォーマンスの良さにあります。ここでは、それぞれについて詳しく解説します。

工務店がWeb広告を出すべき理由
  • 導入しやすい
  • 効果を測定しやすい
  • コストパフォーマンスがいい

導入しやすい

Web広告はその導入のしやすさが大きな特徴です。広告の種類にもよりますが、安いものだと1円〜出稿できるケースもあります。集客のために広告を出稿したいけど、予算的に余裕がないといった工務店でも安心して導入することができるでしょう。

効果を測定しやすい

Web広告は、出稿後の効果測定のしやすさも特徴のひとつです。広告を見た人がどのような行動をとったのか数値としてしっかりと把握できます。具体的には、広告を何人が見たのか、実際に広告をクリックしたのは何人か、クリックした人の中で問い合わせや資料請求などを行ったのは何人か、といった内容です。細かい数値がわかるため、効果測定も行いやすいでしょう。

コストパフォーマンスがいい

広告というとテレビCMや新聞広告をイメージする人が多いのではないでしょうか。これらの広告は出稿するにあたってかなりの費用がかかります。一方で、Web広告は先ほども説明しているように低予算でも出稿できます。これは、クリックやコンバージョンに応じて費用を支払う仕組みの広告があるためです。うまくいけば予算を抑えた集客ができるため、コストパフォーマンスがいいといえるでしょう。

工務店におすすめのWeb広告

工務店におすすめのWeb広告

ここでは、工務店におすすめのWeb広告を紹介します。どうった種類のWeb広告を運用すればいいかわからない、という人はぜひ参考にしてみてください。

工務店におすすめのWeb広告
  • ディスプレイ広告
  • リスティング広告
  • リターゲティング広告
  • SNS広告(Facebook/Instagram)

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリに表示される広告のことです。画像やテキストでの広告はもちろん動画を使った広告も利用できるため、視覚的なアプローチを行えます。また、年齢や性別、地域、さらにはWebサイトの閲覧履歴などからターゲティングを行えるため、自社についてあまり詳しくない潜在層へアプローチしたいときなどにも適しています。

ただし、広告が表示されてもすぐに離脱するユーザーも少なくないため、アプローチ方法を工夫する必要があるといえます。

ちなみに、GoogleでもYahoo!でもディスプレイ広告が利用できますが、Googleは「GDN(Googleディスプレイネットワーク)」、Yahoo!は「YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)」と名称が異なるため注意してください。

リスティング広告

リスティング広告とは、検索エンジンでの検索ワードに応じて検索結果に表示される広告のことです。例えば、「東京 工務店」と検索すると東京の工務店に関するWeb広告が検索結果のページに表示されます。リスティング広告は通常の検索結果と同じような形で表示されますが「広告」という文言がついているため、違いを判断することが可能です。ちなみに、検索と連動しているため「検索連動型広告」と呼ぶこともあります。

Web広告を運用するうえでは、欠かせない広告だといえるでしょう。

リターゲティング広告

リターゲティング広告は、過去に自社サイトを訪れたことのあるユーザーに対して追跡で広告を表示できるタイプの広告です。この記事を読んでいる方の中にも、例えば、テレビを購入するために通販サイトを見たあと、別のサイトを見ているときにテレビの広告が表示されていた、といった経験をしたことがあるのではないでしょうか。これがリターゲティング広告です。一度サイトを訪れているということは、自社の商品やサービスに興味を持っていると考えられるため、興味を持っている人に絞って広告を配信することができます。

SNS広告(Facebook/Instagram)

SNS広告とは、FacebookやInstagramなどのSNS上に掲載される広告のことです。

Facebookは他のSNSよりもターゲティングの質が高く、性別や年齢、居住地域、趣味、ライフステージなどさまざまな情報をもとに細かいターゲティングを行うこともできます。InstagramもFacebookの傘下であるため、Facebookで広告を配信するのと同じ仕組みで広告配信することができます。

Instagram広告には、以下の6つの種類があります。広告を出向する際に、自社に最適な種類を選ぶようにしましょう。

インスタグラム広告の種類
  • 写真広告
  • 動画広告
  • ストーリーズ広告
  • カルーセル広告
  • コレクション広告
  • 発見タブ広告

Web広告を運用するときの注意点

Web広告を運用するときの注意点

ここでは、実際にWeb広告を運用する際に覚えておきたい注意点について解説します。

Web広告を運用するときの注意点
  • 訴求したいターゲットを明確化
  • PDCAサイクル
  • SNS広告ではリターゲティング機能を活用

訴求したいターゲットを明確化

Web広告を運用する場合、まず誰に広告を見てもらいたいのか、ターゲットを明確にする必要があります。Web広告といってもその種類はさまざまであり、種類によってアプローチ方法やターゲット層が異なります。そのため、誰に訴求したいのか明確にした上で、ターゲットに即した広告を選ぶようにしてください。

PDCAサイクル

広告は出稿して終わりではありません、PDCAサイクルを回して改善を図ることも重要です。改善を図りたいときに活用できるのがABテストです。これは、画像やデザインなどが異なる2つのパターンを用意し、どちらがより効果的かを測定するテストのことです。ABテスとの結果より効果が高いと判断された広告を配信することで、コンバージョンにもつながりやすくなるでしょう。

また、効果測定のためのデータが集まってきたら、キーワードや広告文を調整することも重要です。実施にユーザーがどのような検索をもとに広告に辿り着いたのかといったこともわかるため、反応の高いキーワードを広告に入れるようにするなど、必要に応じてキーワードの変更・調整も行いましょう。

SNS広告ではリターゲティング機能を活用

SNS広告を利用する場合は、リターゲティング機能を活用するようにしましょう。

例えばFacebookであれば、Facebookページを訪れた人に対して広告を配信することができます。また、「Facebookピクセル」というFacebook広告用のタグを埋め込んでいる外部サイトの情報をもとにしたターゲティングなども行えます。

一度自社と接点を持っているユーザーは、自社に対して興味・関心を持っている可能性があるため、リターゲティング機能によって再アプローチできれば、問い合わせや申し込みといったコンバージョンにもつながりやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、工務店が運用すべきWeb広告の紹介から広告運用時の注意点について解説しました。広告運用が適切に行われれば、集客につなげることも十分可能です。一方で、注意点からもわかるように、広告運用には知識と手間が必要です。しっかりと効果を出したいのであれば、広告代理店に相談することをおすすめします。