無料テンプレートはこちら

太陽光パネルの寿命は何年?寿命を延ばすコツ・廃棄方法を解説

太陽光パネルの寿命は何年?寿命を延ばすコツ・廃棄方法を解説

太陽光パネルの寿命は、一般的に20〜30年です。

太陽光パネル導入を検討する施主が増え、寿命について聞かれる機会も増えているでしょう。

この記事では、太陽光パネルの寿命や寿命が尽きた場合に起きること、寿命が尽きた場合の対策、なるべく長く太陽光パネルを使うための対策を解説しています。

この記事はこのような方におすすめです
  • 太陽光パネルの寿命について施主に説明したい
  • 太陽光パネルの交換やメンテナンスの知識をつけておきたい
  • パネルだけでなく、パワーコンディショナーなどの寿命も知りたい

太陽光パネルの寿命について

太陽光パネルの寿命について

太陽光パネルの寿命について、概要を解説します。

太陽光パネルの寿命について
  • 法定耐用年数は17年
  • 製品寿命は20年〜30年
  • パワーコンディショナーは10年〜15年

正しく太陽光発電パネルの寿命について学び、施主に説明しましょう。

法定耐用年数は17年

太陽光パネルの耐用年数は、「減価償却の耐用年数表」によると17年です。

法定耐用年数とは、税法における減価償却を計算するための基準であり、17年を超えて使えないわけではありません。

太陽光パネルを1枚30万円で購入した場合、価値は永続的に30万円というわけではなく、17年かけて0になります。

法定耐用年数は課税の基準のために用いられており、寿命ではない点に注意しましょう。

製品寿命は20年〜30年

太陽光パネルの製品寿命は20〜30年が一般的です。

資源エネルギー庁の「2040年、太陽光パネルのゴミが大量に出てくる?再エネの廃棄物問題」でも、パネルの寿命は20〜30年を基準として計算されています。

ただし、天災や事故などにより故障が生じた場合は、寿命以下の年数で使えなくなるケースもあるでしょう。

パワーコンディショナーは10年〜15年

太陽光パネルとセットで設置するパワーコンディショナーの寿命は、10〜15です。

太陽光発電設備の導入には、パワーコンディショナーの設置が欠かせません。

施主から太陽光発電の相談を受けた時は、パワーコンディショナーの寿命についても説明できるようにしておきましょう。

太陽光パネルの寿命がきたら起きること

太陽光パネルの寿命がきたら起きること

太陽光パネルの寿命がきたら何が起きるのか、不安に思っている施主もいるでしょう。

太陽光パネルの寿命がきたら起きること
  • 発電量低下
  • パネルの急速な劣化

施主の不安を解消するためにも、太陽光パネルの寿命が尽きた場合に何が起きるかを理解しておいてください。

発電量低下

太陽光パネルの寿命が近づくと、発電量が低下します。

モニターの発電量を見ていると、通常よりも発電量が下がっていることに気づくはずです。

故障やパネルの汚れが原因の場合もありますが、寿命により発電量が低下していることもあります。

所有者で判断がつかない場合は業者を呼び、点検してもらうと良いでしょう。

パネルの急速な劣化

太陽光パネルが寿命を迎えると、パネルが急速に劣化します。

太陽光パネルは徐々に劣化していき、発電能力が落ちてしまうでしょう。

パネルがダメージを受けやすくなり、破損する可能性もあります。

太陽光パネルの寿命がきた場合の対処法

光パネルの寿命がきた場合の対処法

太陽光パネルが寿命を迎えた場合、施主はどう対応したらよいかと質問を受けるケースもあるでしょう。

太陽光パネルの寿命がきた場合の対処法
  • 寿命がきた太陽光パネルの廃棄
  • 太陽光パネルの交換

施主がすべきことは、太陽光パネルを廃棄し、新しいパネルに交換することです。

廃棄の方法や交換についても説明できるようにしておきましょう。

寿命がきた太陽光パネルの廃棄

太陽光パネルが寿命を迎えたら、まずは既存パネルの廃棄が必要です。

パネルの廃棄費用は業者によって異なりますが、取り外し工事に10〜15万円、加えてパネル1枚あたり1,000〜2,000円の処分料がかかります。

また、業者の会社所在地によって運搬料が追加されます。

パネルの種類や大きさ、枚数によって費用は異なりますが、数十万円単位の費用が必要です。

導入時に、廃棄も考えて売電収益の一部を廃棄費用として積み立てするよう施主にアドバイスすると良いでしょう。

太陽光パネルの交換

新しい太陽光パネルを購入して、寿命を迎えたパネルと交換する必要があります。

経済産業省「令和4年度以降の調達価格等に関する意見」によると、太陽光パネルの購入費用単価は1枚あたり17万円です。

パネルの枚数が3枚だとすると51万円、プラス工事費用がかかるため、60万円以上必要になります。

太陽光パネルの寿命を延ばすにはメンテナンスが必須

太陽光パネルの寿命を延ばすにはメンテナンスが必須

太陽光パネルの寿命は20〜30年と長期間ですが、交換にはかなりの費用がかかります。

太陽光パネルの寿命を延ばすにはメンテナンスが必須
  • 定期的なメンテナンス
  • 日常点検の実施
  • モニターチェック
  • メーカー保証の利用
  • 劣化率の低い太陽光パネル選び

なるべく交換頻度を遅らせるためにも、日常的なメンテナンスで太陽光パネルの寿命を伸ばす努力は必須です。

工務店からも、太陽光パネルをより長く使うためのコツを説明できるようにしておきましょう。

定期的なメンテナンス

太陽光パネルの寿命を長くするために、定期的なメンテナンスは欠かせません。

メンテナンスとは、定期的に業者を呼んで点検・修理をしてもらうことです。

異常があった際に適切に対策すれば、太陽光パネルの劣化を防ぎ、発電効率も上がります。

点検費用は1〜2万円、故障時は修理費用がかかりますが、長年太陽光パネルを使うためにもメンテナンスは欠かさないようにしましょう。

太陽光発電のメンテナンス内容や料金については、以下の記事で紹介しています。

太陽光発電のメンテナンス内容とは?点検内容・料金について解説

日常点検の実施

施主側でも太陽光パネルの日常点検をおこないましょう。

パネルの上に飛来物があり影ができると、発電量が下がります。

屋根に登る必要はありませんが、見える範囲で太陽光パネルに異常がないか確認するよう説明してください。

モニターチェック

モニターを毎日チェックし、発電量に異常がないか確認しましょう。

季節に応じて太陽光パネルの発電量は変動しますが、著しく発電量が下がった場合は、故障が起きている可能性もあります。

異常を感じた時にすぐに業者に連絡できるよう、施主もモニターを見る習慣をつけるようにアドバイスしてください。

メーカー保証の利用

太陽光パネルは購入したメーカーの保証を受けられます。

メーカーの保証年数は会社ごとに異なりますが、15〜20年で設定されているものが多いです。

メーカー保証の範囲内であれば、無料で交換できるため、保証書を必ず保管するように施主に伝えましょう。

劣化率の低い太陽光パネル選び

太陽光パネルは素材によって、劣化率が変わります。

劣化率の低い太陽光パネルを選べば、経年劣化により発電量の低下率も低く、寿命も長くなるでしょう。

例として最も流通している多結晶シリコンパネルは、約1年間で1%の劣化が見られました。

しかし、次世代パネルと呼ばれているCIGパネルは、1年間ではほぼ劣化がないことがわかります。

このように劣化率の低い太陽光パネルを選択すれば、より長くパネルを利用できるでしょう。

まとめ

太陽光パネルの寿命は20〜30年と長く使えます。しかし、万が一寿命が来た際は廃棄費用・交換費用を施主が負担しなければなりません。

太陽光パネルモジュールの交換コストがネックになっている施主には、初期費用無料のリース型太陽光パネルを提案すると良いでしょう。

しかし、どのリース業者が適切かわからず困っている工務店担当の方もいるはずです。

建築現場博士がおすすめする太陽光発電システムは『ダブルZERO』です。
太陽光発電システムの設置と災害対策を初期費用0円でおこなえます。

ダブルZEROを提供しているSolaCoe株式会社は、新築住宅向けに4,000件の太陽光発電システムを設置した実績とノウハウを持っています。

太陽光発電システムの申請代行もおこなっており、太陽光発電システムの経験がない工務店様でも心配はありません。

またオンライン・オフライン形式での勉強会開催や提案ツールの提供をおこなっており、太陽光発電が未経験であっても安心して施主様に提案が可能です。

SolaCoe株式会社の太陽光発電リースの特徴
  • 初期費用0円
  • 住宅ローンに影響がない
  • リース期間中は何度でも修理費が無料