新築時にも後付けでも導入できる太陽光発電ですが、導入するタイミングを見極める際はそれぞれのメリットとデメリットをしっかりと把握することが重要です。
太陽光発電を検討中の顧客に導入を勧める際も、それぞれのメリットとデメリットを把握しておけば適切なアドバイスと訴求が可能でしょう。
そこで今回は太陽光発電を導入すべきタイミングについて、新築と後付けでそれぞれどのようなメリットとデメリットがあるのかを解説します。
新築時に太陽光発電を導入する場合
新築時に太陽光発電を導入する場合、太陽光発電に適した家づくりができるほか後付けに比べてトータルコストの面で優れているといったメリットがあります。
ただし初期費用の負担が大きいほか、設置業者や太陽光発電設備のメーカーがあまり選べない可能性がある点には注意が必要です。
以上から、新築での太陽光発電の導入は初期費用をある程度かけてでも効率的に太陽光発電を運用したい方におすすめです。
新築時に導入するメリット
新築時に太陽光発電を導入するメリットは主に以下の3つです。
設置費用を安く抑えられる
新築時に太陽光発電を導入する場合、後付けに比べて設置費用を安く抑えられます。
太陽光パネル設置の工事をおこなう際足場の設置が必要となりますが、新築と同時に設置する場合は家屋用の足場をそのまま使用できるためです。
太陽光パネル設置時に必要な足場代は10万~20万円程度ですが、新築時に合わせて設置する場合はその分太陽光パネル自体の設置費用を安く抑えられます。
ローンを1つにまとめられる
新築時に太陽光発電を導入すると、太陽光発電の設置費用を住宅ローンに組み込めることも大きなメリットです。
新築時に合わせて設置する場合、太陽光パネルも家屋の一部として扱われるためです。
後付けの場合もソーラーローンなどを活用できますが、一般的に住宅ローンの方が低金利かつ長期間での融資が受けられます。
太陽光パネル設置に利用できるローンのことで、2%程度の低金利で長期的な融資が受けられます。
以下の記事は太陽光発電のデメリットを解説したものですが、ソーラーローンについても提供元など含めて触れているため、ぜひあわせてご覧ください。
太陽光発電に適した設計ができる
後付けと異なり、家屋自体を太陽光発電に適した形に設計できるというメリットもあります。
太陽光発電の発電効率は屋根の向きや傾斜によって決まるため、太陽光発電の導入を前提として設計された家屋であれば発電効率を最大限高められるでしょう。
また太陽光パネルの設置機器や配線を壁の中に埋め込めるため、家屋の見た目としても綺麗に仕上げられます。
新築時に導入するデメリット
新築時に太陽光発電を導入するデメリットは主に以下の2つです。
住宅自体にかかるコストは大きくなる
先ほど設置費用を安く抑えられる点をメリットとしてお話しましたが、その分住宅にかかる費用は大きくなります。
家屋自体のコストに加えて、太陽光パネル分の費用も必要となるためです。
足場代のコストカットや住宅ローンの利用ができるためトータルコストとしては優れていますが、住宅自体のコストが大きくなることは認識しておきましょう。
設置業者やメーカーを選べない可能性がある
太陽光パネルの設置業者やメーカーは多く存在しますが、新築時に設置する場合は基本的にハウスメーカーや工務店が指定する太陽光パネルや業者を利用することとなります。
適切な太陽光パネルの選定や設置がおこなえなければ、コストの増加や発電効率の低下を招くでしょう。
上記はハウスメーカーや工務店の太陽光発電への理解が足りていない場合に生じてしまうデメリットです。
“太陽光発電に強い”工務店であれば信頼度や訴求力を向上させられるチャンスにもなるため、太陽光発電を理解してほかの工務店との差別化を図りましょう。
後付けで太陽光発電を導入する場合
後付けで太陽光発電を導入する場合、固定資産税の軽減につながるほか時間をかけて導入の検討がおこなえるといったメリットがあります。
ただし新築時に比べて太陽光発電自体の設置費用が高くなるほか、十分な発電効果が得られなかったり屋根が破損したりするリスクがある点には注意が必要です。
以上から、後付けでの太陽光発電の導入は設置費用がかかるとしても時間をかけて導入を検討したい方、またはある程度発電量が見込める方におすすめです。
後付けで導入するメリット
後付けで太陽光発電を導入するメリットは主に以下の2つです。
固定資産税を軽減できる
太陽光パネルを後付けする場合、固定資産税の対象とならないというメリットがあります。
新築時の設置と異なり、太陽光パネルが屋根(住宅)の一部とみなされないためです。
ただし「新築時に導入するメリット」でお話したように屋根の一部とみなされることで住宅ローンに組み込めるため、どちらの方がより経済的メリットを得られるかしっかりと計算することが重要です。
時間をかけて導入を検討できる
新築と異なり設置するタイミングを自身でゆっくり決められる点もメリットといえるでしょう。
住宅の完成という期日がないため、設置するパネルの種類や設置業者についてもしっかりと調べたうえで選定できます。
後付けで導入するデメリット
後付けで太陽光発電を導入するデメリットは主に以下の3つです。
設置費用が高くなる
後付けで太陽光発電を導入する場合、新築時と比べると設置のためのコストがかかるというデメリットがあります。
「新築時に導入するメリット」でもお話したように、後付けの場合は足場代など設置費用が別途必要となるためです。
一般的に100万円以上のイニシャルコストがかかる太陽光発電ですが、近年太陽光発電設備や蓄電池を0円で設置できるサービスが注目を集めています。
それぞれ別記事で仕組みやメリットなどについて詳しく解説しているため、ぜひあわせてご確認ください。
太陽光発電に適していない可能性がある
太陽光パネルを増設する場合、必ずしも太陽光発電が有効であるとは限らない点も認識しておく必要があります。
太陽光発電を前提とした住宅(屋根)でないと、屋根の向きや形状により十分な発電効果が得られない可能性があるためです。
このため後付けの際は、「どの程度の発電効果が得られるのか」について具体的に試算することが重要です。
各メーカーのームページ上で公開されている発電量シミュレーターを利用すると、地域や屋根の向き・形状から発電量のシミュレーションがおこなえます。
「太陽光 発電量 シミュレーション」などのキーワードでインターネット検索すると出てくるため活用しましょう。
屋根への負担が大きく雨漏りのリスクがある
太陽光発電の設置を前提としていない屋根への太陽光パネル取り付けは負担が大きく、雨漏りなどのリスクがある点も知っておきましょう。
後付けする場合は、「設置することで屋根の耐久性に悪影響が出ないか」「負担の少ない設置をおこなってくれる業者かどうか」といったことが施主にとって重要となります。
まとめ
今回は太陽光発電を導入すべきタイミングについて、新築と後付けでそれぞれどのようなメリットとデメリットがあるのかについて解説しました。
それぞれメリットとデメリットがありますが、発電効率やトータルコスト面での優位性を考慮すると新築時に合わせて設置してしまうことがおすすめです。
必要な費用が大きくなってしまう点がデメリットですが、本記事でも少し触れたように0円太陽光を活用することで対策できます。
近年初期費用0円でエネルギー設備を導入できるサービスが多数登場していますが、建築現場博士がおすすめするサービスは「ダブルZERO」です。
電気自動車(HV車・PHV車・EV車)から家庭内への給電を可能にした「スマートエルラインライト」と0円太陽光を組み合わせることにより、初期費用0円で「太陽光発電+家庭用蓄電池」と同等の省エネ対策・災害対策を実現しています。
また太陽光発電は台風による機能不全などのリスクが指摘されていますが、ダブルZEROでは「太陽光発電+簡易版V2Hシステム」という構造のためより安定的な災害対策が行えます。
何といっても無料のため、施主への提案・他社との差別化も行いやすいでしょう。
ダブルZEROは、太陽光設置と災害対策を初期費用0円で行える唯一のサービスです。
「太陽光発電+簡易版V2Hシステム」という盤石な防災対策が初期費用0円で実現できるサービスとなっているため、訴求力としても大きく期待できるといえるでしょう。