無料テンプレートはこちら

【建設業】新型コロナウイルス対策!場所別の対策方法とおすすめグッズ

世界中で猛威を振るっている新型コロナウィルス感染症。日本でも大きな問題となり、各産業に大きな打撃を与えています。そして、建設業も例外では無く、建築現場での感染症対策に関しての労働安全対策が課題となっています。

そこで、今回は新型コロナウィルス感染症対策に関する、場所別の方法とおすすめのグッズについて説明します。

基本的な新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウィルス感染症は確かに脅威ではありますが、きちんと対策を取れば、感染リスクの低減は可能です。そのため、基本的な対策方法はしっかりと覚えておく必要があります。

基本的な新型コロナウイルス感染症対策
  • 新型コロナウイルス感染症対策体制
  • 従業員・作業員の健康確保
  • 3密の回避

新型コロナウイルス感染症対策体制

新型コロナウイルス感染症対策の第一の重点項目として挙げられることは「経営者のイニシアティブ」です。感染対策の体制構築は、経営者に全権が委ねられるためです。新型コロナウイルス感染症対策は、経営者が率先して対策を打たなければなりません。

経営者は、感染症関連の法律を熟知するとともに、法律に規定されている義務を順守しなければなりません。そのためには、労働安全衛生に関係する法律を知り、ときには産業保健スタッフを活用する必要もあります。

また、情報収集も非常に大切です。新型コロナウイルス感染症関連の情報は様々な場所から発信されているため、国や自治体、あるいは建設業団体などが発信する「信頼できる情報」を集めましょう。

従業員・作業員の健康確保

新型コロナウイルスは感染力が高いため、出勤する従業員・作業員が感染していないことを就業の条件とすべきです。

そのためには、経営者は各従業員に、出勤前の体調確認をさせることや、勤務中に体調不良を訴えた従業員は自宅待機とさせることなどが必要です。

また、仮に発熱の症状が見られ、自宅待機になった従業員には、毎日の体調チェックをさせましょう。出社のタイミングは、発熱後8日以上経過していること、そして、薬剤を使用しない状態で解熱後に3日以上経過していることが目安です。

また、休日中の過ごし方も大切です。新型コロナウイルスに感染しないためには、従業員本人の体力も大切です。休日にはしっかりと休養を取る様に指導しましょう。

3密の回避

新型コロナウイルス感染症対策の要諦は「感染防止」であるため、「感染しにくい職場環境」を作ることが非常に重要です。

そのため「3密の回避」、つまり、密閉空間・密集場所・密接場面の回避を徹底しましょう。

具体的には、多人数での集会や会議などでの3密回避のために、テレワークやテレビ会議の導入が有効的です。

工務店では書類を紙媒体で保管していることが多いため、なかなかテレワークを導入することが難しいかもしれません。しかし近年、情報をクラウド上で一元管理できる「業務効率化システム」が登場しています。工務店業務に特化したものもあるため、3密回避のためにテレワークを導入する際は、業務効率化システムを活用することも一つの手です。

場所別の新型コロナウイルス感染症対策

次に、場所別の新型コロナウィルス感染症対策について紹介します。現場レベルでは「人が集まる場所」単位で対策を打つ必要があります。つまり、「事務所」「現場」「休息スペース」のそれぞれで対策を取らなければなりません。

事務所

新型コロナウィルスの感染を避けるためには、2メートル目安で従業員の距離を保たなければなりません。そのためには、座席を間引いたり、できるだけ対角に配置するようにしましょう。

また、感染防止のため、マスクや手洗いを徹底する様に指導する必要もあります。

そして、換気も感染防止に有効です。窓が設置されている事務所の場合は、1時間に2回以上、窓を開けて換気するようにしましょう。

【参考】建設業における 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン-国土交通省

現場

現場においては、従業員の健康保全、作業スペースの3密回避、そして設備などの消毒の徹底が主な対策です。

従業員の健康保全の具体的対策としては、先に挙げた健康確保の基本に則り、出勤前の体調チェックや勤務中の体調管理など、そして体調不良の従業員は休ませるなどです。

3密回避の策としては、作業員の配置をブロック分けしたり、車両の相乗りを避けるほか、室内での作業では換気を行ったり送風機を使用するようにしましょう。

そして、設備の消毒の徹底では、重機の操作レバーやドアノブ、パソコンなど「頻繁に手で触れる物」の消毒が必要です。特に重機の操縦や車両運転時には、ゴム手袋を着用すると良いでしょう。

 【参考】建設業における 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン-国土交通省

休憩スペース

多くの人が使用する休息スペースでは、特に3密の回避や消毒の徹底が必要です。

具体的には、休憩時間を分散化させたり、窓やドアを常に開放することなどが挙げられます。どうしても休憩時間を分散化させられない場合は、休憩スペースだけでなく、消毒を徹底した車中での休憩も推奨されています。

また、食堂や喫煙所など人が集まる場所では、飛沫防止パーテーションなどで空間を仕切るようにしましょう。

 【参考】建設業における 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン-国土交通省

新型コロナウイルス感染症対策におすすめのグッズ

ここでは、新型コロナウィルス感染症対策におすすめのグッズを4つ紹介します。

現場での対策の徹底や感染防止の現場での啓蒙、そして3密回避において役立つため、ぜひ参考にしてください。

新型コロナウィルス感染症対策におすすめのグッズ
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止チェックリスト
  • 感染防止ポスター・ステッカー
  • 飛沫防止パーテーション
  • マウスシールド・フェイスシールド

新型コロナウイルス感染症拡大防止チェックリスト

建設現場における新型コロナウイルス感染症拡大防止チェックリスト(現場監督用)」とは、新型コロナウイルス感染症が建設現場で拡大することを防ぐために、建設業労働災害防止協会が無料配布しているものです。

内容は「咳エチケットの周知徹底を求めているか」「マスクの着用を求めているか」など、エチケット面でのチェック項目や、「消毒液を設置しているか」など、環境が整備されているかどうかのチェック項目が記載されています。

他にも「国、地方自治体のホームページ等を通じて最新の情報を収集しているか」などといった「従業員の意識」の確認もするように構成されています。

【参考】新型コロナウイルス感染症予防対策-建設業労働災害防止協会(建災防)

感染防止ポスター・ステッカー

新型コロナウイルス感染症対策において、現場の人員への啓蒙は非常に大切です。そのため、視覚に感染防止を訴えるポスターやステッカーを事務所や現場に設置すると良いでしょう。

感染防止ポスター・ステッカーはさまざまな機関が用意しており、無料でダウンロードできるものもあります。建設業の場合、一般社団法人岐阜県建設業協会が配布しているポスターや、建設業労働災害防止協会が販売しているステッカーを使用すると良いでしょう。

ポスターやステッカーを設置して、マスクの着用忘れや消毒・検温忘れ、3密などを回避しましょう。

飛沫防止パーテーション

新型コロナウイルスは飛沫感染のリスクが高いです。咳やくしゃみが出ていなくても、閉鎖された空間で、近距離で会話すると感染を拡大させてしまいます。そのため、飛沫防止パーテーションで空間を仕切り、感染防ぐようにしましょう。

飛沫防止パーテーションはテーブルに設置する様な小型のタイプから、部屋をコンパートメント状に仕切る大型の物まであります。打合せ用テーブルや事務机には小型のものを、休憩スペースなど広い空間には大型のものを使うと良いでしょう。

【参考】厚生労働省-新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

マウスシールド・フェイスシールド

マウスシールドやフェイスシールドも、新型コロナウイルス感染症対策のグッズとして有効です。3密を避け、飛沫感染防止に効果的です。

また、気温が高い現場などでは、マスクではなくマウスシールドやフェイスシールドを使用することで熱中症のリスクが低減されます。

まとめ

新型コロナウイルス感染症の基本的な対策と場所別の手段、そして対策グッズを見て来ました。新型コロナウイルス対策の職場単位での取り組みが重要であることと同時に、経営者のイニシアティブの重要性が分かったことでしょう。 新型コロナウイルス対策は待ってはくれない問題です。最新の情報を収集しながら、感染しにくい職場環境を整えましょう。