無料テンプレートはこちら

工事原価の”労務費”とは?重要性や労務費率の重要性・効率化の方法を解説

工事原価における労務費とは、人件費の一種です。
例えば、工事にかかわる人員の人件費や賞与などが該当します。

建設業は工事にかかわる人員が非常に多く、正しい計算が難しいです。

正確な労務費の計算ができなければ、自社の工事原価の正しい把握ができません。

この記事では工事原価の労務費の概要や労務費管理の重要性、労務費率の計算方法、労務管理を効率化する方法を紹介しています。

この記事はこんな人におすすめです
  • 工事原価の見積りと実状の差異が大きくなってしまう
  • 労務費の概要がいまいち把握できていない
  • 労務費の管理を効率化したい
  • 長時間労働を是正するため労務費の管理体制を整えたい

工事原価の労務費とは

工事原価の労務費とは

工事原価における労務費とは、特定の製品を生産する際に発生する人件費の一部です。

労務費と人件費を完全に混同している方も多く、いざ違いを聞かれるとわからないこともあるでしょう。

工事原価の労務費とは
  • 労務費の内訳
  • 労務費と人件費の違い

ここから労務費の概要と人件費との違いを解説します。

しっかり労務費とは何かを理解したうえで、原価管理や積算に役立てましょう。

労務費の内訳

労務費の内訳は以下に分類されます。

労務費の内訳
  • 賃金
  • 雑給
  • 賞与
  • 退職給付金
  • 法定福利費

賃金

賃金とは、製造部門の従業員の給与です。

建設業においては、工事施工をしている職人に対して支払われる給料を指します。

会社の社長が自ら現場に出て働いている場合は、役員報酬と労務費を振り分けて計上する必要がある点に注意しましょう。

雑給

雑給とは、工事部門で時給で働くアルバイト・パートタイマーに対して支払われる給料のことです。

例えば、日雇で1日または期間限定で工事にあたる職人の給与も雑給にあたります。

賞与

賞与とは、工事現場にかかわる従業員の賞与・扶養手当、通勤手当などの各種手当全般のことです。

退職給付金

退職給付金とは、工事現場にかかわる従業員の退職金に備えて積立るお金のことです。

法定福利費

法定福利費は、社会保険料や雇用保険の事業主が負担する分のことです。

労務費と人件費の違い

工事原価の労務費と人件費は混同されることが多いです。
労務費と人件費を明確に区分していない、工務店や小規模事業者も珍しくありません。

厳密には、労務費は人件費のひとつとなっています。

労務費は工事にかかわった人に支払われる賃金や賞与、福利費などの総称です。

人件費は、その他企業の事務方や工事に直接かかわりのない人たちに対して支払われる賃金など全般を指します。

人件費と労務費は、下記のように理解しましょう。

  • 人件費:企業において雇用する人員の給与の総称
  • 労務費:工事現場にかかわる人に対して支払われる限定的な賃金やそれに付随する経費

労務費を含めた積算の概要について知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介しています。

労務費の種類と計算方法

労務費の種類と計算方法

労務費は、下記2つの種類に分けられます。

労務費の種類と計算方法
  • 直接労務費
  • 間接労務費

それぞれの概要を解説したうえで、計算方法も説明します。

直接労務費

直接労務費とは、工事に直接かかわる作業をおこなう人に対して払われる賃金です。

つまり、工事現場へ行き作業をしている作業員に対しての賃金を意味します。

作業員によっては複数の工事現場を担当することもあるため、賃金を直接作業時間で割った賃率と合わせて計算するのが一般的です。

直接労務費の計算方法

賃率=直接工の賃金÷直接作業時間

直接労務費=賃率×施工完了までの時間

直接労務費は、上記のような計算式で算出します。

直接工の賃金において移動時間などは間接労務費に該当するため、直接作業した時間を記録して算出しなければなりません。

間接労務費

間接労務費とは、直接労務費にあたらないものすべてを言います。

具体的には、下記のような費用です。

間接労務費の具体例
  • 直接工が製品を運搬・機械のメンテナンスをしている間の賃金
  • 間接作業のみを担当する作業員の賃金
  • 業務時間中に作業していない間に発生する賃金
  • 休業手当・有給手当
  • 工事現場監督・事務職員に対して支払われる賃金
  • 賞与・通勤手当などの各種手当
  • 退職金の積立
  • 福利費

間接労務費は、下記の計算式で算出します。

間接労務費の計算方法

間接労務費=労務費-直接労務費

直接工に対して払われる賃金・費用のうち直接労務費にあたらないものはすべて間接労務費となります。

工事原価における労務費の管理の重要性

工事原価における労務費管理の重要性

工事原価において労務費の管理は重要です。

なぜ労務費の管理が重要なのか理由を解説します。

工事原価における労務費の管理の重要性
  • 2024年4月より時間外労働時間の上限規制開始
  • 精度の高い見積り
  • 長時間労働・労働環境の改善
  • 健全経営化の促進

労務費の管理が何の役に立つかを理解したうえで、原価管理をおこないましょう。

2024年4月より時間外労働時間の上限規制

2019年4月に施行された改正労働基準法で、36協定で定める時間外労働の上限規制の見直しがおこなわれました。

建設業は即時対応が難しいため5年間の猶予が与えられましたが、2024年4月から上記規制が適用されます。

プログラムの内容の中に”週休2日制の導入”、”労務費等の補正”が含まれているため、労務費管理を徹底していない企業は1から体制を組み直さなければなりません。

今から労務費の管理を徹底し、体制を整えておくことで2024年からの働き方改革に順応できます。

精度の高い見積り

労務費を徹底管理しておくと、精度の高い見積りにつながります。

見積り額が完成工事高と大きく差が出た場合、請求額に相違が生じたり、利益率の減少につながるでしょう。

日頃から労務費管理を徹底し、賃金の管理ができていれば見積りの際に過去データを参照することで、新規見積りの精度も上がります。

クライアントにとっても自社にとってもメリットになるので、労務費の管理は重要です。

長時間労働・労働環境の改善

工事原価における労務費を把握することで、コストだけでなく、自社の労働環境が可視化できます。

建設業における長時間労働は政府も問題視しており、働き方改革で是正が求めらている点です。

長時間労働の是正は労働環境の改善につながるだけでなく、コスト削減にもつながります。

メリットが見えていれば行動が起こしやすくなり、長時間労働を削減する具体的な施策を考えやすくなるでしょう。

健全経営化の促進

労務費を常に把握しておくことで、自社の利益率を把握できます。労務費管理したデータを経営陣に共有しましょう。

企業における最大のコストは人件費であり、建設業において労務費は工事原価率にも大きくかかわります。

自社利益率をあげるためにも、労務費の徹底管理をし、無駄を削減する姿勢が大事です。

工事原価における労務費率とは

工事原価における労務費率とは

請負契約金額に対する労務費の割合を労務比率と言います。

労務費率の求め方

賃金総額÷請負総額×100

労務費率は労災保険料の総額を決めるためにも割り出す必要があり、必ず算出しなければなりません。

一般的には労災保険料の計算は「賃金総額×労災保険率」で計算されます。

しかし建設業は下請負人が多く正確な計算が困難であるため、特例として「賃金総額×労務費率」での算出が許可されています。

厚生労働省が定める労災保険率表(平成30年4月1日)は下記の通りです。

業種
番号
事業の種類労災保険率
31水力発電施設、ずい道等新設事業62
32道路新設事業11
33舗装工事業9
34鉄道又は軌道新設事業9
35建築事業(既設建築物設備工事業を除く。)9.5
38既設建築物設備工事業12
36機械装置の組立て又は据付けの事業6.5
37その他の建設事業15
【引用】労災保険率表-厚生労働省
※建設事業のみ抜粋
※単位は:1/1,000

工事原価の労務費を効率的に管理する方法

工事原価の労務費を効率的に管理する方法

建設業の労務費計算は、下請負人の多さもあり非常に複雑で正確な計算が困難です。

計算作業に時間がかる、ミスが多いという悩みを抱えている方も多いでしょう。

効率的に工事原価の労務費を計算する方法を紹介します。

工事原価の労務費を効率的に管理する方法
  • エクセル管理
  • 建設業向け労務管理・原価管理ソフト

労務費管理を徹底すれば労働環境の改善、経営状況の把握・向を目指せます。

ぜひ参考にして、効率的かつ正しい労務管理をおこなってください。

エクセル管理

工事原価の労務費は、エクセルで管理できます。

エクセルで工事原価および労務費を管理するメリットとデメリットを比較してみましょう。

メリット
デメリット
  • システム導入コストがかからない
  • 使い慣れているため現場に混乱がない
  • 関数・マクロが豊富で効率化できる
  • 便利なテンプレートの利用できる
  • 工事原価専門ソフトではない
  • テンプレートを自作する場合は専門知識が必要
  • オンライン共有ができない
  • 人的ミスが起こりやすい

エクセル管理はコストがかからず、すぐに使い始められるのがメリットです。

エクセル自体が表計算ソフトであるため、数式やマクロを利用すれば、効率化も目指せるうえ、集計も取りやすいでしょう。

工事原価・労務費管理表を自作する自信がない方でも、AnyONEが提供している便利なテンプレートを利用すれば簡単に労務費の管理を始められます。

ただしエクセルは工事原価管理専用のソフトではないため、完璧な原価管理を目指す場合は不足を感じる可能性があります。

テンプレートを1から自作する場合は数式やマクロの専門知識が必要です。

またエクセルはオンライン共有に優れておらず、外部から労務費の概要を確認できないのもデメリットといえます。

さらにエクセルは入力作業は手入力するため、入力ミスやファイルの誤操作による削除のリスクがあるでしょう。

建設業向け労務管理・原価管理ソフト

労務費管理を効率化するためには、建設業向け労務管理ソフト導入がおすすめです。

建設業の労務費は特殊であるため、一般的な労務管理ソフトよりも建設業向けに作られた労務費管理ソフトを利用してください。

メリット
デメリット
  • 建設業向けに設計されているため、業務フローに合わせやすい
  • 情報を他部署・経営陣に共有できる
  • オンラインで労務費を確認できる
  • クラウド上で情報を一元管理できる
  • 導入コストがかかる
  • 操作方法の研修が必要になる

建設業向け労務管理ソフトを導入すれば、複雑かつ項目が多い労務費の管理を簡易化できます。

業務フローに合わせやすく、工事現場監督だけでなく経理部・人事部作業も楽になるでしょう。

さらにソフトによってはアプリ版・ブラウザからの閲覧が可能で、労務費確認がいつでもおこなえます。

労務費管理以外に商談管理や工程管理、アフター管理まで一元化できるシステムもあり、情報の統合によって自社業務・情報共有を効率化できるでしょう。

おすすめの工事原価管理ソフトは以下の記事でまとめています。

まとめ

建設業における労務費は、工事原価管理の中でも大切な項目です。労務費の概要を理解したうえで、その管理の重要性を認識して管理を徹底しましょう。

労務費管理は複雑で効率が落ちがちですが、エクセルまたは建設業向け労務費管理ソフトの導入で業務効率を上げられます。

しかし、どのようなシステムを導入すれば良いか迷っている方もいるでしょう。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。