無料テンプレートはこちら

5Sとは?建設現場の生産性向上につながる取り組みを解説

5Sとは、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の5つの取り組みです。

この記事では、5Sの概要やメリット、導入の流れなどについて解説します。

5Sは建設業をはじめとしてさまざまな業界・企業でおこなわれるものですが、徹底できていない企業も少なくありません。

生産性向上や安全性向上など5Sを徹底することでさまざまなメリットを得られます。建設業で働く方、現場を管理している方は参考にしてください。

資料請求

5Sとは

5Sとは

5Sとは、各現場などで徹底すべき「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の5つの取り組みです。

これら5つの項目をローマ字にすると全て頭文字がSとなることから5Sと呼ばれています。

5つのSの概要についてそれぞれ解説します。

整理

整理とは、要らないのと必要なものに分けたうえで、要らないものを捨てることです。

例えば、今も使用する工具と使わなくなった工具を分けて不要なものを捨てるといったイメージです。

整理は工具や書類、在庫だけでなく、自社で保有するデータや情報なども対象となります。

5Sは特別なことではありませんが、実際にはなかなか徹底されていない企業も多く存在します。

整頓

整頓とは、整理によって必要と判断されたものをすぐに取り出せるように置き場所や置き方を決めておくことです。

整頓がきちんとできていれば、必要な工具、必要な書類をすぐに取り出して使用できるため、業務効率の向上にもつながります。

清掃

清掃とは、掃除をして現場や職場を綺麗にし、細部まで点検することです。

例えば、ゴミを捨てる、汚れを落とすといったこと以外にも、業務で使用する道具の手入れをするといったことも清掃に含まれます。

清潔

清潔とは、現場や職場の綺麗な状態をキープすることです。

ここまでの整理、整頓、清掃を継続して取り組むことで、常に清潔な状態を保つことができます。

しつけ

しつけとは、整理、整頓、清掃、清潔に関するルールを実行できるように習慣づけることです。

しつけが社内に行きとどくことで、5Sを継続して取り組むことができます。

5Sに取り組むメリット

5Sに取り組むメリット

5Sに取り組むことで企業が得られるメリットはさまざまです。

ここでは、具体的なメリットとして以下の5点について解説します。

5Sに取り組むメリット
  • 無駄の削減による生産性の向上
  • 安全性向上
  • 社員の問題意識向上
  • 職場環境の改善に伴うモチベーションアップ
  • お客様(建築主、施主)へのアピール

無駄の削減による生産性の向上

5Sの中でも特に整理・整頓を実行することで、業務におけるさまざまな無駄の削減が可能となるため、生産性の向上につながります。

例えば、作業で使用する工具を探しているものの、整理・整頓ができていない状態だとなかなか見つからず探すだけで時間を無駄にしてしまいます。場合によっては作業に遅れが出る可能性もあります。

一方で、整理によって不要なものが捨てられ、整頓によって配置場所が決められていれば、すぐに必要な工具が見つかるため、時間を無駄にする心配がありません。

必要なものを探す時間は、一つ一つはわずかであってもそれが毎日続くと膨大な時間となります。

こういった細かな無駄を整理・整頓で排除していくことで、現場の生産性向上、ひいては自社への貢献につながっていくはずです。

生産性の向上に興味のある方は、具体的な取り組み方法を解説している記事も参考にしてください。

【2024年最新】工事管理・業務効率化システム13社比較!分類別のおすすめも

安全性向上

現場で5Sが徹底されていると、不要なものやゴミなどがないため、安全性向上にもつながります。

例えば、不要な資材が現場に残っていて、清掃・清潔が徹底できていないと、資材につまずいて転倒したり、怪我をする可能性があります。

建設業の場合、5Sの徹底は生産性の向上だけでなく、労働災害防止や安全性向上も大きな目的として掲げられます。

社員の問題意識向上

5Sの徹底は社員の意識の高まりにも貢献します。

例えば、清掃・清潔が徹底されていないと、職場環境は悪くなり、事故の発生や社員のモチベーション低下などにつながる可能性があります。

また、モチベーションが下がると生産性が低下し、企業の利益に悪影響を及ぼすかもしれません。

一方で、5Sに取り組むことが社内で当たり前のこととなると、「ゴミは落ちていないか」「現場は清潔な状態が保たれているか」など、社員が問題意識を持つようになり、主体性も高まっていきます。

職場環境の改善に伴うモチベーションアップ

5Sによって職場環境が改善されれば働きやすくなるため、社員のモチベーションアップにもつながります。

例えば、清潔感のない職場、ゴミの多い職場は、社員のモチベーション低下につながりますが、清潔な状態が保たれている職場は、社員にとってストレスが少ないため、仕事にも集中しやすくなります。

また、モチベーションアップが実現すれば、離職防止にもなるでしょう。

お客様(建築主、施主)へのアピール

工事現場が清潔で整っているということは、「現場の統率が取れている」ということや、しっかりとした工事管理を行なっているというアピールにも繋がります。

実際に、工事現場がキレイな工務店やゼネコンは仕事が丁寧でオーナーからも安心感を得られています。
このように、5Sに取り組むことで、次の仕事の獲得にも繋がります。

エニワンExcelテンプレート

5S実施時の注意点

5S実施時の注意点

3つの注意点について解説します。

5S実施時の注意点
  • コストの発生
  • 継続の必要性
  • 目的の履き違え
工務店の現場管理費とは?相場価格とポイントを紹介!
施工管理の求人を出すときのポイントとは?採用難の理由も解説

コストの発生

5S導入にあたっては、コストが発生する可能性がある点に注意しなければなりません。

例えば、不要なものを廃棄する際のコスト、ものを整頓する際に収納場所としてロッカーを用意する際のコストなどが考えられます。

継続の必要性

5Sに取り組んだからといって、すぐに生産性向上や社員の意識の高まりといったメリットが得られる訳ではありません。

5Sは、継続して取り組むことで、少しずつ業務効率が改善され、生産性向上へとつながるものです。

社員の意識向上に関しても5Sを習慣化することが大前提となります。

効果が現れないからといって、途中で取り組みをやめる企業は少なくないため、まずは継続して取り組むようにしてください。

目的の履き違え

5Sを実施することが目的とならないように気をつける必要があります。

ただ整理・整頓をする、ルールで決められているから掃除をするのではなく、5Sに取り組む目的を踏まえたうえで実行することが重要です。

5S導入の流れ

5S導入の流れ

5S導入にあたっては、まず取り組む目的を明確にし、社員に共有することが大切です。

「5Sに取り組むことでどういった効果を期待しているのか」、「どういったメリットがあるのか」といった点を交えながら、目的を明確にしてください。

目的が明確になったら、業務の洗い出しをおこないます。

5Sは職場の整理・整頓から始まり、その後の清掃・清潔・しつけへと続きますが、整理・整頓をするためには業務の流れや内容を把握しておかなければなりません。

例えば、「この業務ではどの工具を使用するのか」「どういった順番で工具を使用するのか」といったことがわかれば、不要なものの選択や配置のルールの検討もしやすくなります。

業務の洗い出しができたら、業務のプロセスに沿って5Sの各要素の現状と改善点を検討してください。

必要に応じてルールを作成することもあります。

5Sに取り組む際のポイント

5Sに取り組む際のポイント

5Sは、いくつかのポイントを押さえることでより効率よく取り組むことができます。

整理では、やみくもにものを捨てるのではなく、必要なものと不要なものの基準を設定することで、判断しやすくなります。

整頓では、道具や資材の定位置を決めるだけでなく、業務の流れを考慮したうえで並びを決めることも重要です。取り出しやすさや戻しやすさも忘れてはいけません。

清掃・清潔では、継続が重要なため、就業時間内に掃除の時間を設けるなどして、定期的に取り組めるようにしてはどうでしょうか。道具や機器のメンテナンスも併せておこなってください。

しつけに関しては、ルールを定めることに加え、ルールを徹底させためにルール違反が発生した際はちゃんと指摘すべきです。

まとめ

今回は、5Sについて、その概要や導入によって企業が得られるメリット、導入時の注意点などについて解説しました。

5Sは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけという5つの取り組みです。

5Sが徹底されることで、生産性向上や安全性向上、社員のモチベーションアップなどさまざまなメリットを享受できます。

取り組み自体は特別なものではありませんが、徹底できていない企業は多いため、今回の内容を参考にぜひ5Sに取り組んでみてはいかがでしょうか。

5S以外でも業務効率化、生産性向上に取り組みたい場合は業務管理システムの利用がおすすめです。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE

この記事の監修者

中島崚真 (一級建築士 日本建築学会 会員)

1976年生福岡県出身。空間は人の感情に共鳴する。揺れ動く心と高鳴る胸の鼓動、揺り動かされる感情のデザインを意識して設計活動をしている。
design creation office FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所