無料テンプレートはこちら

【建設業】OJTとは?メリットや導入方法、成功の秘訣を徹底解説

建設業に従事している人の中には、新人教育をどうすればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。教育方法にはさまざまなものがありますが、その1つにOJTがあります。

この記事では、OJTの概要からメリット、具体的な導入方法について解説します。OJTを導入したいものの、具体的なイメージが掴めない、といった人はぜひ参考にしてみてください。

工務店がテレワークを導入するポイントは?注意点も解説

OJTとは?

OJTとは?

OJTとは、普段の業務を通して社員教育を行うことです。正しくは「On The Job Training」といい、頭文字をとってOJTと呼ばれています。教育というと学校のような座学をイメージするかもしれませんが、OJTでは、実践を通して仕事の内容や流れなどを学んでいくことになります。

OJTのメリット

OJTのメリット

ここでは、OJTを行うメリットについて解説します。なぜ、座学による教育ではなくOJTを行うのか、参考にしてみてください。

OJTのメリット
  • ノウハウを伝承できる
  • コミュニケーションを図れる
  • 仕事の質が向上する
  • 上司の成長に繋がる

ノウハウを伝承できる

OJTは実務を通した教育となるため、会社が持つ知識や技術などを直接伝承することができます。座学による教育だと、理論は伝えることができても、実践することはできません。一方でOJTであれば実際に目の前で技術を見せ、実践させることもできるため、ノウハウの伝承が可能となります。

コミュニケーションを図れる

OJTを進めるにあたっては、教える側である先輩社員と教えてもらう側である新入社員との間で、必ずコミュニケーションが発生します。仕事に関するものから、時には個人的な話を行うこともあるでしょう。このようなコミュニケーションを図ることによって、社員間の信頼関係構築につながり、新入社員にとっても職場が働きやすいものとなるはずです。

仕事の質が向上する

OJTを通して社員教育を行う場合、そもそも仕事を標準化していなければ社員にうまく伝えることができません。そのため、OJTを行うにあたっては仕事の見直しが必要となります。仕事の見直しを行うことで、仕事の質を向上させることもできるでしょう。

上司の成長に繋がる

OJTは、仕事を教わる側の社員の成長だけでなく、教える側の上司の成長にも繋がります。教育するにあたっては、教える側の人間が仕事を適切に理解し、部下にわかりやすく教えられるようになる必要があります。また、これまでは自分の仕事だけに集中すればよかったかもしれませんが、OJTが始まると、自分のことだけでなく部下のことも気にかけなければなりません。そのためには、教える側の社員のレベルアップが必要となり、結果的に教える側の成長にもつながると考えられます。

OJTの導入方法

OJTの導入方法

ここでは、OJTの具体的な導入方法について解説します。

OJTの導入方法
  • ステップ1:何をどの程度教えるか明確にする
  • ステップ2:目標を設定する
  • ステップ3:計画を立てる
  • ステップ4:運用開始する

ステップ1:何をどの程度教えるか明確にする

OJT導入にあたって最初に行う必要があるのが、何をどの程度教えるのか決めることです。実際にOJTが始まった時に、何を教えればいいのかよくわからない、となってしまうと教わる側もやる気をなくしてしまうでしょう。そのため、新入社員に対して、何を学んでもらうのか、どういったスキルを身につけてもらうのか、といった具体的な内容を定める必要があります。

ステップ2:目標を設定する

具体的な教育内容が決まったら、教育目標を定めましょう。具体的には、いつまでに何を覚えてもらうのかといったことです。仕事内容によっては覚えるまでに時間のかかるものもあるため、当面の間に覚えてもらう仕事、中期的に覚えてもらう仕事、長期的に覚えてもらう仕事など、段階に分けると良いでしょう。

ステップ3:計画を立てる

目標が定まったら、実際にOJTの計画を立てていきましょう。計画は、以下の内容を押さえて作成するとスムーズです。

計画を立てるポイント
  • OJTの目標は何か
  • OJTの実施期間
  • 具体的な指導方法、教育内容

計画に沿ってOJTが進んでいくことになるため、入念に作り込むようにしましょう。

ステップ4:運用開始する

計画ができたら実際に運用を開始します。OJTを運用する際は、「Show」「Tell」「Do」「Check」という4つの段階を意識して指導する用意しましょう。

「Show」とは、先輩社員が実際に業務を見せ、新入社員に業務のイメージを持ってもらう段階のことです。次に、「Tell」で、実際に見せた業務の意味や背景を交えつつ業務内容を伝えます。また、この時新入社員から質問があれば答えてあげましょう。

そして、「Do」で、実際に新入社員にその業務をやってもらいます。最後に、「Check」で新入社員が実践した内容の反省点や改善点などを共有し、Tellで伝えきれなかった細かいポイントなども伝えていきます。

OJTを成功させるコツ

OJTを成功させるコツ

ここでは、OJTを成功させるためのコツについて解説します。OJTは、ただ行えば社員が成長するというものではありません。コツを踏まえたうえで運用するようにしましょう。

OJTを成功させるコツ
  • 職場全体で進める
  • 指導がバラつかないようにする

職場全体で進める

OJTは、担当の社員だけでなく、職場全体で取り組むことが重要です。担当者こそ決めることになりますが、担当者だけに教育を任せるようなことは避けなければなりません。そもそも新人教育は管理職に大きな責任があると考えられるため、担当者が中心となり教育を行いつつも管理職がサポートする必要があります。場合によっては、管理職がOJT担当者や新入社員との面談を行うなどして、状況把握に努めましょう。また、管理職から「職場全体に新入社員を育てていこう」という意識を醸成させることも重要です。いずれにしても、、職場全体で協力して教育を行うことが新入社員にとっても、会社にとっても理想的だといえるでしょう。

指導がバラつかないようにする

OJTを行う際に注意しなければならないのが、教える人によって指導内容にばらつきが出ることです。仕事に対する考え方や取り組み方、進め方がバラバラだと、新入社員は何が正しいのか、誰のやり方を参考にすればいいのかわからなくなってしまいます。そういった事態を避けるためにも、OJT実施にあたっては、計画を立てる段階で、考え方や取り組み方など根底となる部分の統一を行う必要があるでしょう。

OJTの目標を常に意識する

OJTの目的は新入社員に実務を行うための能力を身につけてもらうことと、仕事に対する考え方の軸を確立してもらうことにあります。OJTを行っていると、どうしても目の前の作業をこなすこと、覚えてもらうことに気が向いてしまいがちです。しかし、OJTにおいては、ただ作業をこなすのではなく、新入社員自身が仕事を通して仕事に対する考え方の軸を確立してもらうことが重要です。OJT担当者が、この視点を忘れないようにしなければなりません。

まとめ

今回は、OJTに関してその概要から導入時のメリット、さらには具体的な導入方法などについて解説しました。OJTは実務を通して教育を行うことになるため、担当者の中には簡単だと思っている人もいるかもしれません。

しかし実際には、何をいつまでに教えるのかといった計画を入念に作る必要があり、また職場全体で社員を教育していこうという意識も必要となります。簡単なものではありませんが、うまくいけば新入社員も会社にとって欠かせない貴重な人材に成長するでしょう。