無料テンプレートはこちら

サスティナブル住宅とは?世界の事例や国内の設計例を解説!

サスティナブル住宅とは?世界の事例や国内の設計例を解説!

建築業界のトレンドキーワードに「サスティナブル住宅」があります。これからの建築業界のニーズをとらえるために、必ず押さえておきたいキーワードの一つです。

今回はサスティナブル住宅とは、どのような住宅であるのか紹介します。世界の事例や国内の設計例を含めて理解を深めていきましょう。

住宅での「サスティナブル」の意味とは?

住宅での「サスティナブル」の意味とは?

一般的にサスティナブルは英語で「sustainable」と表記され「持続可能な」との意味を持ちます。

持続可能の定義は明確ではありませんが、環境学的には多様性や生産性が期限なく継続できる能力を指します。

このような言葉の意味を踏まえ、日本建設業連合会はサスティナブル住宅を以下のように定義しています。

「サステナブル建築とは、設計・施工・運用の各段階を通じて、地域レベルでの生態系の収容力を維持しうる範囲内で、(1)建築のライフサイクルを通じての省エネルギー・省資源・リサイクル・有害物質排出抑制を図り、(2)その他地域の気候、伝統、文化および周辺環境と調和しつつ、(3)将来にわたって人間の生活の質を適度に維持あるいは向上させていくことができる建築物を構築することを指します。」

【引用】日本建設業連合会

この定義を具体的に「地球」「地域」「生活」の視点から説明します。

サスティナブル住宅の視点
  • 地球の視点
  • 地域の視点
  • 生活の視点

地球の視点

地球の視点では、「地球は有限である」との考えを元に以下を満たすサスティナブル住宅を目指します。

  • 省CO2、節電
  • 再生可能エネルギー
  • 建物長寿命化
  • エコマテリアル
  • ライフサイクル
  • グローバル基準

化石エネルギーの消費を抑えるような住宅や再生可能エネルギーを利用する住宅が目標とされています。

また、住宅を何度も立て直すことがないように、長持ちしやすい住宅の設計も求められています。さらに地球への負荷を軽減するため、リサイクル材料の利用や廃棄しやすい製品の利用が推奨されています。

これらの考え方は「LEED」や「Energy Star」と呼ばれるグローバルな評価基準を設けられており、それらへの適合が理想的です。

地域の視点

地域の視点では、「近隣地域への影響に配慮する」との考えを元に以下を満たすサスティナブル住宅を目指します。

  • 都市のヒートアイランド抑制
  • 生物多様性への配慮
  • 自然・歴史・文化への配慮
  • 地域や近隣への環境影響配慮
  • エネルギーネットワーク化
  • 地域防災・地域BCP

ヒートアイランド現象を抑制し、生物や自然などに影響が出ない住宅を目指しています。

住宅の乱立によって地域環境への影響が出ることを避け、既存の生態系への配慮が求められています。また、生物多様性の配慮の一環として、土壌汚染・大気汚染などの汚染や公害に対策しなければなりません。

他にも「住宅は社会的財産である」との考え方を踏まえ、社会の多様な価値観に沿う設計を心がけましょう。

生活の視点

生活の視点では、「快適な省エネ」との考えを元に以下を満たすサスティナブル住宅を目指します。

  • 安全性
  • 健康性
  • 快適性
  • 利便性
  • 空間性
  • 更新性

住民が我慢を強いられる省エネではなく、快適に過ごしながら省エネを実現できる住宅がサスティナブル住宅です。

化学物質の利用を最小限に抑えて健康性を確保したり、熱をうまく遮断して快適性を保ったりします。

また、地域環境を守りながら、広さを保ったり緑化したりするなど、空間性の向上が理想とされています。

実際には地域環境への影響から制限されてしまう部分はありますが、住民が一方的に我慢するのではなく、快適な部分のバランスを取る住宅です。

日本・世界におけるサスティナブル住宅の取り組み

日本・世界におけるサスティナブル住宅の取り組み

日本や世界におけるサスティナブル住宅の取り組みは以下のとおりです。

サスティナブル住宅の取り組み
  • 日本:ZEH住宅・カーボンニュートラル
  • アメリカ:カーボンニュートラルへの準備
  • デンマーク:リサイクル素材の利用

日本

日本ではZEH住宅やカーボンニュートラルがサスティナブル住宅として採用されています。

まず、ZEH住宅は「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、消費エネルギーを生産エネルギーが上回るように考えられた住宅です。

政府は2020年までに新築の半分以上をこのZEH住宅にすることを目標としていて、サスティナブル住宅の普及を推し進める大きな政策に掲げています。

また、経済産業省はカーボンニュートラルな住宅を実現するための検討会を重ねており、こちらもサスティナブル住宅の取り組みの一環として挙げられます。

※※※ZEH住宅およびカーボンニュートラルの記事リンクを挿入予定※※※

アメリカ

アメリカ建築家協会では、2030年までに新規建築や大規模なリノベーションをカーボンニュートラルで行う目標を掲げています。

これを「2030チャレンジ」と呼び、既に具体的な取り組みが開始されています。

同協会の公式サイトによると、2019年には879社の建築事業者においてのべ33億平方フィートの建築が、カーボンニュートラルに取り組んでいます。

このようにサスティナブル住宅の実現に向け、アメリカではカーボンニュートラルが積極的に推し進められています。

デンマーク

デンマークでは建築資材などの廃棄が問題視されています。

そこでサスティナブル住宅の実現に向けて、建築資材のリサイクルが注目されています。

例えば新規の木材を利用した住宅ではなく、リサイクルされた合板を利用した住宅を建てるといった方法です。

新規の木材よりもリサイクルされた木材のほうが環境への負担が少なく、地球や地域への影響が軽減されるという観点でサスティナブル住宅を実現できるわけです。

日本におけるサスティナブル住宅の設計例

日本におけるサスティナブル住宅の設計例

日本でサスティナブル住宅を設計するならば、以下のような観点で取り組んではどうでしょうか。

サスティナブル住宅の設計例
  • 自然素材の活用
  • 自由度が高く可変性のある間取り
  • パッシブ設計の利用

自然素材の活用

自然素材は地球環境への影響が少ないです。

化学的に作られた素材ではなく、自然素材を利用することがサスティナブル住宅には適しています

実際日本には自然素材が多く、漆喰や珪藻土など歴史のあるものや無垢材が存在します。これらを積極的に活用した住宅を建てれば、サスティナブル住宅の条件を満たせるでしょう。

自由度が高く可変性のある間取り

住民の制限を少なくするために、自由度が高く可変性のある間取りが理想といえます。自由度の高い間取りとするためには、できるだけ壁を少なく設計しましょう。

壁は空間を区切り一人の時間を確保しやすくなるなど、機能面では大いに役立ちます。しかし、「自由度を高める」という観点では障壁になってしまいます。

壁をできるだけ減らし、引き戸など異なった要素で空間を区切れる間取りを意識してください。

家族構成の変化などに柔軟に対応できる住宅となり、サスティナブル住宅としてあるべき姿を実現できるでしょう。

パッシブ設計の利用

パッシブ設計は太陽光や通風など、自然エネルギーを活用しやすい住宅の設計方法です。

パッシブ設計を用いることで、サスティナブル住宅を実現できるでしょう。

自然エネルギーはリフォームなどでも活用できますが、最初からパッシブ設計としておけば環境に必要以上の影響を与えません。

サスティナブル住宅について知っておきたいポイント

サスティナブル住宅について知っておきたいポイントは2つです。

サスティナブル住宅のポイント
  • 住宅の工期に大きな影響はない
  • 初期費用は高まりやすいが補助金が利用できる場合も

住宅の工期に大きな影響はない

サスティナブル住宅を選択しても、住宅の工期に大きな影響はありません

基本的にサスティナブル住宅では、特別な設計をしたり機器を設置したりはしません。

一般的な住宅を建てる中で、サスティナブル住宅の条件を満たせるような設計をしていきます。

そのため、「設計の都合で工期が長くなるのではないか」などの心配は不要です。

初期費用は高まりやすいが補助金が利用できる場合も

特別な機器の設置はありませんが、一般的な住宅には標準装備していないものを設置する可能性があります。

例えば太陽光パネルなどがこれに該当し、設置のために初期費用が高まってしまう可能性があるでしょう。

ただ、サスティナブル住宅のZEH住宅では住宅を建てるにあたり補助金を利用することも可能です。

補助金を利用できれば、実質的な初期費用は一般的な住宅と大差はなくなるでしょう。

まとめ

今回はサスティナブル住宅について解説しました。

持続可能な住宅を実現するために、日本建築家協会からサスティナブル住宅について多くの目標が定められています。

サスティナブル住宅は、日本のみならず世界中で取り組みが進んでいるため、これから住宅を建てる際には特に意識しておくべきでしょう。

そして、サスティナブル住宅を建てる際に顧客情報などを管理するためにはソフトウェアを導入するといいでしょう。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE