無料テンプレートはこちら

ネットワーク工程表を使うべき場面とは?専門用語や作り方を紹介

ネットワーク工程表は、工程同士のつながりを記号と数字で整理した工程表です。

工事現場で用いられる際は、複雑な工程同士を並行して進める大きな工事の管理に用いられます。

ネットワーク工程表を使ってみたいが、作り方や専門用語わからず困っている方もいるでしょう。

本記事では、ネットワーク工程表の概要や作り方、必要な専門用語・知識について解説します。

本記事はこのような方におすすめです
  • ネットワーク工程表の概要がわからない
  • 日程変更時にほかの工事への影響が把握できず困っている
  • ネットワーク工程表の作り方を知りたい
  • 工程管理を効率化できるツールを知りたい
工事管理・業務効率化システム11社比較!分類別で見るおすすめは?

ネットワーク工程表の概要

ネットワーク工程表とは、工程同士のつながり・関連性を記号で示した工程表の種類のひとつです。

工程表には、以下のような種類があります。

工程表の種類
  • バーチャート工程表
  • ガントチャート工程表
  • ネットワーク工程表
  • 出来高累計曲線
  • グラフ式工程表

工程表は種類によって、それぞれ管理しやすい領域があります。

例えばバーチャートは、作成が容易かつ日程を管理しやすい工程表です。

ネットワーク工程表は、バーチャートやガントチャート工程表より作成は複雑ですが、工程同士の関連性を把握しやすい点が特徴といえます。

工事現場でネットワーク工程表を使うべきタイミングはいつなのかなどは、次の項目から詳しく解説します。

そのほかの工程表の種類と特徴については、以下の記事でまとめました。

ネットワーク工程表の作成手順

ネットワーク工程表の作成手順

ネットワーク工程表は、作成手順がやや複雑かつ専門知識が必要です。

どのように工程表を作成するかを解説します。

ネットワーク工程表の作成手順
  • 工事作業の拾い出し
  • 作業同士の関連性把握
  • 作業の予定日数の把握

工程の拾い出しから始める点では、ほかの工程表作成と同一です。

ただし、工程表作成において確認するポイントが異なるため、注意して作成しましょう。

工事作業の拾い出し

ネットワーク工程表を作成するために、まずは工事作業の拾い出しが重要です。

工程の拾い出しが漏れてしまうと、正しいネットワーク工程表作成ができません。

工事の予定に合わせて必要作業を拾い出し、順序立てて並べましょう。

抜けや漏れがないよう、ダブルチェックをの工程を入れるなどして、拾い出しをしてください。

作業同士の関連性把握

ネットワーク工程表最大の特徴は、作業同士の関連性が把握しやすい点です。

工程の拾い出しが終わったら、作業の関連性を考えて並べ替えてください。

例えば、並行して行う作業がある場合は、わかるように時系列順にメモします。

2つの作業が並行しており、なおかつ2つの作業に関連性があると仮定しましょう。

作業A→B→Cと作業D→E→Fを同時に行う場合

例えば作業AとDは同時に始め、作業Bが完了してから作業Eを始めなければならない場合。

ネットワーク工程表の並びは以下の流れとなります。

作業A→B→C

作業D→E→F

後ほど説明する記号を使用すれば、作業同士の関連性や始めるタイミングを可視化できます。

作業同士の関連性を把握すると工程表の作成が容易となるため、この段階でしっかり関連性を把握しておきましょう。

作業の予定日数の把握

ネットワーク工程表を作るために、次は作業の予定日数を把握しなければなりません。

工事の流れを把握するために、作業の関連性と予定日数の把握が重要です。

予定日数と関連性を調整しながら、より効率的に作業を進められるように調整しましょう。

作業の予定日数は、後ほど工程表へ数字で書き込むこととなるため、正確に予定を立てるようにしてください。

ネットワーク工程表は工事の流れの可視化が得意

ネットワーク工程表は工事の流れの可視化が得意

ネットワーク工程表は、工事の流れの可視化が得意な表です。

ネットワーク工程表は工事の流れの可視化が得意
  • 作業同士の関連性
  • 日程変更時の修正を効率化

工事現場でネットワーク工程表を活用する前に、ネットワーク工程表の利点を押さえておきましょう。

作業同士の関連性

ネットワーク工程表は、作業同士の関連性を把握しやすい工程表です。

ネットワーク工程表をつかえば、どの作業を並行して実践すれば良いかがわかります。

また、ほかの作業が完了してから始めるべき工程も一目瞭然なため、作業を効率的に進めやすくなるでしょう。

日程変更時の修正を効率化

ネットワーク工程表を用いれば、日程変更時の修正も効率化します。

あらかじめ作業の関連性が明記してあるため、ひとつの作業予定を変更した際に、影響を与える箇所がすぐにわかるためです。

作業同士の関連性に気付かないと、後ほどほかの作業日程が遅れていることが判明し、日程修正が困難になるリスクがあります。

そのため、予定変更の際に効率よくほかの作業の日程変更判断ができ、工程表を管理する管理職の作業も楽になるでしょう。

ネットワーク工程表作成には知識が必要

ネットワーク工程表作成には知識が必要

ネットワーク工程表は、作成に専門知識が必要です。

そのため、作成者、工程表を利用する作業員にも、あらかじめ用語やルールを共有しておく必要があります。

ネットワーク工程表作成には知識が必要
  • 専門用語
  • 作成ルール

ネットワーク工程表の作成を始めたい方は、専門用語とルールを学び、適切に工程表を作りましょう。

専門用語

ネットワーク工程表の作成には、専門用語を覚えておかなければなりません。

用語意味
結合点(イベント)◯印のこと
工程の順番を意味する
作業(アクティビティ)矢印のこと
作業を意味する
ダミー作業の間が開く時に使用する
工程表の調整のために使う
最早結合点時刻最も早く作業を開始する日時
最早終了時刻最も作業が早く終了できる日時
最遅結合点時刻最も遅く作業を開始する日時
最遅終了時刻最も作業が遅く終了できる日時
クリティカルパス最も重要な作業
スラック(フロート)余裕がある日数のこと
トータルフロート仮に作業が遅れても、作業完了に影響を与えない余裕がある日数のこと
フリーフロート仮に作業が遅れても、次の作業に影響しない余裕がある日数のこと

ネットワーク工程表は記号と専門用語を用いて作成します。

管理において専門用語の把握が重要になるため、上記の表を覚えておきましょう。

作成ルール

ネットワーク工程表の作成ルールは、以下のとおりです。

ネットワーク工程表の作成ルール
  • アクティビティのうえに記載する矢印は、徐々に大きくなるようにする
  • イベント番号は、終了に向けて大きくなるように調整する

ネットワーク工程表は、ルールに基づいて作成します。

簡単にいえば、1から順番に終了に向けて、記号の中に数字を記載していく必要があります。

ルールや記号が難しく、最初のうちは作成に時間がかかる可能性があるでしょう。

また、作成時にエクセルなどで手軽に作ることが難しいです。

ネットワーク工程表を作成したいが、作り方が難しいと感じる場合は、工程表作成ツールを用いることをおすすめします。

ワンクリックで日程を変更したり、記号を選ぶ必要もないため、直感的に比較的簡単にネットワーク工程表を作成できるでしょう。

おすすめの工程表作成ツールやツールの機能・特徴については以下の記事でまとめています。

まとめ

ネットワーク工程表は、作業同士の関連性を把握することに長けた表です。

関連性の把握により、効率的な作業の組み立てと日程変更時の修正が容易となります。

ネットワーク工程表の作成手順自体は、ほかの工程表と同じです。しかし、工程表作りに専門用語や記号の知識が必要です。

エクセルやパワーポイントなどのオフィスソフトでの作成は可能ですが、専門ツールの方が使い勝手は良いでしょう。

ネットワーク工程表を含めて、工程表作成を効率化したい工務店の方は、ツール探しでつまずいているかも知れません。

建築現場博士がおすすめする工務店・建築業界の業務効率化ソフトはAnyONEです。
導入実績2,700社超の業界No.1基幹システムで、国交省「第一回 長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されています。

エクセルのような操作感で、レイアウトもマウスで変更できるため、ITが苦手な方でも簡単にお使いいただけます。

また、システムの導入後も徹底的なサポートを受けられるため、安心して運用できるでしょう。

大手・中堅企業様から一人親方様まで規模感を問わず、業務状況に合わせて様々な場面でご利用いただけます。

AnyONEで効率化できる主な業務
  • 顧客管理
  • 工事・施工管理
  • 見積り・実行予算・発注管理
  • 入出金管理
  • アフター管理

AnyONE
【引用】AnyONE